2020年6月26日
デイサービスとショートステイの食堂に朝顔が飾られていました。
マザーアースでは頻繁に利用者様に花の飾りを作って頂きますが、そのおかげで館内でも季節の風景を楽しむことができます♪
お部屋が華やかになると、気分も明るくなりますね!



〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2020年6月26日
デイサービスとショートステイの食堂に朝顔が飾られていました。
マザーアースでは頻繁に利用者様に花の飾りを作って頂きますが、そのおかげで館内でも季節の風景を楽しむことができます♪
お部屋が華やかになると、気分も明るくなりますね!
2020年6月25日
ショートステイでは、父の日イベント「梅雨を吹っ飛ばせ、テーブルボウリング大会」をしました。
まずは、手の準備体操と6月にちなんだ歌「雨ふり」「でんでんむし」🐌を歌いました。
赤、白チームに分かれて倒した本数を競います。
職員お手製ピンには、ペットボトルにかわいいカエルのイラストを貼りました。
沢山倒れるように、お願いをしてからボールを投げる利用者様や、声を出して投げる利用者様など、皆さん楽しんで投げてくださいました。
「大きな声を出して楽しかった」 「いっぱい倒したよ~」
ストライクが出た時は皆さん盛り上がっていました。
梅雨でジメジメしていますが、これからも利用者様皆様が楽しめるレクリエーションを行なっていきたいと思います 。
2020年6月23日
マザーアース玄関の横にあるアロエに花が咲き、実が生りました!
とても珍しい事で、中に種が出来るみたいです。
楽しみですね♪
職員通路にはゴーヤの花が咲きました(*^_^*)
今年は成長が早くすくすくと育っています。
中庭では、デイサービスの職員が朝顔とひまわりの種を植えました🌻
まだ赤ちゃんですが、これから成長してくれるのを、利用者様も楽しみにしています。
2020年6月23日
全職員を対象に「高齢者の虐待防止について」の研修がありました。
野溝守理事長からは、「基本的人権の尊重」「人間の尊厳」について日々の業務で考えて、マザーアース職員全員が質の高いケアを目指した介護が出来るよう研修に取り組んでください。
との挨拶の後に、 高齢者・障害者虐待対応専門チーム 坂井 達也先生から 施設の中で起こりやすい事例を10個用意してもらい、虐待なのか不適切介護なのかを判断し虐待の場合は、虐待の種類について3グループに分かれてディスカッションをしてもらいました。
どのグループもどんな場面かを想定し、色々な意見の交換をしていました。
最後に各グループ発表をしてもらい、他のグループの意見も聞く事が出来理解が深まりました。
法人基本理念にもあります、 福祉の心「人間尊重」を基本理念とし、「個人が尊厳を持って、その人らしい高齢期の自立した生活が送れるよう」真心を込めた丁寧な福祉サービスを提供し、寄り添っていきます。
改めて再確認させてくれる研修となりました。
2020年6月19日
ジメジメした梅雨の時期も、パッと華やかで明るい気持ちになるよう、 紫陽花をイメージしたおやつを手作りしましたヽ(´▽`)/
さっぱりとした爽やかなカルピスゼリーの上に、ダイス状にカットした ぶどうゼリーを乗せ、ミントを飾りました。
利用者様からは見た目が可愛いとのお声も頂きました!
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみに( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
2020年6月18日
マザーアースでは長年に渡り、生活困窮世帯の子どもたちに対する学習支援事業を行っております。
新型コロナウイルスの影響で、しばらく中止とさせて頂きましたが 先日より再開することが出来ました!
まだコロナウイルスが完全に終息したわけではなく、今後も予防を徹底していくことになります。
そこで、マザーアースから学習支援を受けている子どもたちに、 手作りマスクをプレゼントさせて頂きました♪
感染対策を怠らず、これからも健康に気を付けて過ごしましょう!
2020年6月17日
今月のデイサービスのおやつ作りでは、「桜とよもぎ団子」を作りました🍡
2種類の団子を作るのでグループに分かれました。
桜だんごは、桜の葉を細かく切り、すり鉢で更に細かくしていきます。
よもぎだんごは、乾燥よもぎを丁寧にお湯で戻していきます。
白玉粉に水を入れみんなで力を合わせて協力して混ぜていきます。
その後同じ大きさに丸めていきます。
「力がいるけど、丸めるのは楽しい」 「どんな味になるのか楽しみだ」など皆さん楽しんでいました!
その後にお湯を沸かし団子をゆでていきます。
お団子を冷やしてあんこを添えて出来上がりです。
「個数が多くて大変だったけど、みんなで作ったから楽しかった」 「自分で作ると更に美味しい」と好評でした。
来月のおやつ作りも楽しみにしていて下さい。
2020年6月16日
現在新型コロナウイルスの影響を受け、マザーアースでは来客の方による施設見学を中止させていただいております。
そこで今回、当施設を紹介するための動画を作成致しました!
主に、就職説明会や入所を希望されるご家族の方への説明等に使用しております。
ご自宅でも気軽に見ることが出来ますが、施設の玄関までお越し頂いて、こちらの職員と一緒に見ることで気になることはその場で質問することも可能です(*^_^*)
動画はホームページのトップページのバナーより閲覧可能です。
また、動画サイトYoutubeで「崇徳会 マザーアース」と検索して頂くと、ロングバージョンの紹介動画も見ることが出来ます。
是非ご覧ください♬
2020年6月15日
先日、二階特養では、食堂にて手足の運動・口腔体操を行ないました!
口腔体操は、舌や口周りの筋肉を動かすことにより、高齢者の口腔機能の 低下に伴う摂食・嚥下障害などを予防することができます。
食事前に口腔体操を行うことにより、食事を食べ始める際にもスムーズに飲み込めるようになります。
利用者様皆様、熱心に手足・口を動かされていました。
体操が終わった後、利用者様から「疲れたけど楽しかった」「またやりたい」と 笑顔で言って頂けました。
これからも、口腔機能の維持・向上を図るために利用者様皆様が楽しめる体操を行なっていきたいと思います 。
2020年6月12日
ふきの旬は3月〜初夏と言われています。
そんな旬のふきを使って炒め煮を作りました。
【献立】
ご飯
卵とねぎの清汁
チキン南蛮
ふきの炒め煮
ぶどうゼリー
シャキシャキとした食感も楽しめて、ふきの美味しさを シンプルに味わえる一品に仕上がりました。
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力して います(*˘︶˘*).:*♡
2020年6月10日
デイサービスでも紫陽花の壁画づくりを行いました。
小さめのペットボトルとスポンジでお花のスタンプを作り、ポンポンと押していきます🌼
細かい作業が難しい利用者様にも、楽しく工作に参加して 頂くことが出来ました♪
カタツムリも貼り付け、色鮮やかな作品に仕上がりました!
2020年6月9日
ふじみ野市役所高齢福祉課より、市内の事業所に消毒液の配布がありました!
各地で新型コロナウイルスの感染者は減少傾向にありますが、 第2波も不安視されており油断できない状況が続いています。
マザーアースでは変わらず職員一同、また利用者様も含めた感染予防を徹底しております。
このような中での消毒液の配布、大変感謝しております。
ありがとうございました。
2020年6月8日
今が旬の山菜を使って山菜そばを作りました(*´∀`)♪
【献立】
山菜そば
山芋の短冊揚げ
ヨーグルトのストロベリーソースかけ
山菜の鼻に抜ける香りと苦味がアクセントになっていて、 すごく美味しいそばができあがりました!
山芋の短冊揚げもサクッとした食感でそばつゆにとっても合っていました。
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう 工夫してお食事を提供していきますm(_ _)m
2020年6月4日
梅雨の時期が近いという事で、ご利用者様と一緒に『てるてる坊主』を作成しました。
てるてる坊主を作成する中で、「丸くするのが大変だけど、久し振りに指や手を動かすのは良いね~」「色々な、てるてる坊主が居て、面白いね!」などと、普段あまりお話しされない方からお話しを聞けると私達職員も嬉しいですし、このレクリエーションをやることにより、ご利用者様に喜んで頂けて良かったなと思いました!
なかなか、ご利用者様と一緒に何かをするのも私達、職員も久し振りだったので、最初は緊張しましたが、いつもより一層楽しむ事が出来ました。
今後も四季折々のレクリエーションを企画して、皆さんに楽しんで頂けるようにしていきたいと思います。
2020年6月3日
梅雨は紫陽花の時期ということもあり、各部署で紫陽花を モチーフにした壁画を飾っています!
今回は特養の作品を紹介します。
花紙を重ねた紫陽花とカタツムリです!
カタツムリたちの色や表情に描いた皆さんの個性が出ていました♪
また紫陽花をカタツムリの甲羅に見立てるのもナイスアイデアですね☆
2020年6月1日
だんだんと梅雨の時期が近づいてきました。
館内に飾られる壁画も季節に伴って変わっていきます。
ショートステイでは、蓮の花と紫陽花を飾りました♪
カエルと、カラフルなカタツムリも可愛らしいですね🐌♡
雨が降ると気持ちも暗くなりがちですが、皆さん綺麗な壁画を見て癒されているようです。
2020年5月29日
現在マザーアースではお裁縫に興味のある利用者様によるマスク作りを行っています!
針を扱うので危なくないよう職員が付き添い、皆さん好きな柄の布を使い、マスクを制作しました(*^_^*)
裁縫に自信がない方でも簡単に作れるそうで、男性の利用者様も「やってみようかな…」とチャレンジされていました!
自分で作ったマスクは愛着が湧きますね♡
皆さん、手作りの良さを身に染みて実感できたようでした。
2020年5月28日
マザーアース栄養課で作った手作りおやつを2種類紹介します!
【カルピス蒸しパン】
カルピスの風味が爽やかな、フワフワな蒸しパンに仕上がりました。
【抹茶ゼリー】
ゼリーが固まったら1cm四方のダイス状にカットして盛り付け、上からホイップを絞って完成です。
抹茶が濃厚で舌触りが良く、つるんと美味しいゼリーが出来あがりました。
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2020年5月26日
先日、ショートステイでは、中庭で足浴、外気浴をしました。
足浴は、足先の血行を良くすることで、全身が温まります。
リラックス効果や安眠快眠効果なども得られるといわれています。
職員に軽くマッサージをしてもらい、利用者様も自然と笑みがこぼれていました。
お天気も良く、皆さん外の空気を吸いながら、「気持ちいいねえ~」と喜んでいました。
マザーアースでは、利用者様が安心してお過ごしできるよう、リラックス出来る環境作りを充実していきます。
2020年5月25日
日頃よりお世話になっている傾聴ボランティア「むすび」の方より、ブリザードフラワーを頂きました❁
現在ボランティアさんの来訪を中止しておりますが、綺麗なお花を観賞することで利用者様もリラックスして日常を過ごせることと思います♪
この度はありがとうございました。
また、ボランティア活動等が再開されました時は、よろしくお願い致します。