2019年3月27日
14日に東原小学校音楽クラブの皆さんが来て下さいました。
歌を中心にリコーダーやハンドベルの演奏など盛りだくさんの
内容となっていました♪
利用者様からは「上手!」「小学生とは思えないね」
との声もあがり とても楽しいひと時を過ごして頂くことができました。
毎年楽しみにしている演奏会また次回もお待ちしていますので
よろしくお願い致します。
~プログラム~
夢の世界へ
ふるさと
赤とんぼ
思い出のアルバム
あなたにありがとう など
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
14日に東原小学校音楽クラブの皆さんが来て下さいました。
歌を中心にリコーダーやハンドベルの演奏など盛りだくさんの
内容となっていました♪
利用者様からは「上手!」「小学生とは思えないね」
との声もあがり とても楽しいひと時を過ごして頂くことができました。
毎年楽しみにしている演奏会また次回もお待ちしていますので
よろしくお願い致します。
~プログラム~
夢の世界へ
ふるさと
赤とんぼ
思い出のアルバム
あなたにありがとう など
2019年3月7日
3日は、ひな祭りの行事を行いました。
ひな祭りの語源や歴史などを職員が話すと「そうなんだあ」と
真剣に聴く方や色々な事を質問する方がおられました。
その後、男性チームと女性チームに分かれて、
ボール回し競争というレクリエーションを行ない、
利用者の皆様に童心にかえって楽しんで頂きました。
最後に、ひな祭りの「お内裏様」や「お雛様」を
模倣した和菓子が出てきて、ある利用者様は、
「こんなに綺麗に作るのは、作る人の腕が良いんだぞ。」と
話される利用者の方も居て、多いに盛り上がった行事になりました。
来年は、今年を活かして、もっと利用者様に
喜んで頂けるような行事も考えていきます。
2019年3月7日
マザーアースのひな祭りの行事食は、
☆;:*:;☆☆;:*:;☆☆;:*:;☆
五目散らし寿司
お雛様
菜の花の辛し和え
清汁
いちご でした (◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
☆;:*:;☆☆;:*:;☆☆;:*:;☆
利用者の皆さんにとって楽しい昼食となりました。
とてもかわいいお雛様で食べるのがもったいない気がします。
お次は、マザーアース栄養課手作りおやつの紹介をします。
☆コーヒーゼリー
ほどよく冷えていて、ホイップと食べると更に美味しくなります。
☆きな粉プリン
きな粉が濃厚で食感もよく、最後に黒蜜を上からかけます。
利用者様も喜んでくれました。
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみにσ(´~`*)
2019年2月26日
13日に高齢者あんしん相談センターおおいのホールにて、
今年度最後のオレンジカフェを行いました。
13名の皆様にご参加いただき、外の寒さとは裏腹に、
話に花が咲き、熱気漂う賑やかなオレンジカフェとなりました。
恒例の「岩ちゃん」様の三味線演奏も、『春よ来い』、『北国の春』など、
春の訪れを待ち遠しく感じる曲目で、短い時間でしたが、
皆様も気持ちが和んだご様子でした。
折しもバレンタインデーの前日でしたので、
ささやかですがチョコレートをご用意させていただきました。
市販のものですが、皆様への感謝と愛♥がたっぷり詰まっておりますので、
ご自宅でオレンジカフェでのお仲間や出来事を思い浮かべながら、
召し上がっていただけたらと思います。
高齢者あんしん相談センターおおいで行う『オレンジカフェふじみん』は、
新年度も【 偶数月第2水曜日13:30~15:30 】に開催予定です。
引き続き、誰もがホッと一息つける、居心地の良いオレンジカフェを
皆様とともに作っていきたいと思います。
新年度初回は4月10日(水)に行います。
お花見散歩がてら、お気軽にお越しください。お待ちしています❀
2019年2月20日
マザーアース栄養課では、18日に「チョコレートプリン」を作りました。
前日に型に流し込みます。冷蔵庫に入れて1日冷やして固めます。
次の日に型から取り出しクリームを添えて完成ですε(*╹◡╹*)з。
バレンタインでは、日頃の感謝の気持ちを込めて「ココアケーキ」を作りました。
ふわふわの食感に仕上がりました。利用者さんも美味しいと喜んでくれました。
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみにσ(´~`*)
2019年2月12日
3日は節分でした(^o^)
デイサービスはお休みということで、今月1日に少し早い節分行事を行いました。
節分ならではのレクや体操、豆まきでは鬼に扮した職員に皆さん玉をぶつけ、
おかめやひょっとこも登場しにぎやかな時間を楽しまれていました!
しっかりと福を呼び込むことが出来たので、
皆様これからも寒さに負けず健康に過ごしていきましょう♪
2019年2月5日
3日は、節分の日ですね。
今回は趣向を凝らして利用者様達で赤チームと白チームに分かれて、
大きな円になって、2名の鬼役の職員が箱を抱えて、
その箱に赤白と分かれた利用者様達がそれぞれ赤と白のボールを投げて、
赤ボール何個、白ボール何個と数えて競う『ボール投げ』を行いました。
利用者様達は、最初は、なかなかボールが入らず、
「ボールを箱に入れるのが難しいね~」とお話しされていましたが、
最終的には何個もボールを箱に入れている利用者様も居て、
「身体を動かすのは気持ちいいね!!」と笑顔で話される
利用者様もいました。
来年もまた楽しめる節分の日の行事にしたいと思います。
2019年1月7日
新年のお昼は、おせち料理を用意しました。
朝からお食事を楽しみにして下さったようで、
「美味しかった」との感想を頂きました。
利用者様の食事形態に合わせて、見た目と食べやすさの工夫をしています。
栄養課は、本年も皆様に美味しいお食事が提供出来るよう
管理栄養士、調理士共に頑張っていきますので、
どうぞよろしくお願い致します(^0^)/
2019年1月3日
お正月といえば、ということで福笑い、そして的当てゲームを
利用者様が挑戦されました。
福笑いは、「ちゃんと、お顔に見えるようにするのが難しいよ~」と
色々お話しされて、とても楽しまれていました。
また、的当てゲームも的にボールを投げて的に当たると喜んでいる利用者様がいたり、
的を外している利用者様が「う~ん、悔しい。」と言って、
周りの利用者様が笑顔になられている姿が印象的でした。
また、来年も、利用者様に、もっと楽しんで
頂くようにしていきたいです。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2018年12月27日
25日には、クリスマスの行事食を提供しました。
☆;:*:;☆御献立☆;:*:;☆
ピラフ
ミートローフの照煮
白菜の柚子風味
ポテトポタージュ
ぶどうゼリー
☆;:*:;☆☆;:*:;☆☆;:*:;☆
でした。
ポテトポタージュは、初めてでしたが甘みがありとても美味しかったです。
利用者様にも飲みやすいと喜んでくれました。
マザーアース栄養課では、選択食、手作りおやつに挑戦しました。
試行錯誤ではありますが、これからも楽しんで
食事をしていただけるよう日々努力しています(*⌒∇⌒*)
2018年12月26日
23日は、毎年恒例となりました、クリスマス会が実施されました。
最初に、施設公認職員のオカリナクラブの方々による
オカリナ、ギターが演奏されると、利用者様は曲が終わる度に
手を叩いて笑顔になられていました。
次に利用者様と作るクレープを作って、
「自分で作ったお菓子が食べられて、とても嬉しいし、
思い出になるよ」と利用者様より、お言葉を頂きました。
私達、職員もいつもと違った時間を利用者様と
過ごす事が出来て、とても良かったと思います。
今後もより一層、利用者の皆様に楽しんで頂ける
クリスマス会をしていきます。
2018年12月25日
師走に入り、クリスマスが近いと言う事で、毎年恒例となりました
東入間警察少年剣道交流会が9日に行われました。
子供達が立派な竹刀を持って、型を披露して頂き、
とても見応えがあり、利用者様も喜んでいるご様子でした。
その後、少年剣道教室の子供達と利用者様で、
施設に飾るクリスマスの飾り付けを作成しました。
普段、味わえない子供達の交流が出来て、
とても満足した笑顔をした利用者様が多く見られました。
お越し頂きありがとうございました。
来年もお待ちしております。
2018年12月20日
12日に高齢者あんしん相談センターおおいのホールにて、
年内最後の『オレンジカフェふじみん』を開催しました。
今回はボランティアの「じっこ先生」にご指導いただき、
折り紙で飾りを作る『折り紙で脳トレ』に皆で取り組みました。
一見簡単なようですが、実際折ってみると…
皆でああでもない、こうでもない、と頭を寄せ合い、
じっこ先生に教わった折り方を思い出しながら、
当初50分間の予定が1時間以上かかってようやく完成!
「頭を使った!」「折り紙ってすごい!」と、
折り紙の脳トレ効果を改めて実感し、
完成した作品を互いに見せ合って、大いに盛り上がりました。
頭を使った後には、恒例のボランティア「岩ちゃん」様の
三味線演奏をお楽しみいただき、年内最後のオレンジカフェも
笑顔溢れるものとなりました。
次回は2月13日(水)午後1時半~3時半に開催予定です。
寒さ厳しい時期ですが、皆でほっこり温かな時間を過ごしませんか?
ご参加お待ちしています♪
2018年11月19日
マザーアース栄養課では、選択食を実施しています。
17日の選択は、ぶり大根orハンバーグ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
—御献立—
ご飯
ぶり大根orハンバーグ
蓮根のアーモンドクリーム和え
清汁(卵、三つ葉)
果物(甘夏缶)
—————–
どちらも美味しそうですが、今回はハンバーグの方が少し多かったです。
ぶり大根も柔らかくて大根にまでしっかりと味が染みていました。
お粥、極刻み、ミキサーの利用者さんにも美味しく食べてもらえるよう工夫しました。
おやつは、さつま芋を使ってスイートポテトを作りました。
ホクホクとしていて利用者さんにも喜んでもらえました。
これからも、楽しんで食事をしていただけるよう日々努力しています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
2018年10月30日
秋なのでご利用者様と一緒にかぼちゃのきんとんを手作りしました。
かぼちゃに見えるように作るのが大変だね~とお話しされていましたが、
最終的には綺麗なかぼちゃきんとんが完成していました。
召し上がった皆さんはとても美味しかった。秋のかぼちゃは最高だね!!と
笑顔で話されていました。
2018年10月26日
先月にひき続き、10日に高齢者あんしん相談センターおおいのホールにて、
『オレンジカフェふじみん』を開催しました。
前回は『食欲の秋』をテーマにお送りしましたが、
今回は『運動の秋』をテーマとし、機能訓練指導員の資格を持つ方をお招きして、
体操のご指導をいただきました。
体操を行いながら、一つ一つの動きにどのような効果があるか、
ということについて丁寧に教えていただき、体操終了後の質疑応答では、
体操を行う時間帯や、「肩が痛む」「足がつる」等の具体的な症状への
対処方法など、皆様から様々な質問が寄せられました。
また、最後には恒例の、ボランティアの「岩ちゃん」様の
三味線演奏もお楽しみいただき、盛りだくさんの2時間となりました。
次回は12月12日(水)午後1時半~3時半に開催予定です。
ボランティアさんとともに、折り紙で飾りを作るコーナーもあります。
ぜひご参加ください。お待ちしています。
2018年10月23日
15日~17日の三日間デイサービスでは運動会がありました。
午前中は玉入れ、綱引き、パン食い競争を行いました。
パンは皆さん毎年楽しみにされていて、
今年も自分で取ったパンをお土産として持って帰って頂きました♪
綱引きは今年初めての種目。
どうなるかとドキドキしていましたが、普段とはまた違った皆さんの
白熱した様子を見る事ができました。
午後は応援合戦から始まり、ピンポン玉送り、綱回し、
職員借り物競走。勝敗はあるものの皆さんどの種目も
笑顔で楽しそうに取り組まれていました。
デイサービスでは今後もその月に応じたイベントを行っていきます。
また次回もお楽しみにしていてください!
2018年10月13日
マザーアース栄養課では、秋祭りに<秋祭りお弁当>を作りました♪
—御献立—
栗ときのこのごはん
つくねの照り焼き
<煮物>
信田巻 木の葉南瓜
里芋・人参・キヌサヤ
厚焼玉子
ほうれん草の胡麻和え
—————–
彩りよくなるよう、みんなで協力してお弁当箱に詰めていきます。
その他にもデザートやケーキバイキングの準備もしています。
これから焼く秋刀魚です。塩をふって下準備完了です。
>゚))))))))))))))))>=<
利用者様もご家族も、「美味しかったよ」と
満足してくれました。 o(*^▽^*)o~♪
2018年10月13日
社会福祉法人 崇徳会 マザーアース創立25周年「秋祭り」を開催しました。
創立以来毎年8月に「夏祭り」を開催して来ましたが、
ここ近年の猛暑のため利用者の健康を考え「秋祭り」に変更しました。
秋といえば“サンマ”ですよネ!!
というわけで今年は中庭でサンマを焼いて御利用者様に食べて頂きました。
お昼も屋台を出し、たこ焼き、フライドポテト、
豚汁、デザートをバイキング形式で行いました。
午後は、いよいよメーンイベントです。
野溝 守理事長より25周年を迎えた感謝とお礼の挨拶の後、
アトラクションを楽しんで頂きました。
まずは職員がダンシングヒーローと北海ソーランを披露しました。
そして、今年の大トリは「大井チンドン一座」の皆様です。
大人数で奏でる演奏はとても力強く、利用者様の目から
涙が出ている方もいました。
皆で歌えるようにアレンジもして下さり、
皆様本当に楽しんでいました。
そして最後は、家族会小林会長様のご挨拶です。
小林会長様からは、職員への労いのお言葉を
頂き感激致しました。
来年の「秋祭り」も職員一同頑張ろうと思える
1日になりました!!