マーチングバンド

2018年10月12日

10日さわやかな秋晴れの中、なみき幼稚園の園児たちが、

踊りや演奏を披露しに来てくれました。

日頃の練習の成果が存分に発揮され、ご利用者様の中には

涙を流して喜んでいる方もいました。

園児たちが堂々としていて、とても記念になる一日でした。

2018年10月12日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

敬老の日

2018年10月1日

9月17日、お昼にお祝い膳という事で赤飯や天ぷら等が提供され、

皆様が「とても豪華で、すごく美味しかった」と喜んでくれました。

敬老会では、野溝 守理事長の挨拶の後、

津軽三味線演奏家の白渡忠三様に津軽三味線の演奏や

花笠音頭、草津節などを披露していただきました。

とても力強い演奏で、時には一緒にうたう等、楽しい時間を過ごせました。

2018年10月1日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

「9月のオレンジカフェふじみん」

2018年9月21日

12日に高齢者あんしん相談センターおおいのホールにて、

今年度3回目の『オレンジカフェふじみん』を開催しました。

 

今回は、『食欲の秋』にちなみ、『食べて防ごう物忘れ』をテーマに

栄養士の資格を持つボランティアさんに、食事や栄養について

お話をしていただきました。

必要な栄養についてだけではなく、出来合いのお弁当で

済ませる時はサラダなどの野菜を一品加える、

青魚の缶詰はキャベツなどの野菜と一緒に和えるなどして

食べると良い、など、様々な「食べ方」も教えていただきました。

 

また、折り紙で作った飾りや、チラシで作ったお花などを

お持ちいただいた方もおり、「どうやって作ったの?」

「すごい!」「きれい!」など感嘆の声が上がっていました。

 

今回も皆様のご協力により、和気藹々とした雰囲気に

包まれたオレンジカフェとなりました。

ご参加いただいた皆様、ボランティアの「べーこ」様と

「はたちゃん」様、ありがとうございました。

 

次回は10月10日(水)、午後1時半~3時半に行う予定です。

『食欲の秋』の次は、『運動の秋』!

軽い体操を行うコーナーもあります。

オレンジカフェで心と身体をほぐしませんか?

ご参加お待ちしています。

鶏南蛮 フレンチトースト

2018年9月10日

4日早朝にマザーアースから虹が見えました。

少し見づらいですが、二重になっている虹でした。

ダブルレインボーとも呼ばれています。

とても綺麗でした。

 

今日の昼食の献立は、

鶏南蛮うどん

長芋とエビ団子の煮つけ

桃ゼリー

でした。

 

麺類は、利用者さんにも人気です。

鶏のだしがよく出ていて美味しかったです。

 

おやつは、フレンチトースト。

利用者さんも食べやすいようにカステラで作りました。

柔らかくて、バターの風味が良くとても美味しく出来ました。

 

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で

手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、

なるべく温かいお食事を提供出来るよう

日々努力しています(*^・^*).:*♡

2018年9月10日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

デイサービス夏祭り

2018年8月30日

14日~16日の3日間、デイサービスでは8月行事として

夏祭りを行いました。

今年は少し洋風な要素も加わり、今までとは少し違った雰囲気の

お祭りとなりました♪

午前中は例年と同じく輪投げや数字引き、的当て、ヨーヨー釣りと

皆さんお祭りの遊びを楽しまれました。午後にはスイカ割り、

フラダンス、ソーラン節と盛りだくさんの一日となりました(*^o^*)

フラダンスは今年初めての取り組みということで、

利用者さんと踊り、装飾を一から一緒に作り上げました!

最初は難しいという声が多かったですが、回数を重ね皆さん出来る様に

なると家で覚えてくると積極的な様子も見る事が出来ました。

また季節に応じた行事をデイサービス全員で作り上げていきたいと

思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

亀久保南分館サロン

2018年7月27日

21日、亀久保南分館で行われた亀久保支部社協が主催するサロンへ、

高齢者あんしん相談センターおおいの職員がお邪魔させていただきました。

猛暑にも関わらず、20名近くの地域住民の皆様が参加されており、

交通安全や熱中症予防のお話をさせていただいた後、早口言葉や

後出しじゃんけんなどの脳トレを、皆様と一緒に行いました。

こちらのサロンでは、保健推進委員やボランティアさんが中心となり、

方言で行うラジオ体操や、三味線演奏、口腔体操等を行っていらっしゃいます。

今回は津軽弁、津軽三味線の音楽に合わせてのラジオ体操でしたが、

参加された皆様は津軽弁の言い回しに「こういう風に言うのね」と

感心されながら、笑顔で体操をされていました。

このような各地区のサロンへ参加させていただき、

様々な取り組みを拝見することで、私たちも毎回学ばせていただいています。

これからも地域の皆様に楽しんでいただけるよう、

工夫を重ねていきたいと思います。

写真は交通安全のお話をさせていただいている様子です。

これからの時期は、車や自転車など交通量が特に増えます。

皆様くれぐれもお気をつけください!!

IMG_6248

七夕そうめん

2018年7月9日

7月の行事食は、そうめんでした!

☆━…献立‥━☆

天婦羅(キス・しし唐・しめじ)

七夕そうめん

南瓜のそぼろあんかけ

メロン

でした。

箸袋も七夕らしくかわいいです。

そうめんの器も涼しげで、さっぱりとしたそうめんは、

とても食べやすかったです。

 

おやつは、七夕ようかんでした。

果物で天の川をイメージしています。

利用者様からは、「綺麗でおいしいね」との言葉を頂きました。

 

みなさんはどんなお願いごとをしましたか?☆━…‥。+.゚+.゚・:*:

 

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を

提供出来るよう日々努力しています(*˘︶˘*).:*♡

七夕01七夕02

 

2018年7月9日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

父の日行事

2018年6月21日

6月17日は父の日でした。

日ごろの感謝をこめてノンアルコールビールやコーラフロートと共に

お好み焼きを召し上がって頂きました。

皆様ペロッとあっという間に完食されました。

皆様からお礼をたくさん頂き、職員一同とても幸せを感じました。

これからもかっこよく元気で過ごしてほしいと

改めて感じられる日になりました。

123mm3

 

 

2018年6月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

手作りおやつミルクまんじゅう&あんみつ

2018年6月12

マザーアース栄養課では、2種類のおやつ作りを紹介します•٩(๑´0`๑)۶

 

★*゚*☆*゚ミルクまんじゅう★*゚*☆*゚

ミルクまんじゅうは、まず生地を作ります。

練乳、バター、白あんを入れて、1つ1つ丁寧に丸めていきます。

もう1つの生地を作り、包み込んでいきます。

スチコンでこんがりと焼きます。

和菓子と洋菓子のどちらの味わいも楽しめて、食感はシットリ優しい甘さでした。

利用者さんも柔らかくて美味しいと言ってくれました。

ミルクまじゅう01ミルクまんじゅう02

 

∵∴∵∴あんみつ∵∴∵∴

あんみつの寒天は、食べやすいように柔らかく工夫しました。

器にあんこや果物などをのせていきます。最後に黒蜜をかけて、完成です。

梅雨に入り、ジメジメとした日が続いています。

さっぱりとしたおやつで、利用者さんも喜んでくれました。

マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。

 

次回もお楽しみに٩( ´◡` )( ´◡` )۶

あんみつ01あんみつ02

 

 

2018年6月12日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

手作りおやつタルトタタン

2018年5月25日

マザーアース栄養課では、「タルトタタン」を作りました。

∵△∵▲∵△タルトタタンとは?∵▲∵△∵▲

りんごをバターと砂糖で炒め、型に敷きつめて焼き、

焼けたらひっくり返してりんごの面を上にする。

フランスのタタン姉妹が考案したとされています。

 

☆゚+.☆゚作り方☆゚+.☆゚

りんごを砂糖やシロップで茶色くなるまで、煮込みます。

焦がさないよう時間をかけてじっくり煮込みました。

茶色くなったリンゴをトレーに敷き詰めて、

上からスポンジの生地をのせてスチコンで焼きます。

裏返すと綺麗なリンゴの表面が出てきます。

ふっくらと仕上がりました╰(✿´⌣`✿)╯

人数分にカットしていきます。

りんごの甘味と、スポンジの柔らかさがよく合い美味しかったです。

利用者さんからは、見た目も味もとても良いとの言葉を頂きました。

 

マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。

次回もお楽しみに( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪

タルトタタン01タルトタタン02

2018年5月25日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

母の日

2018年5月16日

13日に「母の日」行事を行いました。

女性の利用者様に日頃の感謝として

手作りのお花付きのカードをプレゼントし、

レクリエーションを楽しんだ後、新茶と和菓子を食べて頂きました。

皆さん大変喜ばれていました。

来月は父の日。

男性の利用者様にも感謝の言葉を伝えるのが

楽しみです♪

写真1写真2

2018年5月16日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

行事食端午の節句

2018年5月7日

5日、マザーアース端午の節句の行事食は、

赤飯

天婦羅

ブロッコリーのゼリー寄せ

清汁

果物(パイナップル)

でした。

箸袋が鯉のぼりになっていてかわいいです。 >゚)##)彡

ブロッコリーのゼリー寄せもきれいに出来ました。

 

おやつは、手作り抹茶ババロアでした。

抹茶の風味漂う滑らかなババロアに、

生クリームとあんこを添えました。

食べやすくて美味しいとの感想を頂きました。

 

日に日に日差しが強くなり、夏が近づいてきました。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で

手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、

なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力して

います(*˘︶˘*).:*♡

端午の節句おやつ02改訂版 (004)端午の節句おやつ01端午の節句02

 

 

2018年5月7日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

5月4日は菖蒲湯

2018年5月4日

1日限定で菖蒲湯に入りました~

 

良い匂いがお風呂場に漂い

利用者様、職員からなかなかの好評でした。

 

手に持ち匂いを楽しみながら湯に入られる方が多く

「いつもより長く湯に浸からなきゃ」

「イケメンになったかな?」

「美人になっちゃったね」

「肌がつやつやになった気がする」等の声が聞けました

職員も手に持ち匂いを楽しまれたり

良いひと時でした!

P1130050P1130055DSCN4960

 

 

2018年5月4日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

介護ロボット「HAL」を活用した腰部負荷軽減プロジェクトの発足と委嘱状の交付式

2018年4月30日

去る4月19日一般社団法人埼玉県老人福祉施設協議会主催の元、

介護ロボットを導入し、腰部負荷軽減プロジェクトが発足しました。

 

利用者様への安全な介助に移乗介助、離床介助、体位変換、

立ち上がり介助、入浴介助、排泄介助、介助中の前傾姿勢や

中腰姿勢の維持などの動作をアシストしてくれるのが

介護ロボット「HAL」です。

 

腰痛が長引くと介助中の事故や職員の離職の心配が考えられます。

これからのことを踏まえて4月から「HAL」を導入し、

介護職員の腰部負荷軽減に取り組むこととなりました。

 

その始まりとして1回目の定例会が開催され、

一般社団法人埼玉県老人福祉施設協議会の岡芹会長から

各施設の施設長に委嘱状が手渡され、交付式が行われました。

 

各施設の進捗報告では使い始めてから1ヶ月経っていないことも

ありますが、「HAL」のアシストを徐々に身体で感じ、

腰への負担が少なくなるように使っていきたいと思っています。

編集ロボットロボット2

 

選択食はオムライス

2018年4月30日

マザーアース栄養課では、選択食を始めました。

今回の選択は、オムライスのソース。

献立は、

オムライス

トマトソースorデミグラスソース

白菜の甘酢和え

桃ゼリー

コンソメスープ
どちらも美味しそうですが、

今回は、トマトソースを希望している利用者さんが多かったです。

デミグラスソースもコクがあり美味しかったですd(∀`d*)
お粥、極刻み、ミキサーの利用者さんにも美味しく食べてもらえるよう工夫しました。

食べやすく美味しかったとの感想を頂きました。

これからも、楽しんで食事をしていただけるよう日々努力しています(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)

選択食トマトソース選択食デミグラスソース選択食食事形態

2018年4月30日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

中庭に鯉のぼりを飾りました

2018年4月23日

5月5日は、『こどもの日』♪

マザーアースの中庭に鯉のぼりを飾りました(^_-)!!

廊下やお部屋から鯉のぼりを見て、皆様

「いいわね~」「可愛いね~」等とおっしゃっていました☆彡

ぜひ!ご面会の際には、中庭の鯉のぼりを

見てくださいね。

DSCN1486DSCN1483

オレンジカフェ★

2018年4月17日

11日に高齢者あんしん相談センターおおいのホールにて

今年度最初のオレンジカフェを行いました☆

 

今回は「花祭り~ちょっと変わったお花見をしませんか?」を

テーマに桜茶と和菓子を味わいながら、日本各地の桜の名所の映像を

ご覧いただきましたが、桜や風景、思い出など、

話にもたくさんの「花」が咲き、賑やかなお花見となりました。

恒例の、ふじみんぴんしゃん体操や脳トレ、三味線演奏に

合わせた歌も行い、あっという間の2時間でした。

 

強風のなか、ご参加いただいた皆様、

ボランティアの「はたちゃん」様、

いつも三味線の素晴らしい音色を奏でてくださる「岩ちゃん」様、

ありがとうございました(*’ω’*)♬

 

次回は6月13日(水)、午後1時半~3時半に、

高齢者あんしん相談センターおおいホールにて行う予定です。

じめじめした梅雨時こそ、オレンジカフェですっきりしませんか?

ご参加お待ちしております!!

DSCN4911★DSCN4913★DSCN4921★

移動カフェ2日目

2018年4月1日

本日は、お茶の田畑園の移動カフェ2日目でした(*’▽’)

良いお天気でしたので、お外で食べたり、飲んだり

気持ちが良かったですね~!!

入所者様もとても喜んでいました。

田畑園の皆様、本日もありがとうございました。

DSC08072DSC08074DSC08078DSC08082DSC08083DSC08085DSC08088DSC08091

 

 

 

移動カフェ

2018年3月30日 

マザーアースの南庭でお花見をしました。

今回は、お茶の田畑園の移動カフェが来て下さり、

ご利用者様とお茶を飲みながらお花見をしました。

ほうじ茶ラテが人気で皆さん美味しそうに飲んでいました。

今後もこのような取り組みを行っていきたいと

思っています。

11222245

 

     

心温まる七草粥

2018年1月12日

お正月が終わると七草粥を食べる風習があります。

皆様は、七草をいくつ答える事ができますか?

 

マザーアースでも1月7日の朝は七草がゆでしたヾ(๑╹◡╹)ノ”。

利用者にも食べやすいように工夫してあります。

少し具材は変わりますが、大根、人参、椎茸、鶏肉を煮込んだ煮汁で、

お米からおかゆを炊くのでお米に味がしっかりと染み込みます。

温かいうちに溶き卵で、ふわっと混ぜ合わせ三つ葉を添えれば完成です。

やさしい味がして、心も体も温まります(*´﹀`*)。

 

まだまだ寒い時期が続きます。

体調に気をつけてお過ごしください。

sozai_image_42492七草粥

2018年1月12日 | カテゴリー : 栄養課 | タグ : | 投稿者 : mother