2020年4月24日
ふじみ野市役所より、マスクを頂きました!
企業様より提供していただいた品だそうで、洗って使えるタイプになっています。
新型コロナウイルスの影響で全国的にマスクが不足している中、このようなお心遣いをして頂き感謝しております。
ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます!

〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2020年4月24日
ふじみ野市役所より、マスクを頂きました!
企業様より提供していただいた品だそうで、洗って使えるタイプになっています。
新型コロナウイルスの影響で全国的にマスクが不足している中、このようなお心遣いをして頂き感謝しております。
ありがとうございました。
大切に使わせて頂きます!
2020年4月22日
先日、南庭の木々を造園業者様に伐採して頂きました。
日当たりが良くなり、視界が開け、お庭が見違えったようでした!
植栽した頃は、小さな木でしたが、28年も経過すると大木に成長しました。
隣地の方へご迷惑をおかけしては申し訳ないと思い伐採致しました。
また、伐採の際に出た切り株を少し残して頂きました。
こちらはちょうど腰をかけられる大きさになっており、木のベンチとして利用させて頂きます!
開設当時植栽した、桜やコナラ、クヌギ、カシの木など、多くの木々がこれからも四季折々、利用者様を和ませてくれると思います。
H造園様、この度は本当にありがとうございました。
2020年4月16日
来月5月5日は端午の節句。
少し早いですが、マザーアースでは中庭に鯉のぼりを飾りました。
利用者様も一緒に外へ出て、ハナミズキと鯉のぼりを鑑賞しました♪
青空の下泳ぐ鯉のぼりを見て、「立派だね~!」「綺麗ね!」と 皆さんとても喜ばれていました。
2020年4月13日
マザーアースでは月に一度入所者様のご家族に向けて必要な書類等を郵送しております。
現在新型コロナウイルス蔓延の影響により、ご家族の面会を中止させていただいている中、
少しでもご家族に利用者様の様子をお伝えできればと、
今回は3ヶ月に1度発行している広報誌「マザープレス」に加えて、
職員のコメントを添えた、利用者様のお写真を同封させて頂きました!
マザーアースでは施設のホームページのブログにて、日々の様子を皆様にお伝えしています。
URL http://mother-earth.or.jp/?page_id=25 (施設ブログ)
2020年4月10日
施設玄関前の八重桜が見頃を迎えました。
一週間前は、まだ蕾が色付いている程度でしたが、暖かい日が多かったためか、ここ数日でどんどん開花していきました!
今年も花は大きく、丸くふんわりとした立派な桜が咲きました🌸
八重桜はソメイヨシノと異なり開花から散り始めまでの期間が比較的長いため、利用者様にたくさんお花を観賞して頂ければと思います。
現在新型コロナウイルスの影響で、マザーアースではご家族の面会、またボランティアの方々の来園を中断しております。
こうした状況の中で、利用者の方々にストレスを感じることなく、日々の生活を楽しんでもらえるようにアクテビティ、余暇活動を充実していきます。
<4月3日>
<4月10日>
2020年4月9日
昨日厚生労働省より、布マスクが届きました!
職員、利用者様へ配布させて頂きました。
政府からは緊急事態宣言も発令されました。
マザーアースでは、より一層感染症対策への気配り、利用者様、職員の健康管理の徹底を心掛けていきます。
2020年4月6日
昨年10月に台風で水害にあった川越キングスガーデンのK様が本日まで一時入所ということで、マザーアースで過ごされました。
普段から気持ち良さそうに歌を歌ったり、マザーアースの職員とも慣れて頂き、楽しい日々を過ごして頂けたかと思います。
キングスガーデンの方が迎えに来てくださると、とても嬉しそうな顔をされていました。
こちらとしては寂しい気持ちもありますが、キングスガーデンに戻れたことは幸せなことだと思います。
マザーアースで過ごされた時間を良き思い出にして頂ければ幸いです。
キングスガーデンでますます元気に過ごされてください。
2020年4月5日
マザーアースの中庭には3本のハナミズキがあり、赤、ピンク、白とそれぞれ3色の花が咲きます。
満開を迎えるのが楽しみですね♪
日本におけるハナミズキの植栽は、1912年に日本からアメリカ合衆国へ桜を贈った際、その返礼として贈られたのが始まりとされています。
施設の南庭の桜もまだ綺麗に咲いており、玄関前にある八重桜もだんだん見頃を迎える時期が近づいてきました!
利用者様と一緒にお花見を楽しみたいと思います。
2020年4月1日
4月1日、入職式が行われました。
今年は、4名の新入職員を迎えました!
理事長 野溝守の挨拶に始まり、新人職員には辞令が交付されました。
理事長・副施設長・各課長・各担当チューターさんの挨拶があり、皆さんと記念撮影を行いました!
入職式後は、理事長、副施設長、介護課長、看護課長、それぞれによる研修があり、新人職員さんたちは真剣な様子で講義を聞いていました。
みなさん今日からマザーアーススタッフの一員です。
どうぞよろしくお願いします♪
2020年3月31日
本日、取引先のAB社様よりマスクを寄贈していただきました。
新型コロナウイルスが蔓延しマスク不足の中、このようなお心遣いをして頂き、マザーアース職員一同大変感謝しております。
ありがとうございました。
2020年3月31日
5年前より埼玉県社会福祉協議会の「福祉の心を育む交流事業」を、 ふじみ野市社協さんと協同で行っております。
マザーアースの近隣の小中学の児童、生徒さんが施設に来て お年寄りと交流をしたり小、中学校の発表会等にご招待を受け伺ったりと、とても楽しい時間を過ごさせて頂いております。
今年は新型コロナウイルスの関係で残念なことに交流の回数が減ってしまいましたが、マザーアースからは今年も各小、中学校に心ばかりの学校図書購入費を寄付させて頂きました。
これからも変わらず「心の交流」を大切にしていきたいと思います。
2020年3月30日
昨日は関東地方に春を告げる春雪が降りました。
南庭には雪が積もり、雪と桜という幻想的な景色を見ることが出来ました🌸
利用者様はお部屋の中から、冬と春の素晴らしいコラボレーション楽しまれたようです。
皆さん「とても綺麗だった」と喜ばれていました!
2020年3月19日
ただいま新型コロナウイルスの蔓延により、 全国でマスクが品薄となっております。
そんな中、ふじみ野市役所がマスクを提供(借用)してくれました。
このマスク不足の中、職員一同大変感謝しております。
2020年3月4日
3月3日は雛祭り。
玄関には少し前からお雛様を飾り、当日利用者さまには行事食を召し上がって頂きました♪
☆;:*:;☆3月3日の献立☆;:*:;☆
散らし寿司 、鰆の西京焼き
菜の花の辛し和え 、清汁 、いちご
ちらし寿司には、刻みのり・錦糸卵・海老・絹さやをのせ 色とりどりに仕上げました☆ミ
おやつには、常食・荒刻みの利用者様には桜餅を、極刻み・ミキサーの方には桜漬を細かくしたものを加えて作った羊羹をお出ししました。
どちらのおやつにも桜の風味が感じられ、 春の訪れを感じていただけたかと思います♬
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力して います(*˘︶˘*).:*♡
2020年2月24日
現在マザーアースでは新型コロナウイルス感染症による肺炎流行に伴いまして、2月23日より面会禁止させて頂いております。
いつも面会を楽しみにされているご入居者様、ご家族様には大変申し訳なく、心苦しい思いではありますが、このような不測の事態から皆様のお身体をお守りするための対策として、ご理解いただければと思います。
また職員も毎日の検温、手洗いうがい、マスクの着用、また施設内の消毒などの対策を徹底しております。
面会禁止解除につきましては、感染症の流行終息を確認したところで、改めてお知らせ申し上げます。
ご家族の皆様には、なにとぞご協力のほど重ねてお願い申し上げます。
社会福祉法人 崇徳会 高齢者総合ケアセンター マザーアース
理事長・施設長 野溝 守
2020年2月17日
2月11日~2月13日、当マザーアースにおいて、記録業務のICT化への移行に伴い、PC・タブレット研修が執り行われました。
参加者のほとんどが、日頃スマートフォンの操作に慣れている職員でしたが、iPadだけでなくPCの操作も加わるとなると、「お、覚えられない…(冷汗)」、「何がわからないのかがわからない…(泣)」等々、悪戦苦闘する姿があちこちで。
それでも、講師の方々は、一人一人の多様な質問に対し、懇切丁寧に、根気強くお付き合いしてくださいました。
本当にありがとうございました!
介護人材の国際化や働き方の多様化が進む中、記録業務の省力化が課題となっています。
きめ細やかな記録に取り組む姿勢はこれまでと変わりませんが、記録のICT化で生まれる時間的・精神的余裕を、利用者様に対するより一層のサービス向上へと少しでも多く還元していきたいと考えています!
2020年2月14日
マザーアースでは防犯対策として各部署にさすまたを設置しています。
『刺股(さすまた)』は不審者を取り押さえるための道具と捉えがちですが、実際は警察が来るまでの時間稼ぎや、威嚇目的に使います。
使用方法等をしっかり学び、いざという時に活用できればと思います!
2020年1月31日
中国武漢市を中心に発生している新型コロナウイルス。
日本国内でも現在感染者が出始めています。
マザーアースでは日頃から感染症対策の為、施設へ来所される方々への検温、手洗いうがい、マスク着用等をお願いしております。
今後予想されるウイルス拡散への予防をさらに強化し、職員共に施設全体での感染症対策を徹底していきたいと思いますので、ご協力よろしくお願い致します。
2020年1月15日
10日、「和食 ひで蔵」さんにてマザーアース職員の新年会がありました。
1・2階に分かれましたが全館貸切で盛大に開催されました。
座席はくじ引きで決めるので、普段会話をする事が少ない他部所の人と 隣になるなど、幅広い年齢層の方と会話をするきっかけ作りにもなりました。(^▽^*)
野溝守理事長のあいさつでは、「法人の新規事業に向けて、職員一丸となって取り組んでいく決意」がのべられました。
乾杯の後には素敵な和食のフルコース料理をゆっくりと楽しみました。
もちろん飲み放題です。
その後は、互助会役員の方が企画をした楽しいゲームで盛り上がり豪華景品を頂きました。
2020年はマザーアースにとっても実りのある1年になるよう、真心を込めた丁寧な福祉サービスを提供し、寄り添っていきます。
2020年1月15日
この度、セブン-イレブンジャパン様より、カップ麺や飲料などの食品を51箱、
軍手や洗剤などの雑貨を32箱沢山寄贈していただきました。
セブン-イレブン商品寄贈SAITAMAプロジェクトとは、埼玉県、セブン-イレブンジャパン、
埼玉県社会福祉協議会の3者協定に基づき、生活に困難を抱えた個人、
世帯への支援や、その他様々な社会福祉活動を行う団体に対し、
セブン-イレブンの店舗改装時等に発生する在庫商品を寄贈するものです。
彩の国あんしんセーフティネット事業拠点施設であるマザーアースから
近隣の社会福祉協議会や自立支援機関などに提供し、
学習支援や子供食堂で活用していただく予定です。
この度は、ご寄付いただき、誠にありがとうございました。