デイサービス🍁秋の大運動会②🎌

2025年10月15日

いよいよ午後の競技の始まりです。赤組・白組に分かれての応援合戦からスタートです。

●応援合戦

赤組の皆さまは、手拍子を打ちながら応援歌を元気いっぱいに歌います。

「フレーフレー赤組!」と声をそろえ、会場に笑顔と熱気が広がります。

白組も応援歌を歌い、手を振って声を張り上げます。

「白組、負けないわよー!」「さあ、みんなで力を合わせて!」と、笑顔と元気あふれる掛け声が飛び交いました。

●お玉リレー

応援合戦で会場が大いに盛り上がったあとは、いよいよ午後の競技「お玉リレー」です。

お玉に「おて玉」を乗せ、落とさないように慎重に運び、次の方へつなぎます。

「そーっと、そーっと…」と真剣な表情でお玉を見つめる利用者様。

「落ちちゃう~!」「あっ、いけた!」と声があがるたびに、周りからは笑いと拍手が起こります。

慎重さとチームワークが試されるリレーに、皆さま真剣ながらも笑顔いっぱいで参加されていました。

●綱まわし

どちらのチームが早く回せるか、力とチームワークを競います。

「せーの!いっせーのー!」と掛け声をかけながら、赤組の皆さまは息を合わせて綱を回します。

「もっと早く!」「そっちのペースに合わせて!」と声を掛け合い、笑顔と真剣な表情が入り混じります。

綱まわしで白熱の勝負を繰り広げた後、いよいよ競技も終了です。

「楽しかったわ~」「午後も元気に頑張れたね」と話す声があちこちから聞こえてきます。

最後は表彰式です。

代表の利用者様がトロフィーを受け取りました。

「やったー!嬉しい!」と笑顔で喜ぶ姿に、会場全体が温かい雰囲気に包まれます。

今回は白組が優勝しました。おめでとうございます。

「楽しかったわ~」「来年も楽しみね!」と笑顔で話す利用者様。

今年の大運動会も、ケガなく無事に終わり、会場は温かい雰囲気に包まれました。

来年も皆さまの笑顔がいっぱいの、元気な運動会にできることを楽しみにしています。

デイサービス🍁秋の大運動会①🎌

2025年10月15日

木々の葉が色づき始め、秋の深まりを感じる季節となりました。10日、デイサービスでは毎年恒例の「秋の大運動会🎌」が盛大に開催されました。

赤・白のチームに別れてもらい、選手宣誓!

選手宣誓が行われ、「ケガのないよう、力いっぱいがんばります!」と元気な声が響き渡りました。その後はみんなで準備運動。ラジオ体操で体をしっかりほぐし、いよいよ競技の始まりです。

●玉入れ

床に置かれたカゴを引っ張りながら、次々に玉を投げ入れます。

「こっちに持ってきてー!」「わあ、入った!やったー!」と喜ぶ利用者様の笑顔が輝きます。

白組の方は、「もっと右だよ、右!」と声を上げ、

赤組も「負けないわよー!」と掛け声をかけます。

カゴを追いかける動きに、思わず笑い声や応援の手拍子が飛び交い、会場は大盛り上がり。

最後まで目が離せない、白熱の玉入れとなりました。

●パン食い競争

皆さまお待ちかねのパン食い競争です。

お好みのパンを目掛けて、棒に吊るされたパン取ってもらいます。

「うーん、もうちょっと…あっ届いた!」と身を乗り出す利用者様。

「やった、ゲット!」とパンをくわえて満面の笑みを浮かべる方や、

応援する人たちも自然と手拍子を送ります。

パンを口にくわえた瞬間の皆さまの笑顔に、思わず見ている私たちも笑顔になりました。

午前中の競技を終え、皆さま一旦休憩です。

まだまだ運動会は続きます。

午後も皆さまの元気な姿と笑顔にあふれる、楽しいひとときとなりそうです。

マーチングバンド なみき幼稚園🎹特養・ショートステイ・デイサービス

2025年10月9日

今年もなみき幼稚園の皆さんが、お遊戯と鼓笛隊を披露しにマザーアースにきてくださいました。

はじめに年少さんによるお遊戯「ガオガオ・オールスター」をみせていただきました。

少し緊張した面持ちでしたが、音楽が流れると一気に笑顔に変わり、元気いっぱいに体を動かしてくれました。小さな手を大きく広げて「ガオー!」とポーズを決める姿がなんとも愛らしく、会場には思わず「かわいい~」という声と笑いがあふれました。

一生懸命に踊るその姿に、利用者様の中には目を細めて手拍子を送る方も多く、子どもたちの純粋なエネルギーが会場全体を明るく包み込みました。

短い時間でしたが、皆さんの心をやさしく温めてくれる、そんなひとときとなりました。

続いては、年中・年長さんによる鼓笛隊の演奏です。

今回の曲目は「名探偵コナン」のテーマ。

太鼓やシンバル、鍵盤ハーモニカなど、それぞれの楽器をしっかりと持ち、息の合った堂々とした演奏を披露してくれました。

力強いリズムと元気な音色に、会場の皆さんも思わず体を揺らしながら聞き入っていました。

年長さんが指揮をとる姿も立派で、これまで一生懸命練習してきたことが伝わってきます。

演奏が終わると、会場は大きな拍手に包まれ、「上手だったね」「かっこよかった!」と感嘆の声があがりました。
子どもたちの元気な姿に、利用者様も自然と笑顔がこぼれ、楽しい時間を共有することができました。

最後に、感謝を込めて代表者が、自由帳をお渡しすると、子どもたちは満面の笑顔で「ありがとう!」と元気にお礼を言ってくれました。帰り際には、手をふり合いながらお別れをし、利用者の皆さんも名残惜しそうに見送っていました。

かわいらしい笑顔と元気をたくさん届けてくれたなみき幼稚園の皆さん、本当にありがとうございました。

また来年もお会いできる日を楽しみにしています。

なみき幼稚園の皆様ありがとうございました。

デイサービス もの作りレク「桔梗と月の掛け軸」

2025年9月29日


日中はまだ夏の名残を感じる暑さもありますが、朝夕には涼しい風が吹き、秋の訪れを感じるようになりました。

今月の物づくりレクは、「桔梗と月の掛け軸」を作りました。利用者様には、お好きな色を選んでいただきました。

デイサービス もの作りレク「桔梗と月の掛け軸」

折り紙で秋の花「桔梗」を折ってもらいます。

「この色は少し濃い紫で、桔梗らしいわね。」「指先を使うと頭の体操にもなるのよ。」

と、皆さま真剣に取り組まれていました。

重ねていくとあら不思議立体的になりました。月を貼りお好きな位置に装飾していきます。

デイサービス もの作りレク「桔梗と月の掛け軸」

オリジナルの「桔梗と月の掛け軸」が完成いたしました。

秋の夜空に凛と咲く桔梗と、やわらかな月の光を描いた作品は、見る人の心を穏やかにしてくれます。

完成した作品を披露してくださいました。

「素敵ね」「秋らしいわね」と笑顔の声も聞かれ、完成した作品はお持ち帰りいただくこともできるため、ご自宅でも秋の情景を楽しんでいただけます。

デイサービスでは、これからも利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

デイサービス 敬老会

2025年9月18日

15日、マザーアース デイサービスでは敬老会を行いました♪

午前中は一人一人の写真撮影。普段はあまり出来ないおしゃれをして頂き、素敵なお写真を撮ることができました。

撮影を通して、普段見られない皆さまの新たな一面や個性を感じることができ、こちらも心温まる時間となりました。

デイサービス 敬老会

稲荷山施設長のあいさつ

皆さまのご長寿をお祝いし、楽しいひとときを過ごしていただけるよう準備いたしました。どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。

昼食は栄養課より手作りの祝い膳が出ました。

皆さま大変喜ばれていました。「おいしいね」「お祝いの日にぴったりだね」との声があがり、和やかで華やかな昼食のひとときとなりました。

おやつは祝い菓子を頂きました。上品な甘さと華やかな見た目に、「きれいね」「おいしいわ」と笑顔が広がり、皆さまに喜んでいただけました。

午後は職員による紙芝居が上演されました。

敬老会の午後のひとときは、職員による紙芝居「うさぎとかめのその後」を上演しました。

よく知られた昔話に“続き”がある展開に、皆さま「どうなるのかしら?」と身を乗り出して耳を傾けてくださいました。

声の抑揚やユーモアたっぷりの場面に笑い声が広がり、懐かしさと新鮮さを同時に味わえる楽しい時間となりました。

デイサービス 敬老会

続いては、いつもフラ体操でお世話になっているアロハ先生によるフラダンスの披露です。

色鮮やかな衣装としなやかな動きに、皆さまの視線は釘付け。

ハワイアンの音楽に合わせた優雅な舞に「きれいね」と声があがり、会場はあたたかな拍手と笑顔に包まれました。

デイサービス 敬老会

本日は最後まで敬老会にご参加いただき、ありがとうございました。

皆さまの笑顔にふれることができ、職員一同とても嬉しく思っております。

デイサービス 敬老会

これからも健康で、笑顔あふれる毎日をお過ごしいただけますよう願いを込めて、敬老会をしめくくらせていただきました。

ネイルサロン デイサービス 2F特養・ショートステイ💅

2025年9月11日

マザーアースでは、月に一度ネイルサロンを開催しています。

資格を持つネイリストのボランティアさんが来てくださり、利用者様に素敵なネイルサービスを提供しています。

季節や気分に合わせてカラーを選ぶ楽しみもあり、皆さま毎回とても喜ばれています。

今月は新たに「茶色のネイルカラー」が仲間入りしました。

落ち着いた雰囲気の中に上品さが感じられる色合いで、秋らしい指先を演出してくれます。

塗り終わった爪を見つめながらとても嬉しそうにされていました。

「どの色が好きですか?」とお尋ねすると、「どれにしようか迷っちゃうわね~。」
新しい色に挑戦される方もいらっしゃり、完成した指先を見て「きれいね、気分が明るくなるわ」と喜んでくださいました。

手を広げて「見て、こんなにきれいになったよ」と見せてくださいました。

その笑顔に私たち職員も自然と心が和み、指先の小さな輝きから大きないやしをいただいたように感じました。
「また来月も楽しみにしています!」と声をかけながら、和やかなひとときを写真に残しました。

ボランティアさんありがとうございました。またお待ちしております。

デイサービスおやつ作り「夏色ゼリー」🌴

2025年8月19日

今月のおやつ作りは、暑い夏にはぴったりの「夏色ゼリー」を作りました。

利用者様からは、「夏色ってどんな色だろうね?」爽やかな色だよね。オレンジ色とか青色とかかな?

どんな色になるか楽しみですね。

まずは、マシュマロを半分に切ってもらいます。

「このマシュマロ、ふわふわで切るのがもったいないね」「これなら私でもできそうだわ」

皆様協力して手際よく切ってもらいました。


鍋に牛乳とマシュマロを入れて温めます。ゆっくり混ぜてマシュマロを溶かしていきます。

「甘い匂いがふわっとしてきたわ♪」容器に均等に分けてもらいました。

その後に色のついたシロップと溶けたゼラチンを混ぜ合わせます。冷やして固めていきます。

固まった2色のゼリーをクラッシュしてから、上に乗せてトッピングしていきます。「あら、きれいな色だね。」「海みたいで涼しいね」と好評でした。

完成したゼリーをおやつの時間に頂きました。「さっぱりしていて美味しい!」

「甘さがちょうどいいわ」食べながら隣の方と『この色きれいね』と会話する姿も見られました。

美味しく頂きました。

これからも、デイサービスでは利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

ふれあいダイニング🍴 マザーアース&サテライト🍛

マザーアース、サテライトでは、7月22日~8月21日の間、夏休みの子ども居場所づくりに

「マザーアースふれあいダイニング」を開催しております。

夏休みの期間中、小学生が安心して過ごせる場所を提供することで、共働き家族の増加や地域社会の変化により、子どもたちが安心して過ごせる場所が減っている現状を踏まえて、マザーアースのお年寄りとの関わりを持つ事で、お食事を提供します。

デイサービスでお年寄りのご飯の配膳下膳や、食器洗いなどや、一緒に折り紙や工作をしたり、お茶を出したりドライヤーで髪を乾かすといったお手伝いをして頂きます。

7日は、マザーアース4名、サテライト2名が参加しました。

お茶を出す場面では、小さな手で慎重に湯飲みを運び、受け取った利用者様が「うれしいね。」とにっこり。

食事の時間には「これどうぞ」と笑顔で配膳や下膳をし、利用者様から「ありがとうね」「おいしそうだね」とあたたかな声がかかります。

入浴後には、ドライヤーで髪を乾かすお手伝いも、「あったかくて気持ちいい」とうれしそうな声が聞かれ、自然と会話も増えていきました。

「かわいいね」「若い力をもらったよ」と笑顔がこぼれ、施設全体が温かな雰囲気に包まれました。

一緒に折り紙や工作を楽しみ、「昔はよくやったのよ」と思い出話が弾みました。

お昼は、カレー🍛です。自分でお好きなだけ盛り付けます。

美味しくいただきました!

ふれあいダイニング🍽️は、8月21日まで開催しています。皆様のご参加お待ちしております!

ネイルサロン デイサービス 1F特養・ショートステイ💅

2025年8月13日

マザーアースでは、月に一度ネイルサロンを開催しています。

資格を持つネイリストのボランティアさんが来てくださり、利用者様に素敵なネイルサービスを提供しています。まずは、お好きなカラーを選んで頂きます。

「どの色が好きですか?」の問いかけに「どれにしようか迷っちゃうわね~。ピンクもいいし、赤も素敵。」一人ひとりに丁寧にネイルケアを行っています。

初めてネイルをされる方も多く、最初は少し緊張されていましたが、ボランティアのネイリストさんの優しい声かけで安心され、リラックスして施術を受けておられました。

出来上がったネイルを見て、自然と笑顔がこぼれていました。

最後に先生と一緒に記念撮影。

「また来月も楽しみにしています!」と声をかけながら、和やかなひとときを写真に残しました。

ボランティアさんありがとうございました。またお待ちしております。

ふれあいダイニング🍽️

2025年7月25日

マザーアースでは7月22日~8月21日の間「ふれあいダイニング」を開催しています。

マザーアースのお年寄りとの関わりを持つ事で、お食事を提供します。

デイサービスでお年寄りのご飯の配膳下膳や、一緒にオセロをしたり、お茶を出したりドライヤーで髪を乾かすといったお手伝いをして頂きます。

まずは、自己紹介。好きな食べ物は、「いちご」「からあげ」

好きなスポーツ「水泳」少し緊張はしていますが、元気いっぱいです。

早速お手伝い開始です。机を拭いたり、お茶をお出しをしました。

お昼のお食事の配膳をしました。

利用者様も「うれしいわ。ありがとうね。」

利用者様に笑顔で話しかける姿がとても印象的でした。

一緒にゲームをしたり、ドライヤーで髪を乾かすなどのお手伝いに挑戦!

利用者様も「小学生の笑顔を見て、こちらも自然と笑顔になりました。元気をたくさんもらいました。」

と喜ばれていました。

お昼は、カレー🍛です。自分でお好きなだけ盛り付けます。

美味しくいただきました!

ふれあいダイニング🍽️は、  8月21日まで開催しています。

皆様のご参加お待ちしております!

中学生 福祉体験学習🖊️

2025年7月7日

マザーアースに、7月2~4日の3日間、M中学校から福祉体験で4名が来てくれました。

特養、ショートステイ、デイサービスそれぞれのお仕事を体験いたしました。

ヘアブラシを使って髪を整えたり、ドライヤーでやさしく髪を乾かしたりと、最初は戸惑いながらも、丁寧に関わる姿がとても印象的でした。

中学生 福祉体験学習

一緒にゲームをしたり、レクリエーションにも参加しました。

世代を超えた真剣勝負に、周りからも笑い声があふれました。利用者様のお話を真剣に聞いている姿が印象的でした。

利用者様と一緒に七夕の飾り作りをしました。

色とりどりの折り紙を手に、「ここをこう折るの?」「上手にできたね!」と声をかけ合いながら、笑顔あふれるひとときとなりました。素敵な七夕かざりが完成しました。

中学生 福祉体験学習

最終日は、中学生より特技を披露してもらいました。

けん玉の技でパフォーマンスに挑戦!

難しい技に「わーすごいね。」「がんばれ~」と皆様拍手で盛り上がりました!

次に体の柔軟性を披露!「柔らかいね!お見事~」と大歓声が沸き起こりました。

中学生 福祉体験学習

中学生 福祉体験学習

中学生より、今回の福祉体験を通して、多くのことを学びました。利用者様の方々と触れ合う中で、思いやりの大切さや支えることの喜びを実感できました。これからもこの経験を忘れず、誰かの役に立てる人間になりたいと思います。

利用者様からも「若い人とお話できてうれしかった」「元気をもらった」との声があました。

中学生の皆様ありがとうございました👏

デイサービス✨️ 七夕かざり🎋

2025年7月7日

デイサービスでは、余暇時間を使い七夕の飾り作りをしています。

今年も福祉体験に来ている学生さんにもお手伝いしてもらいました。

利用者様との会話も弾み、素敵な飾りが完成しました。

今年も利用者様に願い事を書いてもらいました。

「いつまでもキレイでいれますように」

「元気でいれますように」

「これからもデイサービスに行けますように」

「世界平和」

短冊に書いたお願い事を一つひとつ丁寧に笹に飾りつけていきました。

皆様の願いが空に届きますように。高い所は学生さんにお手伝いをしてもらいました。

「私の願い、叶うかな?」と笑顔で短冊を結ぶ利用者様。

七夕飾りには、皆様それぞれの思いが込められており、飾り付けの時間は穏やかで和やかなひとときとなりました。

色とりどりの短冊に願い事を書いたり、折り紙で星や吹き流しを作ったりと、皆様楽しそうに取り組まれていました。

最後に七夕の記念撮影☆

皆様笑顔が素敵です。

これからもデイサービスでは、季節に合ったレクリエーションを考えていきます。

デイサービス おやつ作り 3色白玉あんみつ🍡

2025年6月18日

今月のおやつ作りは、見た目も美味しそうな3色白玉あんみつを作りました。

まずは、白玉粉に豆腐を加え、生地をこねていきます。

「こねるのって案外むずかしいね」と話しながら、試行錯誤して楽しむ様子が見られました。

3等分し、白、赤、緑に色をつけます。均等の大きさに丸めていきます。

あれ?ちょっと大きすぎたかな」「こっちは小さすぎたかも!」

白玉を同じ大きさに丸めるのは意外とむずかしく、自然と笑いがこぼれました。

お湯を沸かし、白玉をゆでていきます。きれいな色になりました。

しっかりと氷水で冷やしてから、容器にトッピングしていきます。

シロップと、羊羹を入れて完成です。

ゆで上がった白玉はつるんとした食感で大好評!「甘いものは別腹ね〜」と笑顔がこぼれました。

デイサービスでは、これからも皆様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

デイサービス ネイルサロン💅

2025年6月12日

今月から月1回「ネイルサロン」が開店しました。

ネイリストの資格があるボランティアさんに来て頂きました。

まずは、丁寧にハンドマッサージをして頂き、ご希望の方はお好きな色のネイルの色を選んで頂きました。

今回は、ピンク色が人気でした。

ボランティアさんとの会話をしながら、素敵なネイルの完成です(^^♪

完成したネイルを見せて頂きました。

「きれいな色だね」

爪先がキレイになると、利用者様も自然に笑顔もあふれます☺️

「あなたの色素敵ね。」ご利用者様同士の会話も弾みます。

指先のおしゃれを楽しまれていました。

心もほっこり温まる、素敵な時間をありがとうございました✨️

マザーアース6月 あじさい ディスプレイ☔️

2025年6月6日

梅雨の時期が近くなり、雨の日が増えてきました🐸🌂

デイサービスでは、利用者様にも手伝ってもらい6月らしいディスプレイの制作をしています!

お花紙の上に小さな花をつけて紫陽花に見立てていきます(*^_^*)

折り紙で傘☂作りに挑戦♪かわいい傘の完成。

マザーアース6月 あじさい ディスプレイ☔️

各フロアにディスプレイが展示してあり、あじさいを楽しむ事ができます。

中庭、南庭でも紫陽花の花を見て季節の花を楽しめます。

マザーアース6月 あじさい ディスプレイ☔️

マザーアース6月 あじさい ディスプレイ☔️

見事に咲きほこるあじさいに、いやされています。

デイサービス 物づくりレク 「あじさいの花」☔

2025年5月23日

デイサービス 物づくりレク 「あじさいの花」☔

今月の物づくりレクは、マスキングテープを使い「あじさいの花」作りをしました。

マスキングテープは指で簡単にちぎることができ、貼った後でもきれいにはがせるので、何度でもやり直すことができます。

利用者様には、お好きな色の台紙を選んで頂きました。

お好きなマスキングテープをランダムに貼りつけて、あじさいを表現していただきます。

「どの色がいいかね」「きれいに貼れたよ。」

デイサービス 物づくりレク 「あじさいの花」☔

重ねていくと、紫陽花の花びらのように見え、立体感が出てきました。

緑のテープを使い葉っぱを表現。

最後にカタツムリ🐌をつけて完成です。

個性豊かなあじさいの花が完成しました。完成した作品を見せてもらいました。皆様とても笑顔です。

これからもデイサービスは、利用者の皆様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。

デイサービス 母の日🌹

2025年5月12日

9日、デイサービスでは日頃の感謝の気持ちを込めて母の日レクリエーションをしました。

母の日にまつわるペアマッチゲームです。

上下でペアになるように、順番で利用者様に答えてもらいました。

お玉、おじいさん、おばあさん、お母さん、ネイル、コスメ、エプロン、母の日、ワンピース、カーネーション、10種類のペアを協力して完成してもらいます。

「あれ、あっさっき見たね」「どっちだったかね」

見事ペアが完成していきました。「ペアになったよ~」とみんなで楽しまれていました。

その後は、職員から利用者様へ歌のプレゼント「おかあさん」を歌いました。

最後に職員から手作りの母の日カードをお渡ししました。

「かわいいカードありがとう」と喜ばれていました。

いつもありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

デイサービスではこれからも皆様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

菖蒲湯 端午の節句♨

2025年5月7日

マザーアースでは利用者様に菖蒲湯を楽しんで頂きました!

菖蒲湯 端午の節句♨

菖蒲湯には血行促進・筋肉のこわばりの緩和といった効果があるとされ、リラックスやいやし健康維持にもつながると考えられています。

また、菖蒲湯には、「邪気を払う」という意味が込められています。昔の人々は、季節の変わり目には体調を崩しやすく、また悪いもの(=邪気)が入りやすいと考えていました。

特に梅雨を迎える直前のこの時期は、湿気や温度の変化で体調を崩す人も多く、そうした「変化の時期」にこそ、心身を整える工夫が必要だとされていたのです。

菖蒲湯 端午の節句♨

年に1度の菖蒲湯。

ほんのりと湯に香りがつき「とてもいい香りでしたよ」と

皆さん気持ちが良さそうにお風呂に入られていました♪

また一年健康に過ごしたいですね(*^_^*)

中庭にこいのぼりを飾りました🎏

2025年4月28日

今年も中庭にこいのぼりが飾られました。元気にこいのぼりが泳いでいます。

中庭にこいのぼりを飾りました

デイサービスの利用者様に中庭に出て頂き、こいのぼりと一緒に写真を撮りました。

「大きいね~。」「風が気持ちいいね!」「もう五月だね~」

デイルームから見えるこいのぼりを楽しまれています。

中庭にこいのぼりを飾りました

デイサービス もの作りレク こいのぼりの置き飾り🎏

2025年4月22日

14~16日にデイサービスでは「こいのぼりの置き飾り」を作りました。

空に泳ぐ鯉幟を見ることが少なくなってきましたが、お部屋でいつでも眺める事ができる、ミニサイズのこいのぼりです。

利用者様には、お好みの色を選んで頂きました。半分に折りテープを使いこいのぼりのウロコに見立ててデコレーションしました。

次に、折り紙でかわいい兜を折ってもらいました。

「昔よく折ったよ!」「なつかしいね。」こいのぼりの目の色も利用者様のお好みの色に選んでいただきました。

竹串を使ってこいのぼりを立てていきます。「かわいらしいね~。」

笑顔で完成したこいのぼりを見せて頂きました。是非、お家でも飾ってくださいね。

デイサービスでは、これからも季節に合ったレクリエーションを考えていきます。