車椅子を寄贈していただきました!

2021年8月11日

数年前までマザーアースに入所されていたE様のご家族より、車椅子を寄贈して頂きました。

性能が良く、様々な場面で対応しやすいタイプになっています!

車椅子も昔の物と比べてどんどん進化していますね。

座面の柄がとても綺麗で、おしゃれな車椅子です♪

使用するものが新しいと気持ちも嬉しくなりますね!

早く利用者様に使っていただこうと思います。

この度は本当にありがとうございました。

職員一同心より感謝致します。

2021年8月11日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

カタツムリ観察日記 後日談③(完)

2021年8月9日

ちょうど1年程前に、頂いたサツマイモにカタツムリが付いてきて、しばらくの間マザーアースの玄関で過ごしていました。

寒い季節が近づき職員の家へと引き取られていきましたが、無事に冬を乗り越えたようです!

とても上手に飼育していただき、元気に今年の夏を迎えています🐌

↓一年前の様子

↓現在の様子

※8月11日 にカタツムリが永眠致しました。

職員Mさん、大切に育てて頂きありがとうございました。

2021年8月9日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

新型コロナウイルス感染症対策優良施設認証制度

2021年8月6日

埼玉県では、新型コロナウイルス感染症対策を徹底している高齢者施設を優良施設として認証する制度を開始しました。

この度マザーアースも申請をし、審査の結果、優良施設として認証されました!!

認証基準は以下のような事項が挙げられています。

(1)感染防止対策責任者を配置していること。

(2)基本的な感染防止対策が講じられていること。     

(3)感染発生を想定したシミュレーションを実施していること。

(4)県などが実施するPCR検査等の検査を職員が定期的に受けていること。

県職員による書類審査(1次審査)及び感染管理認定看護師によるオンライン審査(2次審査)に合格した施設が優良施設として認証を受けることができます!

オンライン審査では職員が各ポジションに分かれて中継を行いました。

衛生用品の在庫状況、施設で行っている職員への対策(検温、休憩時の対応など)や、利用者様の座席位置、またコロナウイルス感染者が出た場合のゾーニングや隔離部屋での対応の仕方など細かなところまで、チェックをしていただきました。

無事認証を受けることができ、職員一同嬉しく思います。

ご協力頂いた皆さま、審査をしてくださった県職員の方々、本当にありがとうございました。

2021年8月6日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

手袋を頂きました!

2021年8月4日

新型コロナウイルスが日本で広まって以降、ふじみ野市役所高齢福祉課より定期的に物資を配布して頂いています。

この度また使い捨て手袋を貰うことができました!

以前に比べて衛生用品の購入は楽になりましたが、まだまだ気は抜けません。

クラスターを出さないためにも、今後もマザーアースでは感染予防と対策を徹底し、少しでもふじみ野市の感染者減少に貢献していければと思います。

ふじみ野市役所高齢福祉課の皆さま、ありがとうございました!

2021年8月4日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

防護服を頂きました!

2021年7月27日

先日お世話になっているお取引き業者S様より、防護服をたくさん頂きました!

全国で新型コロナウイルスの感染者がまた増え始め、緊急事態宣言や蔓延防止法などの対策が地域によって再開されました。

マザーアースはおかげさまで感染者は出ておらず、利用者様と職員共に健康に過ごしています。

しかし、明日は我が身という言葉の通りいつ誰が感染するか分からないのが事実です。

今後もしもの際に適切な対策と行動を取るために、今回頂いた物資は備蓄として大切に保管させていただきます。

S様、この度は本当にありがとうございました!

2021年7月27日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

『聖火ランナーさん』サプライズ訪問!

2021年7月16日

東京五輪2020の聖火ランナーの、当法人評議員の稲荷山典子医師がトーチを持って、「マザーアース」と「マザーアースサテライト」へ来てくださいました。

利用者様には事前にお知らせをしていなかった事もあり、皆さんにとって思いがけないサプライズとなりました☆ 

稲荷山先生が実際に走っている映像を流しながら、自己紹介と質問コーナーを設けました。

利用者さまは「この道うちの家の近くだ~!」「かっこいい、すごいね~!」と、とても関心を持たれているようでした。

質問コーナー

Q.何故聖火ランナーに応募したのですか?

A.わたしは前回の東京オリンピックが行われた昭和39年(1964年)に生まれました。

そんなわたしにとって、東京2020オリンピックには強い思い入れがあり、なんらかの形でぜひ参加したいと思っていました。

私自身、東京マラソンを2回完走している市民ランナーです。

ぜひ聖火ランナーとして走りたいと思い応募しました。

Q.実際に走ってみてどうでしたか?

A.200mという短い距離でしたが、ゆっくり2分かけて走りました。

あっという間でしたが、楽しくて幸せな時間でした。

最後に利用者様から稲荷山先生に花束を贈呈しました🌼

全員で記念撮影、そして利用者様1人1人トーチを持って写真撮影をしました。

「まさか持てるとは思ってなかった…!」「やっぱり重いね~」と皆様に貴重な体験をしていただくことができました。

稲荷山典子先生、この度はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。

2021年7月16日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

七夕スイーツを頂きました!

2021年7月14日

先日職員Mさんが七夕にちなんで、天の川をイメージしたスイーツを作ってきてくれました☆彡

下から餡子、寒天、ゼリーの3層になっていて、青色がとても綺麗でした✨

味も甘すぎずさっぱりとしていて、蒸し暑い日にぴったりです!

美味しく頂きました(*^_^*)

2021年7月14日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

令和3年度 避難訓練

2021年7月5日

先日本年度初めての「消防訓練」を行いました!

マザーアース施設内で夜間に火災を想定した訓練になります。

基本の順番にのっとり、火災の通報をし、消火に周り利用者様の避難誘導をしました。

声かけがしっかりと出来ておりスムーズな訓練が行われていたように思います!

その後1Fと2Fの職員同士で反省会をしました。

どうすれば短時間で出来るか?

動線に大きなものを置かない。

普段からも災害に対する心がけをするなどしっかりと話し合いが出来ていました。

利用者様の避難誘導等を円滑に行うためには、こうした日々の訓練お積み重ねにより、いざと言う時に迅速に対応できるようになれると思います!

今後も防災訓練を定期的に行っていきます(ง •̀_•́)ง

2021年7月5日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

2020年東京五輪の聖火ランナー

2021年7月3日

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20190916110232.jpg

以前こちらのブログでもお知らせしましたが、2019年の12月、東京五輪2020の聖火ランナー(埼玉県代表者)に社会福祉法人崇徳会評議員の稲荷山典子さんが選ばれました!

その後、新型コロナウイルスの蔓延が起こり、オリンピックも延期とされましたが今月7月23日から開催されることが決定しました!

埼玉県の富士見市・三芳町・ふじみ野市の聖火ランナーは7月6日に走ります。

稲荷山典子さんは走行区間の最終ランナーとして、川越街道の三芳町方面より東台小学校入口交差点までの200Mを走るとのことです (*^▽^*)✨

未だコロナウイルスの蔓延が起こる中、皆で応援には行くことは叶いませんが、職員一同楽しみにしています♪

2021年7月3日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

新型コロナウイルス 2回目のワクチン接種

2021年6月29日

6月23日、マザーアースにて入居者様と職員に対する2回目のコロナウイルスのワクチン接種が行われました。

今回も、上福岡総合病院の井上達夫院長先生をはじめ、看護師さん、事務の方々に来て頂きました!

接種後は看護師・介護職を中心に経過観察を行っていますが、大きな副反応が出た方はおらず、皆さま安静に過ごされています。

今回のワクチン接種に際しましては、ふじみ野市、上福岡総合病院、その他ワクチン接種に携わってくださった沢山の方々によるご支援とご協力を頂き実施することが出来ました。

今後も引き続きマザーアースは利用者様、職員共に感染予防を徹底してまいります。

この度は本当にありがとうございました。

2021年6月29日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

八ツ頭 観察日記③

2021年6月21日

八ツ頭を頂いて一か月が経過しました!

植物の成長は早くぐんぐん育っています🍃

ここまで大きくなってしまい、今後どうするかは検討中です…

<5月13日>

<5月21日>

<6月8日>

<6月18日>

先日の難読漢字、~海の生物編~の解答です↓

4級 ①昆布(こんぶ) ②鯛(たい) ③穴子(あなご) 

   ④海老(えび) ⑤秋刀魚(さんま)

2級 ①浅蜊(あさり) ②太刀魚(たちうお) 

   ③蛸(たこ) ④烏賊(いか) ⑤河豚(ふぐ)

初段 ①蜆(しじみ) ②蛤(はまぐり) 

   ③珊瑚(さんご) ④海豚(いるか) ⑤雲丹(うに)

5段 ①鮑(あわび) ②海鼠(なまこ) ③水雲(もずく) 

   ④海星(ひとで) ⑤海獺(らっこ)

読み方を聞くと、あ~なるほど!となるものが結構ありますね💡

次回もお楽しみに!

2021年6月21日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

新型コロナウイルス ワクチン接種

2021年6月8日

6月2日、マザーアースにて入居者様と職員にコロナウイルスのワクチン接種のために、上福岡総合病院の井上達夫院長先生をはじめ、看護士さん、事務の方々に来て頂きました。

この接種は、福祉施設での入所者、職員のウイルス感染によりクラスター化を防ぐため、ふじみ野市のご支援とご協力を頂き実施することが出来ました。

接種後は大きな副反応が出た方もおらず、皆さま安静に過ごされています。

次回は3週間後に2回目のワクチン接種を行います。

ワクチンを接種しても、コロナウイルスがなくなったわけではありません。

今後も気を引き締めて健康管理と感染予防を徹底していきます。

この度は、コロナワクチン接種に携わってくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。

2021年6月8日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

八ツ頭 観察日記②

2021年5月26日

八ツ頭を頂いて一週間が経過しました。

芽が伸びて葉っぱも出てきました(^○^)♪

写真で見比べると成長してるのがよく分かります…!

水中に根っこも張られていて、まだまだ大きくなりそうですね。

2021年5月26日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

マザーアース 5月植物便り

2021年5月18日

中庭のハナミズキは終わってしまいましたが、また違う花が咲き始めました🌼

今時期はパンジーやビオラの寄せ植え、すみれがとても綺麗です♪

ピンク色のあじさいは、いつもボランティアに来て頂いているF様が持ってきて下さいました(*^_^*)

大きくて立派な紫陽花に利用者様たちからも「あれ、すごいね!」「綺麗だね!」と感想を頂くことが出来ました✨

ピンクの紫陽花の花言葉は『元気な女性・強い愛情』

ちょうど5月は母の日もあったので、今の時期にぴったりですね!

F様、素敵なプレゼントをありがとうございました🎁

2021年5月18日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

八ツ頭 観察日記①

2021年5月14日

いつもお世話になっている八百屋さんから八ツ頭を頂きました!

八ツ頭を水栽培すると、里芋のような葉や茎が伸びてくるそうです。

里芋は親芋を囲むように子芋、孫芋と付きますが、八ツ頭は親芋と子芋が分かれず塊になります!

頭が八つくっついて固まっているように見えることから「八ツ頭」と名付けられたそうです。

芽が出ているので今後大きく成長していくかもしれませんね!

2021年5月14日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

使い捨て手袋を頂きました!

2021年5月5日

ふじみ野市役所から使い捨て手袋を頂きました!

マザーアースでは近隣に新しく地域密着型特別養護老人ホーム マザーアース サテライトがオープン致しました。

今回はそちらの分も含めて頂く事が出来ました(*^_^*)

これから利用者様も増えていくので、是非使わせて頂きたいと思います!

いつもお気遣い頂きありがとうございます。

2021年5月5日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

鯉のぼり

2021年5月4日

今年もマザーアースの中庭に鯉のぼりを飾りました🎏

鯉のぼりは端午の節句に男の子の誕生と健やかな成長を願い飾られます。

なぜ鯉なのかというと、鯉はとても生命力があり大きく丈夫で、綺麗な川ではない困難な環境でも強く生きていくことが出来るため、選ばれたそうです。

気温差が大きい時期ですが晴れた日は青空の下で風に揺られています!

利用者様の居室前の廊下からも見ることが出来るので、皆さん室内から眺めて楽しまれています(*^_^*)

2021年5月4日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

月刊老施協に掲載されました!

2021年4月28日

公益社団法人 全国老人福祉施設協議会が発行している広報誌『月刊老施協』の4月号に、マザーアースでの取り組みが掲載されました!

今回は「認知症ケア最前線」というテーマで、マザーアースで導入している「認知症BPSDケアプログラム」の事例について取り上げて頂きました。

認知症の症状には「中核症状」と「BPSD(行動・心理症状)」と呼ばれるものがあり、「中核症状」は脳の神経細胞が壊れることで起こる、記憶、判断力、実行機能、見当識障害などの症状です。

一方BPSDは暴言や暴力、抑うつ、不眠、昼夜逆転、妄想、徘徊など、その人の置かれている環境や人間関係、性格が絡み合って起きてくるため、人それぞれ表れ方が違います。

マザーアースではケア計画と専用の評価法を用いてプログラムを実施しています。

効果は表れる方もいれば、数値として変わらない方もいたことで、今後も続けていくべきこと、改善していくことなど色々な課題が見つかった取組みとなりました。

日頃から利用者様に寄り添い個々に合わせたケアをしていくことでBPSDの誘発を防ぎ、より皆さまが健康に生活できるよう、職員一同連携して引き続き従事していきたいと思います。

2021年4月28日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

令和3年度 入社式

2021年4月16日

4月1日、入職式が行われました。

今年は、8名の新入職員を迎えました!

理事長 野溝守の挨拶に始まり、新人職員には辞令が交付されました。

理事長・副施設長・各課長の挨拶があり、皆さんと記念撮影を行いました。

入職式後は、理事長、介護課長、看護課長、相談課、それぞれによる研修があり、新人職員さんたちは真剣な様子で講義を聞いていました。

はじめは緊張されていましたが、自己紹介、グループディスカッションをして、だんだんと打ち解けていきました。

みなさん今日からマザーアーススタッフの一員です。どうぞよろしくお願いします♪

2021年4月16日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

福祉の心を育む交流事業②

2021年3月25日

先日紹介致しました、ふじみ野市社協さんと共同で行っている「福祉の心を育む交流事業」。

今年もマザーアースから近隣の小・中学校へ心ばかりの学校図書購入費を寄付させて頂きました。

早速図書を購入して頂いたとのことで、大井小学校の朝倉校長先生からお礼のお手紙を頂戴いたしました!

お手紙には大井小学校の生徒さんは本が大好きで、先生方で子どもたちに手に取ってほしい本を選び購入したこと。

また、新型コロナウイルスの状況が落ち着いたらまた交流をする機会が増えますようにと書かれておりました。

子どもたちに笑顔が増えることを願っております。

利用者、職員一同、また子供たちが施設へ遊びに来てくれることを心待ちにしております。

この度はありがとうございました!

2021年3月25日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother