2021年9月7日
9月に入り少しずつ気温が下がってきました。
デイサービスでは皆さん8月中に夏にぴったりの色塗りを完成させ、お部屋に飾りました!
海の中や浜辺など、とても綺麗な色遣いで塗られています🐠✨
色の混ぜ方も凝っていて素敵ですね(*^_^*)



〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2021年9月7日
9月に入り少しずつ気温が下がってきました。
デイサービスでは皆さん8月中に夏にぴったりの色塗りを完成させ、お部屋に飾りました!
海の中や浜辺など、とても綺麗な色遣いで塗られています🐠✨
色の混ぜ方も凝っていて素敵ですね(*^_^*)
2021年9月3日
ショートステイとデイサービスでは夏の間に花火の壁画を作り、館内に飾りました🎇
先日は対策をしっかりと取ったうえで、花火大会も行われました♪
壁画は本物に負けないくらい、色鮮やかで目を引きます!
今年も外出はなかなか出来ませんでしたが、夏の風物詩を楽しむことができました✨
2021年8月26日
今年も夏祭りの時期がやってきました!!
デイサービスでは17日(火)18日(水)の2日間、お祭りを行いました☆
午前の部は縁日です。「金魚すくい」「射的」「千本引き」を用意しました(*^_^*)
金魚すくいは職員が手作りした金魚のキーホルダーを、釣り竿にマグネットを付けて釣って頂きました<゜)))彡
桶にはいろとりどりの金魚が入っていて、皆さん「綺麗だね~!」と、視覚的にも楽しんでいただけたようです♪
射的は簡単に矢を飛ばせる道具を作り、的に妖怪のイラストを貼り妖怪退治をイメージしてゲームに挑戦していただきました!
少しコツがいるようでしたが、皆さん見事に的に命中させていました👻
千本引きはお土産が貰えるので毎年皆さん楽しみにしています。
今回はお菓子のプレゼントと、当たりの方にはアルコールティッシュが付いていました。
今の時期にぴったりの景品ですね~!
午後はスイカ割りからスタートしました🍉
今年はスイカの生る時期が少し早まってしまったため、ビーチボールを使いました。
代表者にチャレンジしてもらい、ほかの方の声援もあり皆さんばっちり棒を命中させていました!
その後は職員の出し物タイム♪
炭坑節とソーラン節を踊りました。
ソーラン節は毎年恒例ですが、何回見てもかっこよくて感激します…!
曲間の準備時間にはお祭りに関するクイズを行い、盛り上がっていました!
踊りのあとは全員で「村祭り」を歌いました♪
そして一番最後に、デイサービスの職員が手作りをしたペンダントをかけて全員でじゃんけん大会を行いました!
売り物のような完成度に皆さん感激していました。
じゃんけんで勝ち残った方、おめでとうございます✨
コロナ禍のためどうしても制限されることはありますが、今年も皆さんに楽しいと言ってもらえるお祭りを開催する事ができました!
秋には運動会、冬にはクリスマスなどこの先も皆さんが参加したい!と 思っていただけるような行事をたくさん企画していきたいと思います。
夏祭りの様子はYoutubeの「マザーアースちゃんねる」にて公開しておりますので是非ご覧ください♪
2021年8月19日
今年の夏も気温が上がり、暑い日々が続いています。
利用者様が完成された色塗りをご紹介します!
サワガニと蛍と金魚の3種類です🦀
昔より自然に暮らす生き物が減ってしまいましたが、埼玉県では秩父などで蛍を見ることができます。
涼しい気持ちになれる、綺麗な塗り絵ができました<゜)))彡
2021年8月12日
8月もデイサービスでは様々な壁画や工作をお部屋に飾っています。
夏らしく、折り紙で風鈴🎐作りました!中に鈴が入っていて綺麗な音が出ます♪
天井のディスプレイは海をイメージして作りました(*^_^*)
クラゲや魚が泳いているみたいで癒やされますね…!
窓にはひまわりと雲。そして上の方にも魚とクラゲを泳がせました🐠
夏にぴったりの涼しげなお部屋で、皆さん元気に過ごされています!
2021年8月3日
7月のおやつ作りは七夕にちなんで、「願い笹」を作りました🎋
まずじゃがいもを加熱してつぶし、利用者様に丸めてもらいます。
抹茶を混ぜた緑色と一緒に混ぜて葉の色にしていきます🍃
平べったくしたら、中にあんこを入れます♪
形が出来上がったら上から、竹串で笹の葉の模様を書きます。
「上手くできたよ~」「かわいいおやつが出来た」と、皆さん楽しんでいました。
星型も添え、利用者様にも好評のおやつとなりました☆彡
これからも、楽しいイベントをたくさん用意しています。
感染症等に気を付けてレクリエーションを企画していきたいと思います!
2021年7月28日
今回は「睡蓮と鯉」の色塗りをご紹介します!
睡蓮の花は初夏から秋にかけて開花します。
水の上に浮かぶように咲くのが印象的な花ですね。
古くからエジプトでは神聖な花として扱われていて、花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青などとても豊富です♪
蓮とよく似ていますが、睡蓮は蓮より小さく色の種類が多いのが特徴だそうです!
泳ぐ鯉と一緒にとても綺麗に塗られています✨
2021年7月19日
7月もデイサービスでは様々な壁画や工作をお部屋に飾っています♪
利用者様には、色とりどりの短冊に願い事を書いてもらいました!
家族、周りの方々の健康やコロナの終息を願っている利用者様が沢山いらっしゃいました。
笹の葉には星型や、輪繋ぎなど利用者様に作って頂いたものを飾り付けました♪
窓を見ると、職員手作りの綺麗な朝顔が飾ってあります!
利用者様の前にあるアクリル板には、かわいい金魚が両面で楽しめるようになっています
お部屋の中が素敵な雰囲気になりました(*^_^*)
皆様に楽しんで頂けますように職員全員で頑張っていきたいと思います!
2021年6月30日
デイサービスでは父の日行事として、レクの時間に職員手づくりのゲームを行いました♪
好きな番号をめくって同じ絵柄を当てる神経衰弱です。
2チームに分かれて同じ絵柄を集めてもらいました。
「カエル🐸どこだったかなあ?」 「似たような絵柄もあり迷っちゃうね。」などとお話ししつつ、チームで協力して皆さん楽しまれていました!
父の日という事で、日頃の感謝の気持ちを込めて職員が手づくりでプレゼントを作りました。
メッセージカードとお菓子が入っています✨
今後もご利用者様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを実施していきます!
最後に少し早いですが、利用者様の机の上に職員手づくりの七夕の人形が置いてありました。
とてもかわいいですね。☆゜。・:*・。☆。
2021年6月23日
ジメジメとした湿気と包まれて、気持ちまでちょっとどんよりとしてしまいがちな梅雨の季節ですが、マザーアースデイサービスでは職員手づくりのかわいいディスプレイを紹介します♪
あじさいの花もカラフルで、色鮮やかですね。
利用者様の前にあるアクリル版の上にかわいい傘が掛けてあります。
カエルちゃんも職員手作りです🐸
とてもかわいくて利用者様にも人気です。
皆様に楽しんで頂けますように職員全員で頑張っていきたいと思います!
2021年6月15日
デイサービスで新しい壁画が完成しました♪
4月から6月にかけて、尾瀬では水芭蕉が見頃です。
「夏の思い出」を連想される方が多いのではないでしょうか。
そんな尾瀬の風景をイメージして皆さんに作品を作って頂きました🌼
実際に行ったことのある方も多く、花や木道が再現されています…!
今は外出は困難ですが、これなら部屋の中でも皆で見て楽しめますね✨
2021年5月20日
マザーアースの利用者様が取り組まれている脳トレを、久々にご紹介させて頂きます。
難読漢字は読めた時の達成感や、知らなかった読みを発見した時の驚きなどがあり、皆さん楽しそうに取り組まれています(*^_^*)
遊び感覚で新しいことを覚えられるので、とても良い脳への刺激となっているようです!
正解はまた後日発表いたします。
是非挑戦してみてください!
2021年5月10日
どちらも日本ならではの伝統のある物ですね!
手毬は古くからある遊びの一つで、特にお正月の遊びとして利用者様たちにもとても馴染みがあります。
明るい色で可愛らしく塗って頂きました!
鼓は実際に演奏したことのある方はあまりいないようですが、音を思い出して懐かしさを感じている方は多いようです。
日本の伝統楽器のCDなどをBGMで流したりしてみても皆さんで楽しめそうですね♪
2021年5月3日
4月のデイサービスおやつ作りでは、いちご大幅パンを作りました🍓
午前中の作業では、まず手指消毒をして全てのいちごのヘタを切り落とします。
ラップの上にサンドイッチ用のパンを置き、あんこを食パンの上にのせて広げていきます。
中央にいちごを乗せラップの上部をひねり、皆さんの好きな色のモールで閉じてもらいます。
冷蔵庫で寝かせる事によりパンがしっとりとして美味しくなるそうです♪
午後はパンをカットしお皿に盛り付けるだけの簡単な作業です。
「わ~きれいね」、「おいしそう!」と利用者様も喜んでいました!
パンがしっとりとしていて、あんこといちごのバランスが良く美味しかったです♡
本日の飲み物は、桜茶でした🌸
ピンクの花びらがかわいく、利用者様にも満足して頂けたようです。
来月のおやつ作りも楽しみですねo(●´ω`●)o
2021年4月23日
デイサービスの利用者様の塗った色塗りをご紹介します。
メジロと鶯の塗り絵です(*^_^*)
春の訪れを感じる鳥たちですね!
鶯とメジロの違いは皆さん分かりますか?
「ホーホケキョ」と鳴くのはうぐいす🐤
ちなみにこの鳴き方はオスだけなんだそうです。
メジロは名前の通り目の周りが白く縁取られているのが特徴的ですね。
どちらも小型の鳥ですが、メジロの方が一回り小さいそうです。
利用者さん達は、好きな色を自由に使い綺麗な鳥たちが完成しました♪
2021年4月12日
春に入り、たくさんの花が見頃を迎えると季節に合ったぬり絵も増えていきます。
年明けから春にかけて利用者様が塗られた作品をご紹介させて頂きます🌼
1枚目はクリスマスローズ。
クリスマスローズは、冬から春にかけて花を咲かせます。
クリスマスの時期にバラのような美しい花を咲かせることから名付けられました。
茎や葉、花には毒が含まれていますが、少量ならば人の精神を安定させる薬効のある花とされています。
2枚目は福寿草。
別名『元日草』と呼ばれ、新年を祝う縁起の良い花と言われており、冬の寒さが和らぐ頃に開花が始まる春を告げる花の代表です♪
3枚目はクロッカスです。
クロッカスも春を告げる花の一つで、背が低く地面からニョキっと顔を出し、可愛らしい花を咲かせます✨
春は華やかな風景が沢山見られるので楽しみですね(*^_^*)
2021年3月5日
3月3日は桃の節句。
デイサービスのお部屋は、職員の持参した雛人形と手づくりの雛人形を飾り、とても華やかになっていました🌸
当日のおやつは桜餅と甘酒でした♪
(お昼の行事食は別記事で紹介します)
皆さま季節ならではのお菓子を、美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。
その後のレクリエーションでは、『手づくりひなまつりビンゴ大会☆』を開催しました!
職員がひなまつりにちなんだ豆知識を説明しながら、楽しくゲームを進行していました。
「へぇー!そうなんだ。」
「それ知っていた~!」
「やったービンゴ揃ったよ♪」と、盛り上がっていました。
最後は、利用者の皆様に楽器を選んでもらい、「うれしいひなまつり」の歌に合わせて演奏をして頂きました✨
今後もご利用者様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを実施していきます。
2021年3月4日
2月のデイサービスのおやつ作りは、みたらし味の芋もちを作りました🥔♪
午前中は下準備。
じゃがいもの皮をむき、均一の大きさに切っていきます。
レンジで柔らかくしたら、ジャガイモを潰してもらいます。
「じゃがいものいい香りだね~」「楽しみ!」と利用者の皆様も楽しそうでした!
片栗粉を混ぜて自分の好きな形に丸めてもらいます。
今回はバレンタインの時期ということで、ハートの形に挑戦される利用者様も
いらっしゃいました♡
午後は、ホットプレートで芋もちをこんがりと焼きます。
その上にみたらしのタレを塗り、最後にハート形にした海苔をトッピングして完成!
とてもかわいいおやつが完成しました~(*^_^*)
「上手に出来たから、食べるのがもったいない」「とても美味しかった」など感想が聞けました。
職員の手づくりレシピが分かりやすく素晴らしかったです。
来月のおやつ作りも楽しみにしていてください~♪
2021年3月1日
立春が過ぎ3月が訪れ、春らしい陽気となりました。
朝晩は冷え込む日が続いておりますが、今年はお天気の日が多いような気がします☀
2月に入って仕上がった利用者様の色塗りをご紹介します。
1枚目は梅と鶯、桜と富士の2種。2枚目はオオイヌノフグリです。
春はいろいろな種類の花が咲き始め次々と見頃を迎えます。
季節ならではの作品や春の訪れを感じる風景など、これからの時期は楽しみが沢山ですね❀
2021年2月17日
マザーアースでは毎年、通販サイトスマート介護様による「クリスマスタペストリーコンテスト」にデイサービスの利用者様が制作した作品を応募しています🎄
2020年度に行われたコンテストにて、マザーアースのタペストリーが賞を受賞致しました!
審査員の方より、「ポインセチアの鮮やかな赤が印象的。タペストリーだけでなく壁面までいっぱいに咲いたポインセチアが、みんなの気持ちもフロアの雰囲気も明るくしてくれるような作品ですね!」とお言葉を頂きました♪
皆さんが一生懸命作り上げた作品がこのような評価を受け、とても嬉しいです!
今度はどんな作品が完成するのか、楽しみですね🌼