2021年6月23日
ジメジメとした湿気と包まれて、気持ちまでちょっとどんよりとしてしまいがちな梅雨の季節ですが、マザーアースデイサービスでは職員手づくりのかわいいディスプレイを紹介します♪
あじさいの花もカラフルで、色鮮やかですね。
利用者様の前にあるアクリル版の上にかわいい傘が掛けてあります。
カエルちゃんも職員手作りです🐸
とてもかわいくて利用者様にも人気です。
皆様に楽しんで頂けますように職員全員で頑張っていきたいと思います!






〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2021年6月23日
ジメジメとした湿気と包まれて、気持ちまでちょっとどんよりとしてしまいがちな梅雨の季節ですが、マザーアースデイサービスでは職員手づくりのかわいいディスプレイを紹介します♪
あじさいの花もカラフルで、色鮮やかですね。
利用者様の前にあるアクリル版の上にかわいい傘が掛けてあります。
カエルちゃんも職員手作りです🐸
とてもかわいくて利用者様にも人気です。
皆様に楽しんで頂けますように職員全員で頑張っていきたいと思います!
2021年6月15日
デイサービスで新しい壁画が完成しました♪
4月から6月にかけて、尾瀬では水芭蕉が見頃です。
「夏の思い出」を連想される方が多いのではないでしょうか。
そんな尾瀬の風景をイメージして皆さんに作品を作って頂きました🌼
実際に行ったことのある方も多く、花や木道が再現されています…!
今は外出は困難ですが、これなら部屋の中でも皆で見て楽しめますね✨
2021年5月20日
マザーアースの利用者様が取り組まれている脳トレを、久々にご紹介させて頂きます。
難読漢字は読めた時の達成感や、知らなかった読みを発見した時の驚きなどがあり、皆さん楽しそうに取り組まれています(*^_^*)
遊び感覚で新しいことを覚えられるので、とても良い脳への刺激となっているようです!
正解はまた後日発表いたします。
是非挑戦してみてください!
2021年5月10日
どちらも日本ならではの伝統のある物ですね!
手毬は古くからある遊びの一つで、特にお正月の遊びとして利用者様たちにもとても馴染みがあります。
明るい色で可愛らしく塗って頂きました!
鼓は実際に演奏したことのある方はあまりいないようですが、音を思い出して懐かしさを感じている方は多いようです。
日本の伝統楽器のCDなどをBGMで流したりしてみても皆さんで楽しめそうですね♪
2021年5月3日
4月のデイサービスおやつ作りでは、いちご大幅パンを作りました🍓
午前中の作業では、まず手指消毒をして全てのいちごのヘタを切り落とします。
ラップの上にサンドイッチ用のパンを置き、あんこを食パンの上にのせて広げていきます。
中央にいちごを乗せラップの上部をひねり、皆さんの好きな色のモールで閉じてもらいます。
冷蔵庫で寝かせる事によりパンがしっとりとして美味しくなるそうです♪
午後はパンをカットしお皿に盛り付けるだけの簡単な作業です。
「わ~きれいね」、「おいしそう!」と利用者様も喜んでいました!
パンがしっとりとしていて、あんこといちごのバランスが良く美味しかったです♡
本日の飲み物は、桜茶でした🌸
ピンクの花びらがかわいく、利用者様にも満足して頂けたようです。
来月のおやつ作りも楽しみですねo(●´ω`●)o
2021年4月23日
デイサービスの利用者様の塗った色塗りをご紹介します。
メジロと鶯の塗り絵です(*^_^*)
春の訪れを感じる鳥たちですね!
鶯とメジロの違いは皆さん分かりますか?
「ホーホケキョ」と鳴くのはうぐいす🐤
ちなみにこの鳴き方はオスだけなんだそうです。
メジロは名前の通り目の周りが白く縁取られているのが特徴的ですね。
どちらも小型の鳥ですが、メジロの方が一回り小さいそうです。
利用者さん達は、好きな色を自由に使い綺麗な鳥たちが完成しました♪
2021年4月12日
春に入り、たくさんの花が見頃を迎えると季節に合ったぬり絵も増えていきます。
年明けから春にかけて利用者様が塗られた作品をご紹介させて頂きます🌼
1枚目はクリスマスローズ。
クリスマスローズは、冬から春にかけて花を咲かせます。
クリスマスの時期にバラのような美しい花を咲かせることから名付けられました。
茎や葉、花には毒が含まれていますが、少量ならば人の精神を安定させる薬効のある花とされています。
2枚目は福寿草。
別名『元日草』と呼ばれ、新年を祝う縁起の良い花と言われており、冬の寒さが和らぐ頃に開花が始まる春を告げる花の代表です♪
3枚目はクロッカスです。
クロッカスも春を告げる花の一つで、背が低く地面からニョキっと顔を出し、可愛らしい花を咲かせます✨
春は華やかな風景が沢山見られるので楽しみですね(*^_^*)
2021年3月5日
3月3日は桃の節句。
デイサービスのお部屋は、職員の持参した雛人形と手づくりの雛人形を飾り、とても華やかになっていました🌸
当日のおやつは桜餅と甘酒でした♪
(お昼の行事食は別記事で紹介します)
皆さま季節ならではのお菓子を、美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。
その後のレクリエーションでは、『手づくりひなまつりビンゴ大会☆』を開催しました!
職員がひなまつりにちなんだ豆知識を説明しながら、楽しくゲームを進行していました。
「へぇー!そうなんだ。」
「それ知っていた~!」
「やったービンゴ揃ったよ♪」と、盛り上がっていました。
最後は、利用者の皆様に楽器を選んでもらい、「うれしいひなまつり」の歌に合わせて演奏をして頂きました✨
今後もご利用者様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを実施していきます。
2021年3月4日
2月のデイサービスのおやつ作りは、みたらし味の芋もちを作りました🥔♪
午前中は下準備。
じゃがいもの皮をむき、均一の大きさに切っていきます。
レンジで柔らかくしたら、ジャガイモを潰してもらいます。
「じゃがいものいい香りだね~」「楽しみ!」と利用者の皆様も楽しそうでした!
片栗粉を混ぜて自分の好きな形に丸めてもらいます。
今回はバレンタインの時期ということで、ハートの形に挑戦される利用者様も
いらっしゃいました♡
午後は、ホットプレートで芋もちをこんがりと焼きます。
その上にみたらしのタレを塗り、最後にハート形にした海苔をトッピングして完成!
とてもかわいいおやつが完成しました~(*^_^*)
「上手に出来たから、食べるのがもったいない」「とても美味しかった」など感想が聞けました。
職員の手づくりレシピが分かりやすく素晴らしかったです。
来月のおやつ作りも楽しみにしていてください~♪
2021年3月1日
立春が過ぎ3月が訪れ、春らしい陽気となりました。
朝晩は冷え込む日が続いておりますが、今年はお天気の日が多いような気がします☀
2月に入って仕上がった利用者様の色塗りをご紹介します。
1枚目は梅と鶯、桜と富士の2種。2枚目はオオイヌノフグリです。
春はいろいろな種類の花が咲き始め次々と見頃を迎えます。
季節ならではの作品や春の訪れを感じる風景など、これからの時期は楽しみが沢山ですね❀
2021年2月17日
マザーアースでは毎年、通販サイトスマート介護様による「クリスマスタペストリーコンテスト」にデイサービスの利用者様が制作した作品を応募しています🎄
2020年度に行われたコンテストにて、マザーアースのタペストリーが賞を受賞致しました!
審査員の方より、「ポインセチアの鮮やかな赤が印象的。タペストリーだけでなく壁面までいっぱいに咲いたポインセチアが、みんなの気持ちもフロアの雰囲気も明るくしてくれるような作品ですね!」とお言葉を頂きました♪
皆さんが一生懸命作り上げた作品がこのような評価を受け、とても嬉しいです!
今度はどんな作品が完成するのか、楽しみですね🌼
2021年2月10日
2日のデイサービス朝の会では、職員が節分についてのお話しをしました。
節分とは、立春、立夏、立秋、立冬など、季節の変わり目の前日のことをいいます。
今年の節分が2月2日になるのは、1897年以来124年ぶりのことだそうです!
職員が昔話「ふぐはうち」を語り、役に入った迫真の演技に利用者様も楽しそうでした♪
最後に「鬼のパンツ」の歌に合わせて、体操をしました。
曲に合わせて体を動かすことで、皆様自然と手足が上がっていました。
「ちょっと変わっていたけど、楽しく運動できた!」
「歌いながら体操が出来たよ」など節分ならではの体操を楽しまれていました。
2021年2月8日
今年も節分当日、マザーアースのデイサービスに鬼がやってきました゜°。°゜👹
とても迫力がありますね!
利用者さんたちは鬼に向かって「鬼は外~!!」と大きな掛け声と共に、張り切って玉を投げつけます。
圧倒された鬼たちは、「参りました~、ごめんなさい!」と帰っていきました。
レクリエーションの時間には玉入れを行いました。
鬼の口をめがけて、赤と白の玉を投げ入れていきます。
皆様願いを込めて投げてもらいました。
「みんなが笑って幸せに暮らせますように☺」
「コロナが早くなくなりますように。」
「100歳まで生きられますように…」
「美味しい物が、いっぱい食べられますように。」など沢山のお願いを聞くことができました。
最後にはおみくじを引き、皆さんで結果を読み合いながら楽しまれていました♪
無病息災で、健康に過ごしていければと思います。
これからも皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを企画していきたいです。
2021年2月1日
椿は日本原産の植物であり、日本を代表する花の一つです。
冬でも青々と茂っていることから神社やお寺に植えられたり、邪を払う木として家の境に植えられたりします♪
皆さん好きな配色を考え、綺麗な椿を完成させました!
2021年1月27日
今月のデイサービスのおやつ作りでは白玉ぜんざいを作りました!
まずは白玉粉と豆腐を入れ、利用者様に順番に混ぜてもらいます。
※豆腐を混ぜる理由💡
豆腐に含まれる「タンパク質」を白玉粉の「でん粉」と混ぜ合わせることによって水分が蒸発しにくくなり、固くならずモチモチとした弾力になります。
午前中はみんなで協力して、白玉を一口大の大きさに丸めてもらいました。
「きれいに丸められたよ~!」とみなさん手際よく作業をしていました。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらだんごをそっと入れます。
だんごが浮いてきたいら、掬い上げ氷水に入れて冷やします。
午後は簡単な調理です。つぶあんを火にかけ温めます。
更にそこへ午前中に冷やした白玉だんごも入れ温めたら完成です♪
「温かくて美味しいよ」「お茶に良く合う🍵」「やわらかいお餅だね」と美味しく召し上がって頂きました
来月のおやつ作り何を作るのか…
ちょうど2月はバレンタインがありますね♥
皆さまお楽しみに!
2021年1月21日
七福神とは、日本・中国・インドから集まった7人の福の神様で、福徳を授けてくれると言われています。
日本の神様は恵比寿様だけですが、それぞれに特徴があります。
綺麗に塗られた作品で、マザーアースの運気もアップしそうですね!
お願い事はもちろん、感謝の気持ちも忘れずに過ごしましょう(*^_^*)
恵比寿…労働・商売
大黒天…食物・在福
毘沙門天…勇気・知恵
弁財天…芸術・恋愛
寿老人…長寿・健康
福禄寿…長寿・幸運
布袋尊…福徳
2021年1月19日
先日のレクリエーションでは、職員手づくりの福笑いを行いました!
利用者様に中央に集まって頂き、顔の部位パーツを団扇の上に乗せ、台紙を目がけて飛ばしてもらいます。
「これは簡単だよ~!」と言っていた利用者様も、実際やってみると難かったようでユニークな顔が出来上がっていました。
周りで見ている利用者様からも、拍手や笑い声が聞こえてきました♪
「変な顔になっちゃった!」
「思う通りにいかないね~。」
「芸術的な作品が完成したよ」と皆さん楽しんで頂けたようです!
最後は、みんなで今週の歌「富士山」を元気よく歌いました🗻✨
これからも皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを企画していきたいです!
2021年1月15日
デイサービスの玄関前に新しい色塗りが飾られました。
今回は動物シリーズです🐕❤
2枚ともイラストの系統が違い、それぞれの可愛さがありますね!
利用者様も職員も施設内の飾り物や作品に、日々癒されています♬
2021年1月14日
昨年デイサービスクリスマス会では利用者様によるハンドベルの演奏会が行われ、演奏の様子をマザーアースYoutubeチャンネルにて公開しました🔔
いつも行事では職員の出し物がメインとなりますが、今回は利用者様から職員へクリスマスプレゼントを贈る形として企画しました。
木曜日に行っている音楽療法の時間にて練習を重ね、発表の場を設けることができました♬
曲目は、冬の夜、冬景色、きらきら星の3曲。
ベルの音色がとても綺麗で癒されました!
「緊張したわ~」「楽しかった、次はいつやるの?」と、利用者様の間に 音楽を通じて一体感が生まれました。
このような利用者様が主体となる企画は初の試みで、感動して泣き出してしまう職員もいました。
またいつの日か演奏してくれる事を楽しみにしています♪
素敵なプレゼントありがとうございました!
2021年1月8日
現在新型コロナウイルスの影響を受け活動を停止しておりますが、マザーアースでは週に1度ボランティアさんによる、ちぎり絵教室を行っています。
施設内では今までに利用者様が作った作品を定期的に入れ替えながら飾っています!