2015年11月18日
11月10日に「芝坊や」作りを行い
1週間が経ちました!!
今は・・・
少しずつ頭上に芝が生えてきています。
写真は3日後と6日後と今日のです☆
もう少し経てば髪の毛のようにもっと
長くなってくるのかな~と楽しみですo(^▽^)o
皆さんの芝坊やはどのくらい
生えてきていますか~( ̄▽ ̄)?
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2015年11月18日
11月10日に「芝坊や」作りを行い
1週間が経ちました!!
今は・・・
少しずつ頭上に芝が生えてきています。
写真は3日後と6日後と今日のです☆
もう少し経てば髪の毛のようにもっと
長くなってくるのかな~と楽しみですo(^▽^)o
皆さんの芝坊やはどのくらい
生えてきていますか~( ̄▽ ̄)?
2015年11月10日
マザーアースでは今日、埼玉県農林部生産振興課の
埼玉県産花きの需要拡大に向けた花育の普及や
リハビリテーション及びメンタルヘルスの一環
として第3回「福祉園芸体験」が行われました。
ボランティアの方々と入所者、デイサービス利用者の
皆様で「芝坊や」作りを行いました。
芝坊やの頭上には芝の種が植えられていて
頭にお水をかけてあげたり、胴体のボトルの
部分にお水を入れておくと毛細管現象で1週間位
経つと頭上に髪の毛のように芝が生えてきます!
皆さん、まゆげや目、鼻、口などを
付けるなど楽しそうにやっていました☆
色々なお顔の芝坊やがあって
芝が生えてくるのが
とても楽しみですね~ヽ(・∀・)ノ
2015年11月4日
今日は、「福祉の心をはぐくむ交流事業」として
東台小学校の児童達がマザーアースに
来てくれました。
入所者や利用者の方と一緒に
色ぬり、サイコロゲーム、輪っか作りなど
皆さん楽しそうにやっていました。
最後には素敵な歌のプレゼントを
してくれました。
入所者、利用者、職員までもが
うっとりと聞き入ってしまいました~♪
東台小学校の皆さん!
ぜひまた来てくださいね。
2015年11月2日
高齢者あんしん相談センターおおいで担当
させて頂いている方から寄付して頂きました。
皆さん「わー!すごい!」などと
おっしゃっていました~★
デイサービスに大切に飾らせて頂きます。
素敵な物をありがとうございます♪
2015年10月26日
マザーアースでは今日、埼玉県農林部生産振興課の
埼玉県産花きの需要拡大に向けた花育の普及や
リハビリテーション及びメンタルヘルスの一環
として「福祉園芸体験」が行われました。
ボランティアの方々と入所者、デイサービス利用者の
皆様で「生け花」を行いました。
初めは大きな鉢にどういう風に生けるか迷って
いましたが、生け終わった後は皆さん
とても笑顔で「キレイだわ~!」などと言って
いました。とても上手に生けていました!!
キレイに生けているお花を見ていると
心がパーっと華やかな気持ちになりますね~♪
楽しい体験をする事が出来ました!
ありがとうございました☆
2015年10月22日
今日はマザーアースにボランティアグループ「さつき会」
の方がいらっしゃってホーム喫茶が開かれました。
食堂に集まってコーヒーを飲んだり、お菓子を食べたり
しながら皆さんでお歌をたくさん歌いました。
お歌の途中では、手の体操も行い心も体もリフレッシュ
しました~!!
とてもキレイな歌声が食堂に響き渡っていました♪
次回も楽しみですね!
—主な曲目—
☆もみじ
☆鐘の鳴る丘
☆北国の春
☆ふじの山
☆おぼろ月夜 ・・・など
2015年10月6日
今日はなみ木幼稚園の子供たちがマーチングバンドと
ダンスを見せにマザーアースに来てくれました!
‐‐‐曲紹介‐‐‐
☆マーチングバンド
☆恐竜ダンス
☆にんじゃりばんばん
☆お祭りワッショイ の4曲でした♪
手拍子をしたり、歌ったりしてみんな楽しんでいました。
子供たちが可愛く癒されましたね~!!
なみ木幼稚園の皆さん
ぜひまた来て下さいねo(^▽^)o
2015年9月21日
9月下旬になりましたが、
いまだ暑さが残っていますね。
今日は敬老の日という事で
マザーアースでは、敬老会を行いました!!
お昼には、お祝い膳を食べ午後からは
音楽者ロンドによるミュージカルソング♪という事で
ソロ曲とミュージカルソングを披露して頂きました。
披露して頂いた曲は・・・
《ソロ曲》
☆この道
☆あかとんぼ
☆まちぼうけ
《ミュージカルソング等》
☆ふるさと
☆ホールニューワールド(アラジン)
☆踊り明かしたい(マイフェア・レディ)
☆ワン・君だけは でした♪
聞いた事のある曲ばかりで皆さん歌いながら
楽しんでいました。
楽しい敬老会でしたね~!
2015年9月4日
9月2日~4日の3日間、勝瀬中学校2年生の方達が
介護施設の「職場体験」をされました。
お茶出しをしたり、デイサービスの方達と
楽しいお話しをしたりとても楽しそうでした★
最終日には、中学生の方達から出し物で
「幸せなら手を叩こう」を皆さんでやったり
特技披露をして下さって皆さん「お~っ!すごい」
などと言った声が響き渡りました。
中学生の皆さんはたくさんの特技を
もっているんですね~☆ミ
3日間ありがとうございました!
2015年8月31日
今日は、デイサービスでクラリネット演奏を
して頂きました!!
今月の曲は・・・
①ふじの山
②月の砂漠
③荒城の月
④君の瞳に恋してる
⑤シンクロ・ボンバエ
⑥鈴懸けの径
⑦上を向いて歩こう でした。
皆さん懐かしいとおっしゃっていました。
手拍子をしたり、歌ったりと楽しそうでした★
クラリネットの綺麗な音色を聴くことが出来て
皆さん喜んでいるようでした。
次回も楽しみですね~!
2015年8月24日
今日はマザーアースで夏祭りをやりました。
千本引き、金魚釣り、わなげ、ヨーヨーつり、射的など
たくさんのお店があり皆さん楽しんでいる様子でした!
そのあとは、スイカ割りをしたり職員がソーラン節、八木節を
踊っているのを皆さんで見ていました。
楽しい夏祭りでした~☆
2015年8月3日
ふじみ野市内の小中学校教員の初任者研修における施設体験研修が
マザーアースで二日間行われました。
研修二日目には、ご利用者との交流会・介護体験があり、
歌や踊り・手遊びなどをして
みんなで楽しみました!
2014年8月1日
最近毎日酷暑が続いていますね!
マザーアースでは夏祭りが行なわれました。
スイカ割りから始まり、バイキング形式で食事が並び、
出店されているゲームコーナーで
皆さんお祭り気分を楽しまれていました。
午後は、舞の会の方々が
花がさ音頭や八木節を披露して下さいました。
新入職員によるソーラン節やようかい体操第一の踊りもあり、
皆さん盛り上がっていました。
この日の為に準備や練習をしていた職員や関係者の皆様、
ありがとうございました!!
2015年7月27日
マザーアースで防災訓練を行いました。
消防の方から消化器の使用方法の説明を受け、
火事を想定して実際に消化器を使ってみたり、
避難経路の確認を行いました。
2015年7月19日
先日、天王様が行われ、
お神輿とお囃子を入所者の方達と一緒に見ました。
とても暑い日でしたが、
お神輿を担いでいる大人達の熱気と迫力に
皆さん見入っているようでした!
子供達も小さな体で頑張ってお神輿を担いでいました。
猛暑の中みなさんお疲れさまでした!!
2015年7月16日
社会福祉法人 崇徳会 平成27年第2回評議員会・理事会が開催され、諸規定の改正、理事・監事・評議員の選任が行われました。
開設23年目を迎えたマザーアースでは、法人役員・職員が一丸となり、介護事業の拡大と新たな社会福祉事業の計画に着手して参ります。
なお、7月22日に開催された、新理事による理事会で理事長に野溝 守が再任されました。
2015年7月12日
フロリダ州立ウエスト・フロリダ大学(University of West Florida,以下UWF)の
教授と学生が、教育提携している埼玉福祉専門学校の先生と
マザーアースを訪問されました。
UWFの教授と学生は「日本の社会と文化背景(ジャパニーズ・スタディーズ)」
を学ぶために来日しています。
埼玉福祉専門学校からの依頼で、
野溝理事長が2013年10月にUWFで開催された日米福祉学会で
「日本の福祉の現状」を基調講演したのがきっかけで、
今回の訪問となりました。
「日本の高齢者福祉事業の運営や現場での実践と
その背景にある日本の歴史・文化について」
野溝理事長から説明があった後、
利用者さんと交流したり、華道や書道を一緒に体験したりしました。
2015年7月7日
今日は七夕ですね!
デイサービスではおやつ作りをしました。
天の川をイメージして水色の寒天・星形の寒天をのせた
綺麗なあんみつが出来上がっていました★
今日のお昼とおやつのメニューも七夕仕様になっていました。
お昼はそうめんに天ぷら、
おやつは抹茶ようかんが入った鮮やかな寒天です☆
今日は色々な場面で七夕気分を味わうことができました(*゚▽゚*)
2015年7月6日
先日、PR隊が介護の仕事について知ってもらう為、
川越西高校で講義をしました。
介護の仕事の紹介や経験談などをお話した後、
生徒さん達に車イスの体験や
実際にジュースにとろみをつけて飲んでもらったりしました。
川越西高校の生徒さん達に少しでも
介護の仕事について興味を持って頂けたら嬉しいです!