少年剣道教室交流会

2019年12月12日

8日、師走恒例の、東入間警察少年剣道教室交流会が行われました。

初めに、少年剣士達による演武の披露が行われました。

子供たちは皆真剣な表情で、その迫力のあまり、利用者様から思わず

「うわぁ!すごーい!」と喚声が上がりました。

その後、子供達と利用者様が一緒に、クリスマスの飾り付けを作成しました。

子供たちが先生となって、おじいちゃん、おばあちゃんの作品作りを優しくサポートしてくれました。

出来上がった飾りの中のサンタさんは、どれもみな優しい笑顔で、素敵な贈り物となりました。

なお、野溝守理事長は永年に渡り、少年剣道教室の顧問を務めております。

寒い中お越しくださり、ありがとうございました。

来年もお待ちしております!

2019年12月12日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

東台小学校交流会

2019年12月9日

今月3日、すぐ近くにある東台小学校の生徒さんとの交流会があり、

小学5年生の子ども達がマザーアースに遊びに来てくれました!

子ども達はお年寄りが楽しめる遊びを考えて準備してくれたそうで、

利用者様と一緒に折り紙、おはじき、あやとりなどをして過ごしました。

後半は小学生からの、工夫を凝らした利用者様との交流プログラムでした♪

~プログラム~

・東台小学校〇✕クイズ

・三択クイズ

・演劇「サザエさん」

・歌「ビリーブ」

盛りだくさんの内容で利用者さんも積極的にクイズに参加したり、

劇を見ながら笑ったりする様子が見られました。

皆さん子ども達のパワーをしっかりと貰ったようで、「また来てね!」

「ありがとう!」と最後は拍手でお見送りしました。

2019年12月9日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

「福祉について」東台小学校交流事業

2019年11月22日

先月11日、交流事業の一環でマザーアースの職員が東台小学校5年生に

『福祉について』、お話しをしてきました。

福祉の意味についてのお話しや、介護は身近なお手伝いと捉え、

グループごとに自分が出来るお手伝い(介護)を考え、子どもたちに発表して頂きました。

子ども達の思いやりのある温かい気持ちに感動しました。

高齢者の疑似体験では、膝や肘の固定、視野の狭くなる眼鏡や、

色の判別がしにくくなる眼鏡、軍手をした手でお箸を使い豆を拾うなど、

短い時間の中でしたが、体験していただく事ができました。

「今度いつマザーアースに行くの?」と楽しみにしてくれている様子を見て、とてもうれしく思いました。

東台小学校5年生の皆さん、「福祉について」一緒に学べて楽しかったです。

ありがとうございました。

2019年11月22日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

風の里保育園交流会

2019年11月14日

11月8日、同じふじみ野市にある「風の里保育園」の子ども達が、マザーアースに来てくれました。

野溝守理事長、風の里保育園桑原園長先生の挨拶から始まり、

最初は子ども達からの歌のプレゼントがありました。

♪曲目

二人は八十歳

ふるさと(手話)

愛燦々(手話)

子ども達が「おじいちゃんおばあちゃんの知っている曲」と意見を出し考えてくれたそうです。

元気な歌声はもちろん、難しい歌詞を手話で表現する様子に、

利用者様、職員共に感激してしまいました!

続いて、ふれあいタイムということで、曲に合わせて利用者様と園児が

手遊びをしたり、ハグをしながら親交を深めました。

普段小さなお子さんとなかなか関わりを持てない方もいらっしゃるので、

皆さんの笑顔からその嬉しさが伝わってきました♪

その後、利用者様から歌のプレゼント「幸せなら手をたたこう」を歌い、

マザーアースからお礼の品としてお絵描き帳をお渡ししました。

利用者様からは「今日は本当に良かった」「手話を覚えるなんてすごいわね」と

お言葉があり、とても楽しい交流会となりました。

風の里保育園の皆様、ありがとうございました。

また機会がありましたらマザーアースに遊びに来てください。

お待ちしています(*^-^*)

2019年11月14日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

なみき幼稚園マーチングバンド

2019年10月14日

先週8日、今年もご近所のなみき幼稚園の子ども達が演奏や踊りを披露しに

マザーアースへ来てくれました!

~当日のプログラム~

♪年中・年長さんによる鼓笛隊 ~Y.M.C.A.~

♪年少さんのお遊戯 ~子ブタのサンバ~

♪年中さんのお遊戯 ~マスカット~

♪年長さんによる踊り ~ソーラン花鳥風月~

子ども達の一生懸命な様子から、練習の成果が伝わってきました!

エネルギーに溢れた演奏や踊りに、利用者さん達は沢山元気をもらったようです!

発表後は利用者様よりお礼の品が子供たちに渡されました。

皆さん笑顔で、園児に「可愛かったわ。」「ありがとうね。」と声をかけていました。

利用者さん、職員共一同毎年楽しみにしていますので、

また来年も是非よろしくお願い致します♪


2019年10月15日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

秋祭り

2019年10月9日

5日(土)、今年もマザーアースの秋祭りが行われました!

当日はお天気にも恵まれ、晴天の中お祭りを開催することが出来ました。

秋と言えば秋刀魚。

今年も中庭で秋刀魚を焼き、利用者様、ご家族に召し上がって頂きました!

網では焼きそばやトウモロコシが焼かれ、室内では豚汁やデザートなどがバイキング形式で出されていました♪

午後からは秋祭り本番。 余興ではオカリナクラブのミニ演奏会が行われました。

ステージ発表は、理事長野溝守の挨拶から始まり、今年のゲスト「フルール様」によるフルートの演奏会を鑑賞しました。

虫の声、もみじ、たき火など秋らしい懐かしい曲が盛りだくさんで利用者様も一緒に歌いながら参加されました。  

その後はマザーアースの新人職員紹介、介護課職員による踊り(ジンギスカン、USA、よさこいソーラン、盆踊り)が行われ、最後に家族会会長さまよりご挨拶を頂きました。

今年は風船をたくさん飾ったり、出店も昨年とはメニューを変えてみたりと新しい試みも見られ、新鮮なお祭りとなりました!

利用者様も「一日楽しかった!」「みんなの踊り良かったね!」とお話をされていました。

また次回の行事も楽しみにしていてください♪ 

2019年10月9日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

敬老会

2019年9月17日

9月16日は敬老の日。

マザーアースでも毎年恒例の敬老会が行われました。

今年は看板を新しいものに作り変えて頂き、利用者様にもとても好評でした!

午前中は皆さん身なりを整え、花束を手に写真撮影。

女性の利用者様は普段はあまりされない化粧をすることで、より素敵な笑顔で写真に写られていました。

昼食はお祝い膳♪

*お口取り

ローズサーモン、宝玉寄せ、紫花豆

*天麩羅

海老、扇茄子、南瓜、しし唐

*煮物

*お吸い物

*お赤飯

*水菓子

メロン、ピオーネ

皆様「すごく豪華で美味しい~!」と喜ばれていました。

午後は理事長野溝守より挨拶を頂き、ボランティアの「ギター倶楽部 夢弦」様によるギター演奏が行われました。

みかんの花咲く丘、月の砂漠、荒城の月、赤とんぼなど、

懐かしい曲が盛りだくさんで利用者様も一緒に歌いながら楽しまれました。

演奏者のお一人の傍らには盲導犬がおり、大勢の人がいる演奏会の中で、静かに足元に伏せていました。

その様子に皆さん「本当にお利口なわんちゃんね~!」と関心されていました。

利用者様、ご家族様も笑顔で参加されていて、大満足の一日となったようです。

来月はマザーアースの秋祭りがあります!

楽しみにしていて下さい!

2019年9月17日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

天王様

2019年7月15日

7月14日に伝統のある大井氷川神社の『天王様』が催しされました。

午前中から雨が降ってしまった為、「子供神輿」や「山車引廻し」は

中止になりましたが、午後から少しずつ天気が良くなり、

「大人神輿」の迎行は行なわれて、

「大人神輿」の若衆や神輿に携わる方々がマザーアースに立ち寄って下さいました。

利用者様や職員がマザーアースの外に出て、

お神輿を担いでいる若衆の熱気となんとも言えない大迫力の光景に、

利用者様たちは大変喜ばれ、「頑張れ!」「ワッショイ!」と

神輿に合わせて皆さん声をかけていました。

感動され、涙を流しながら「今日は素晴らしいものを見せてもらった。ありがとう。」と

言葉を溢されている方もいらっしゃいました。

帰り際には、また来年も楽しみにしていますと

次回の約束をし、利用者様、職員で見送りました。

暑い中、大井氷川神社氏子会や若衆の皆様、本当に有難うございました。

そして、大変お疲れ様でした。

2019年7月15日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

笹の葉のプレゼント 東入間警察署剣道教室 

2019年7月3日

7月2日、東入間警察署少年剣道教室に通う、4歳~12歳までの

計7人の元気なお子様が 笹の葉を持って来てくれましたo(´▽`*)/♪ 

少し照れながらも自己紹介をして、笹の葉を利用者様にプレゼントしてくれました。 それぞれの想いが込められた短冊も飾られていてとても華やかでした~☆━…‥+.゚+.゚・:*: 

利用者様からは、

「ありがとうございます。これからの成長を楽しみにしています。」

との言葉を頂きました。

東入間警察署少年剣道教室は、剣道の練習のほか、

環境美化をはじめ各種ボランティア活動等も行っており、

少年の健全育成に努めています。

当法人の野溝守理事長は、東入間警察署少年剣道教室の顧問として

20年余りに渡り、その活動の支援を行っております。

少年剣士の皆さん、七夕飾りの笹の葉のプレゼントありがとうございました。

みんなの願いが叶いますように(人’v`*)。

2019年7月3日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

父の日行事

2019年6月18日

16日に父の日行事を催しました。

父の日のお祝いに、マザーアースの男性職員がギターやオカリナの演奏会を行い、

演奏会の後半には歌詞を利用者様に配布して、

利用者様と一緒に歌を歌って、利用者様に楽しんで頂きました。

その後のおやつタイムで、さらに日頃の感謝をこめて、

ノンアルコールビールを召し上がって頂きました。

利用者の皆様から、「こんなに楽しい一日はなかった。またやってほしい。」

とのお話しもあり、また来年もさらに楽しんだ父の日行事にしたいです。

2019年6月18日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

母の日コンサート

2019年5月18日

5月11日に川越ロータリークラブと新日本フィル交響楽団の協賛による、

「母の日コンサート~感謝の気持ちを込めて~」が開催されました。

開会にあたり、川越ロータリークラブ岩堀和久会長より、

「新日本フィルハーモニーのご協力を頂きまして、ロータリークラブの社会奉仕活動として開催致しました。

日頃、コンサートホールで生の演奏をお聴きする機会の少ない高齢者の皆様や地域の皆様に楽しんで頂ければと思います」

とご挨拶を頂きました。

♪曲

・世界の国からこんにちは

・ラデツキー行進曲

・美しき青きドナウ

・ハバネラ(カルメンより)

・アヴェ・ヴェルム・コルプス

・見上げてごらん夜の星を

・パプリカ

・涙くんさよなら

マリンバ・ヴィオラの素晴らしい音色に聴き入ってしまいました。

また、楽器の伴奏にのせて参加者が歌うコーナーや、東京オリンピック2020応援ソング「♪ハレルヤ」は振り付けも準備してくれて音楽を身体で感じることができました。

利用者様、ご家族様、ボランティアの方、地域の方など130名ほどの方々が集まりました。

最後に、野溝守理事長より

「このような素晴らしい機会を与えて頂いたこと、本当に感謝でいっぱいです。 川越ロータリークラブの皆様、新日本フィルハーモニー交響楽団の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。 」

と謝辞を述べ、「母の日コンサート」が終了しました。

2019年5月18日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

田畑園さんの移動カフェ2日目

2019年4月15日 

12日にマザーアースの南庭で 「お茶の田畑園」さんの

2日目の移動カフェが来て下さり

ご利用者様といつもと違った雰囲気で お茶とお花見を楽しみました~(^^★

皆さん笑顔で「美味しい!」「桜が綺麗ね~」

とおっしゃっていました。

とても楽しい2日間になりました!

ありがとうございました。

2019年4月15日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

「田畑園さんの移動カフェ」

2019年4月9日

本日は、マザーアースの南庭でご利用者様とお花見をしました!

去年に引き続き、「お茶の田畑園」さんの移動カフェが来て下さり

ご利用者様とお茶を飲みながら桜を楽しみました~♪♪

ほうじ茶ラテが人気で皆さん美味しそうに飲んでいました。

☆メニュー☆

抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、ほうじ茶、紅茶、煎茶

コーヒーティラミス、フランボワーズティラミス、ようかん

次の移動カフェは、12日に行う予定です。

ご利用者様、マザーアース職員一同

楽しみにしています(*’ω’*)

2019年4月9日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

「お花見」

2019年4月4日

3月31日は天候に恵まれ、桜が見ごろを迎えている施設の

南庭に利用者様と職員で行きました。

桜の近くまで行って上を見上げたり、外の景色を観ているなど、

色々な利用者様がいらっしゃって、ある利用者様は

「たくさんの桜に包まれているようだ。」

「下から桜を見上げるのは久しぶりだよ。ありがとう。」

と感動されていました。

また来年、皆様で行きましょう。

2019年4月4日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

ひな祭り

2019年3月7日

3日は、ひな祭りの行事を行いました。

ひな祭りの語源や歴史などを職員が話すと「そうなんだあ」と

真剣に聴く方や色々な事を質問する方がおられました。

その後、男性チームと女性チームに分かれて、

ボール回し競争というレクリエーションを行ない、

利用者の皆様に童心にかえって楽しんで頂きました。

最後に、ひな祭りの「お内裏様」や「お雛様」を

模倣した和菓子が出てきて、ある利用者様は、

「こんなに綺麗に作るのは、作る人の腕が良いんだぞ。」と

話される利用者の方も居て、多いに盛り上がった行事になりました。

来年は、今年を活かして、もっと利用者様に

喜んで頂けるような行事も考えていきます。

2019年3月7日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

節分の日

2019年2月5日

3日は、節分の日ですね。

今回は趣向を凝らして利用者様達で赤チームと白チームに分かれて、

大きな円になって、2名の鬼役の職員が箱を抱えて、

その箱に赤白と分かれた利用者様達がそれぞれ赤と白のボールを投げて、

赤ボール何個、白ボール何個と数えて競う『ボール投げ』を行いました。

利用者様達は、最初は、なかなかボールが入らず、

「ボールを箱に入れるのが難しいね~」とお話しされていましたが、

最終的には何個もボールを箱に入れている利用者様も居て、

「身体を動かすのは気持ちいいね!!」と笑顔で話される

利用者様もいました。

来年もまた楽しめる節分の日の行事にしたいと思います。

2019年2月5日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

お正月

2019年1月3日

お正月といえば、ということで福笑い、そして的当てゲームを

利用者様が挑戦されました。

福笑いは、「ちゃんと、お顔に見えるようにするのが難しいよ~」と

色々お話しされて、とても楽しまれていました。

また、的当てゲームも的にボールを投げて的に当たると喜んでいる利用者様がいたり、

的を外している利用者様が「う~ん、悔しい。」と言って、

周りの利用者様が笑顔になられている姿が印象的でした。

また、来年も、利用者様に、もっと楽しんで

頂くようにしていきたいです。

2019年1月3日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

クリスマス会

2018年12月26日

23日は、毎年恒例となりました、クリスマス会が実施されました。

最初に、施設公認職員のオカリナクラブの方々による

オカリナ、ギターが演奏されると、利用者様は曲が終わる度に

手を叩いて笑顔になられていました。

次に利用者様と作るクレープを作って、

「自分で作ったお菓子が食べられて、とても嬉しいし、

思い出になるよ」と利用者様より、お言葉を頂きました。

私達、職員もいつもと違った時間を利用者様と

過ごす事が出来て、とても良かったと思います。

今後もより一層、利用者の皆様に楽しんで頂ける

クリスマス会をしていきます。

 

2018年12月26日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

おやつ作り

2018年10月30日

秋なのでご利用者様と一緒にかぼちゃのきんとんを手作りしました。

かぼちゃに見えるように作るのが大変だね~とお話しされていましたが、

最終的には綺麗なかぼちゃきんとんが完成していました。

召し上がった皆さんはとても美味しかった。秋のかぼちゃは最高だね!!と

笑顔で話されていました。

 

2018年10月30日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

マザーアース創立25周年「秋祭り」

2018年10月13日

社会福祉法人 崇徳会 マザーアース創立25周年「秋祭り」を開催しました。

創立以来毎年8月に「夏祭り」を開催して来ましたが、

ここ近年の猛暑のため利用者の健康を考え「秋祭り」に変更しました。

秋といえば“サンマ”ですよネ!!

というわけで今年は中庭でサンマを焼いて御利用者様に食べて頂きました。

お昼も屋台を出し、たこ焼き、フライドポテト、

豚汁、デザートをバイキング形式で行いました。

午後は、いよいよメーンイベントです。

野溝 守理事長より25周年を迎えた感謝とお礼の挨拶の後、

アトラクションを楽しんで頂きました。

まずは職員がダンシングヒーローと北海ソーランを披露しました。

そして、今年の大トリは「大井チンドン一座」の皆様です。

大人数で奏でる演奏はとても力強く、利用者様の目から

涙が出ている方もいました。

皆で歌えるようにアレンジもして下さり、

皆様本当に楽しんでいました。

そして最後は、家族会小林会長様のご挨拶です。

小林会長様からは、職員への労いのお言葉を

頂き感激致しました。

来年の「秋祭り」も職員一同頑張ろうと思える

1日になりました!!

2018年10月13日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother