笹の葉のプレゼント 東入間警察署剣道教室 

2019年7月3日

7月2日、東入間警察署少年剣道教室に通う、4歳~12歳までの

計7人の元気なお子様が 笹の葉を持って来てくれましたo(´▽`*)/♪ 

少し照れながらも自己紹介をして、笹の葉を利用者様にプレゼントしてくれました。 それぞれの想いが込められた短冊も飾られていてとても華やかでした~☆━…‥+.゚+.゚・:*: 

利用者様からは、

「ありがとうございます。これからの成長を楽しみにしています。」

との言葉を頂きました。

東入間警察署少年剣道教室は、剣道の練習のほか、

環境美化をはじめ各種ボランティア活動等も行っており、

少年の健全育成に努めています。

当法人の野溝守理事長は、東入間警察署少年剣道教室の顧問として

20年余りに渡り、その活動の支援を行っております。

少年剣士の皆さん、七夕飾りの笹の葉のプレゼントありがとうございました。

みんなの願いが叶いますように(人’v`*)。

2019年7月3日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

父の日行事

2019年6月18日

16日に父の日行事を催しました。

父の日のお祝いに、マザーアースの男性職員がギターやオカリナの演奏会を行い、

演奏会の後半には歌詞を利用者様に配布して、

利用者様と一緒に歌を歌って、利用者様に楽しんで頂きました。

その後のおやつタイムで、さらに日頃の感謝をこめて、

ノンアルコールビールを召し上がって頂きました。

利用者の皆様から、「こんなに楽しい一日はなかった。またやってほしい。」

とのお話しもあり、また来年もさらに楽しんだ父の日行事にしたいです。

2019年6月18日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

母の日コンサート

2019年5月18日

5月11日に川越ロータリークラブと新日本フィル交響楽団の協賛による、

「母の日コンサート~感謝の気持ちを込めて~」が開催されました。

開会にあたり、川越ロータリークラブ岩堀和久会長より、

「新日本フィルハーモニーのご協力を頂きまして、ロータリークラブの社会奉仕活動として開催致しました。

日頃、コンサートホールで生の演奏をお聴きする機会の少ない高齢者の皆様や地域の皆様に楽しんで頂ければと思います」

とご挨拶を頂きました。

♪曲

・世界の国からこんにちは

・ラデツキー行進曲

・美しき青きドナウ

・ハバネラ(カルメンより)

・アヴェ・ヴェルム・コルプス

・見上げてごらん夜の星を

・パプリカ

・涙くんさよなら

マリンバ・ヴィオラの素晴らしい音色に聴き入ってしまいました。

また、楽器の伴奏にのせて参加者が歌うコーナーや、東京オリンピック2020応援ソング「♪ハレルヤ」は振り付けも準備してくれて音楽を身体で感じることができました。

利用者様、ご家族様、ボランティアの方、地域の方など130名ほどの方々が集まりました。

最後に、野溝守理事長より

「このような素晴らしい機会を与えて頂いたこと、本当に感謝でいっぱいです。 川越ロータリークラブの皆様、新日本フィルハーモニー交響楽団の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。 」

と謝辞を述べ、「母の日コンサート」が終了しました。

2019年5月18日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

田畑園さんの移動カフェ2日目

2019年4月15日 

12日にマザーアースの南庭で 「お茶の田畑園」さんの

2日目の移動カフェが来て下さり

ご利用者様といつもと違った雰囲気で お茶とお花見を楽しみました~(^^★

皆さん笑顔で「美味しい!」「桜が綺麗ね~」

とおっしゃっていました。

とても楽しい2日間になりました!

ありがとうございました。

2019年4月15日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

「田畑園さんの移動カフェ」

2019年4月9日

本日は、マザーアースの南庭でご利用者様とお花見をしました!

去年に引き続き、「お茶の田畑園」さんの移動カフェが来て下さり

ご利用者様とお茶を飲みながら桜を楽しみました~♪♪

ほうじ茶ラテが人気で皆さん美味しそうに飲んでいました。

☆メニュー☆

抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、ほうじ茶、紅茶、煎茶

コーヒーティラミス、フランボワーズティラミス、ようかん

次の移動カフェは、12日に行う予定です。

ご利用者様、マザーアース職員一同

楽しみにしています(*’ω’*)

2019年4月9日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

「お花見」

2019年4月4日

3月31日は天候に恵まれ、桜が見ごろを迎えている施設の

南庭に利用者様と職員で行きました。

桜の近くまで行って上を見上げたり、外の景色を観ているなど、

色々な利用者様がいらっしゃって、ある利用者様は

「たくさんの桜に包まれているようだ。」

「下から桜を見上げるのは久しぶりだよ。ありがとう。」

と感動されていました。

また来年、皆様で行きましょう。

2019年4月4日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

ひな祭り

2019年3月7日

3日は、ひな祭りの行事を行いました。

ひな祭りの語源や歴史などを職員が話すと「そうなんだあ」と

真剣に聴く方や色々な事を質問する方がおられました。

その後、男性チームと女性チームに分かれて、

ボール回し競争というレクリエーションを行ない、

利用者の皆様に童心にかえって楽しんで頂きました。

最後に、ひな祭りの「お内裏様」や「お雛様」を

模倣した和菓子が出てきて、ある利用者様は、

「こんなに綺麗に作るのは、作る人の腕が良いんだぞ。」と

話される利用者の方も居て、多いに盛り上がった行事になりました。

来年は、今年を活かして、もっと利用者様に

喜んで頂けるような行事も考えていきます。

2019年3月7日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

節分の日

2019年2月5日

3日は、節分の日ですね。

今回は趣向を凝らして利用者様達で赤チームと白チームに分かれて、

大きな円になって、2名の鬼役の職員が箱を抱えて、

その箱に赤白と分かれた利用者様達がそれぞれ赤と白のボールを投げて、

赤ボール何個、白ボール何個と数えて競う『ボール投げ』を行いました。

利用者様達は、最初は、なかなかボールが入らず、

「ボールを箱に入れるのが難しいね~」とお話しされていましたが、

最終的には何個もボールを箱に入れている利用者様も居て、

「身体を動かすのは気持ちいいね!!」と笑顔で話される

利用者様もいました。

来年もまた楽しめる節分の日の行事にしたいと思います。

2019年2月5日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

お正月

2019年1月3日

お正月といえば、ということで福笑い、そして的当てゲームを

利用者様が挑戦されました。

福笑いは、「ちゃんと、お顔に見えるようにするのが難しいよ~」と

色々お話しされて、とても楽しまれていました。

また、的当てゲームも的にボールを投げて的に当たると喜んでいる利用者様がいたり、

的を外している利用者様が「う~ん、悔しい。」と言って、

周りの利用者様が笑顔になられている姿が印象的でした。

また、来年も、利用者様に、もっと楽しんで

頂くようにしていきたいです。

2019年1月3日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

クリスマス会

2018年12月26日

23日は、毎年恒例となりました、クリスマス会が実施されました。

最初に、施設公認職員のオカリナクラブの方々による

オカリナ、ギターが演奏されると、利用者様は曲が終わる度に

手を叩いて笑顔になられていました。

次に利用者様と作るクレープを作って、

「自分で作ったお菓子が食べられて、とても嬉しいし、

思い出になるよ」と利用者様より、お言葉を頂きました。

私達、職員もいつもと違った時間を利用者様と

過ごす事が出来て、とても良かったと思います。

今後もより一層、利用者の皆様に楽しんで頂ける

クリスマス会をしていきます。

 

2018年12月26日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

おやつ作り

2018年10月30日

秋なのでご利用者様と一緒にかぼちゃのきんとんを手作りしました。

かぼちゃに見えるように作るのが大変だね~とお話しされていましたが、

最終的には綺麗なかぼちゃきんとんが完成していました。

召し上がった皆さんはとても美味しかった。秋のかぼちゃは最高だね!!と

笑顔で話されていました。

 

2018年10月30日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

マザーアース創立25周年「秋祭り」

2018年10月13日

社会福祉法人 崇徳会 マザーアース創立25周年「秋祭り」を開催しました。

創立以来毎年8月に「夏祭り」を開催して来ましたが、

ここ近年の猛暑のため利用者の健康を考え「秋祭り」に変更しました。

秋といえば“サンマ”ですよネ!!

というわけで今年は中庭でサンマを焼いて御利用者様に食べて頂きました。

お昼も屋台を出し、たこ焼き、フライドポテト、

豚汁、デザートをバイキング形式で行いました。

午後は、いよいよメーンイベントです。

野溝 守理事長より25周年を迎えた感謝とお礼の挨拶の後、

アトラクションを楽しんで頂きました。

まずは職員がダンシングヒーローと北海ソーランを披露しました。

そして、今年の大トリは「大井チンドン一座」の皆様です。

大人数で奏でる演奏はとても力強く、利用者様の目から

涙が出ている方もいました。

皆で歌えるようにアレンジもして下さり、

皆様本当に楽しんでいました。

そして最後は、家族会小林会長様のご挨拶です。

小林会長様からは、職員への労いのお言葉を

頂き感激致しました。

来年の「秋祭り」も職員一同頑張ろうと思える

1日になりました!!

2018年10月13日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

マーチングバンド

2018年10月12日

10日さわやかな秋晴れの中、なみき幼稚園の園児たちが、

踊りや演奏を披露しに来てくれました。

日頃の練習の成果が存分に発揮され、ご利用者様の中には

涙を流して喜んでいる方もいました。

園児たちが堂々としていて、とても記念になる一日でした。

2018年10月12日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

敬老の日

2018年10月1日

9月17日、お昼にお祝い膳という事で赤飯や天ぷら等が提供され、

皆様が「とても豪華で、すごく美味しかった」と喜んでくれました。

敬老会では、野溝 守理事長の挨拶の後、

津軽三味線演奏家の白渡忠三様に津軽三味線の演奏や

花笠音頭、草津節などを披露していただきました。

とても力強い演奏で、時には一緒にうたう等、楽しい時間を過ごせました。

2018年10月1日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

父の日行事

2018年6月21日

6月17日は父の日でした。

日ごろの感謝をこめてノンアルコールビールやコーラフロートと共に

お好み焼きを召し上がって頂きました。

皆様ペロッとあっという間に完食されました。

皆様からお礼をたくさん頂き、職員一同とても幸せを感じました。

これからもかっこよく元気で過ごしてほしいと

改めて感じられる日になりました。

123mm3

 

 

2018年6月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

母の日

2018年5月16日

13日に「母の日」行事を行いました。

女性の利用者様に日頃の感謝として

手作りのお花付きのカードをプレゼントし、

レクリエーションを楽しんだ後、新茶と和菓子を食べて頂きました。

皆さん大変喜ばれていました。

来月は父の日。

男性の利用者様にも感謝の言葉を伝えるのが

楽しみです♪

写真1写真2

2018年5月16日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

5月4日は菖蒲湯

2018年5月4日

1日限定で菖蒲湯に入りました~

 

良い匂いがお風呂場に漂い

利用者様、職員からなかなかの好評でした。

 

手に持ち匂いを楽しみながら湯に入られる方が多く

「いつもより長く湯に浸からなきゃ」

「イケメンになったかな?」

「美人になっちゃったね」

「肌がつやつやになった気がする」等の声が聞けました

職員も手に持ち匂いを楽しまれたり

良いひと時でした!

P1130050P1130055DSCN4960

 

 

2018年5月4日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

介護ロボット「HAL」を活用した腰部負荷軽減プロジェクトの発足と委嘱状の交付式

2018年4月30日

去る4月19日一般社団法人埼玉県老人福祉施設協議会主催の元、

介護ロボットを導入し、腰部負荷軽減プロジェクトが発足しました。

 

利用者様への安全な介助に移乗介助、離床介助、体位変換、

立ち上がり介助、入浴介助、排泄介助、介助中の前傾姿勢や

中腰姿勢の維持などの動作をアシストしてくれるのが

介護ロボット「HAL」です。

 

腰痛が長引くと介助中の事故や職員の離職の心配が考えられます。

これからのことを踏まえて4月から「HAL」を導入し、

介護職員の腰部負荷軽減に取り組むこととなりました。

 

その始まりとして1回目の定例会が開催され、

一般社団法人埼玉県老人福祉施設協議会の岡芹会長から

各施設の施設長に委嘱状が手渡され、交付式が行われました。

 

各施設の進捗報告では使い始めてから1ヶ月経っていないことも

ありますが、「HAL」のアシストを徐々に身体で感じ、

腰への負担が少なくなるように使っていきたいと思っています。

編集ロボットロボット2

 

中庭に鯉のぼりを飾りました

2018年4月23日

5月5日は、『こどもの日』♪

マザーアースの中庭に鯉のぼりを飾りました(^_-)!!

廊下やお部屋から鯉のぼりを見て、皆様

「いいわね~」「可愛いね~」等とおっしゃっていました☆彡

ぜひ!ご面会の際には、中庭の鯉のぼりを

見てくださいね。

DSCN1486DSCN1483

移動カフェ2日目

2018年4月1日

本日は、お茶の田畑園の移動カフェ2日目でした(*’▽’)

良いお天気でしたので、お外で食べたり、飲んだり

気持ちが良かったですね~!!

入所者様もとても喜んでいました。

田畑園の皆様、本日もありがとうございました。

DSC08072DSC08074DSC08078DSC08082DSC08083DSC08085DSC08088DSC08091