施設日記

マザーアースでは各部署にて様々な行事や活動を行っています♪
施設内で取り組んでいることをこちらのブログにて随時ご紹介しています♪

日記一覧

ショートステイ 鬼退治 お茶会🍵

2024年2月8日

3日にショートステイでは、利用者様に食堂に集まってもらい節分行事をしました。

鬼退治の前にまずは準備体操をしました。しっかりと腕を伸ばしてストレッチをしていきます。

節分といえば、やはりこの歌「鬼のパンツ」を大きな声で歌いました。

歌い終わったら、赤鬼と青鬼の登場です👹

迫力のある鬼が利用者様の目の前までやってきました。

「鬼は外~」と鬼目掛けて玉を投げます。利用者様全員で鬼を退治しました。

退治した後は、節分豆の代わりに卵ボーロを頂きました。

「美味しいよ」「ハート♥のマシュマロかわいいね」と大満足でした。

これからもショートステイは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

2024年2月8日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

雪が降りました❄

2024年2月7日

寒い日が続いていましたが、今年に入り初の雪が降りました。

「すごいねー、きれいだね」と眺める利用者様。

だんだん雪がつもってきました。

サテライトもすっかりと雪景色になりました。

雪が降りました

春が待ち遠しいですね。

デイサービス 節分レクリエーション 豆まき👹

2024年2月7日

2日デイサービス朝の会では、「節分の話」をしました。

「節分」は日本の暦のひとつで、季節の分かれめの日を示します。

 暦には「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」という各季節の入口となる日が決められます。

その前日が「節分」と言います。

今年の恵方巻の方角は?東北東です。

どうして年の数の豆を食べるの?節分では「年齢の数+1個」の豆を食べます。

それは「来年も健康で幸せに過ごせますように」との願いからです。

その後は、職員による音読「ふぐは、うち」の昔話をしました。

利用者の皆様も

「面白かった!」「ふぐかわいいね~」と楽しんで頂きました。

節分といえば鬼!

鬼の登場です。今年も迫力のある赤鬼と、青鬼がデイサービスにやってきました。

デイサービス 節分レクリエーション 豆まき

「お~おお~」と大きな声をあげてデイフロアをねり歩きます。

「わ~鬼が来た~」「赤鬼こわいね~」と利用者様も笑顔に。職員手作りの青鬼登場!

口を目掛けて、豆を投げていきます。

「えい~」「鬼は外~!」「入ったよ~」

デイサービス 節分レクリエーション 豆まき

最後に利用者様全員で、「鬼のパンツ」の歌を歌いました。歌いながら音楽に合わせて身体を動かしました。

デイサービス 節分レクリエーション 豆まき

これからもデイサービスでは、季節に合ったレクリエーションを考えていきます。

サテライト節分行事食

2024年2月6日

節分の行事食メニュー紹介です👹☆

かに飯

いわしのつみれ汁

豆とひじきの煮物

節分に食べると縁起が良いと言われている

『いわし』、『大豆』を使用したメニューになっています。

体が芯から温まる『いわしのつみれ汁』は大好評!!

とても美味しかったですね。

サテライト節分行事👹

2024年2月6日

サテライトの節分行事は2日間に分けて行いました👹!

2日は、利用者様と一緒に恵方巻を作りました~\(^o^)/

形が崩れずキレイに巻くことが出来ました。

お粥・ミキサー食の利用者様には、ちらし寿司にしました。

それぞれ召し上がって頂き、利用者様からは

「酢飯が美味しい!」、「色々な具材が入っていてキレイ💛」との

お言葉を頂きました。

もっと食べたいとおかわりされる方もいました!!

自分たちで作った太巻きを見てたくさんの笑顔が溢れ

ほっこりしました( ˘ω˘ )

そして3日の当日!!

豆まき🫘を行いました。

利用者様には、豆に見立てたおてだまを配布しました。

職員が鬼になり、利用者様には「鬼は外、福は内」と

豆(おてだま)を鬼に向かって投げて頂きまして

邪気を祓いました!!

利用者様の楽しんでいる姿を見る事が出来て

職員一同嬉しい気持ちです。

来年も楽しい節分になるよう企画します👹