施設日記
日記一覧
布切りボランティア✂「布リサイクル結」

2025年10月24日
この度、しばらくお休みしていた「布切りボランティア」を再開しました。
不要になった布やタオルやシーツなどを持ち寄りハサミで適切な大きさにカットし、利用者様のオムツ交換やお風呂の際に身体を拭くときなどに使用します。


日々のケアに欠かせない大切な資材として使わせて頂きます。


ボランティアの皆様も「久しぶりにみんなで集まれてうれしいね」「手を動かすと気持ちが落ち着くわ」「この布、やわらかくて使いやすそうだね」など、作業の合間には温かい会話が飛び交い、和やかな雰囲気に包まれました。


また、布のカットだけでなく、ミシンを使って職員のエプロンのほつれを直したり、ちょっとした修繕をしてくださることもあります。「すぐに直してもらえて助かります」「細かいところまで気づいてくださって本当にありがたいです」と、職員一同とても感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
マザーアース秋祭り🍁②大井奇術団パフォーマンス

2025年10月23日
午後になり、秋祭り特設ステージに集まっていただきました。まずは、稲荷山施設長より挨拶を頂きました。


職員が朝早くから準備を進め、香ばしく焼き上げた秋刀魚をはじめ、秋の味覚をたっぷりご用意いたしました。
本来であれば、皆様のご家族にもご参加いただき、秋祭りを一緒に楽しんでいただく予定でしたが、
現在はインフルエンザや新型コロナウイルスの流行もあり、やむを得ずご遠慮いただく形となりました。
来年こそは、ご家族の皆様と一緒に賑やかに楽しめる秋祭りが開催できることを願っております。
本日はどうぞ、お楽しみください。


挨拶の後は、ふじみ野大井奇術団によるマジックパフォーマンスが始まりました。
新聞紙をあっという間にハサミで切ると…なんと!大きなツリーの形が出来上がり、会場からは「わぁ〜!」「どうなっているの!?」と驚きの声があがりました。
続いてのマジックでは、トランプがまるで生きているかのようにふわりと宙に浮かび、皆さんの目はくぎづけに。
手品師さんの軽妙なトークに笑いが起き、会場はあたたかな拍手と笑顔に包まれました。


続いては、女性マジシャンによる華やかなステージです🎩✨
小さな箱の中から次々とステッキが飛び出し、会場からは「えっ!? どうなっているの?」と驚きの声があがりました。
さらに、封筒の中からはなんと本物のメロンが登場!最後は小さな箱から色とりどりの紙テープがあふれ出し、会場は拍手と歓声に包まれました👏



続いては、小さな円が掛け声とともにどんどん大きな円へと変化!
手に持ったボールは、息をふきかけるとふわりと浮き上がり、色が変わります。
会場から大きな拍手が湧き起こりました。


新聞紙を切った紙をまとめて広げると、大きな紙に文字が浮かび上がりました。
「わぁ〜すごい!」「どうやって出てきたの?」と利用者様から驚きの声があがります。


さらに、空の箱からはカラフルなテープが次々と飛び出し、「きれいねぇ!」と笑顔が広がりました。大好評のマジックでした✨


新人職員紹介
分からないことも多いかと思いますが、皆さまにご指導いただきながら、少しずつ仕事を覚えていきたいと思います。当日出勤者には前へ出てもらい自己紹介を行いました。これからも宜しくお願いします。


最後に福島課長の挨拶を頂き閉会となりました。
私達スタッフは皆様の笑顔が見られる事が一番の喜びとなっております。
これからも皆様の笑顔が見られるようお手伝いをさせていただきます。宜しくお願いします。
今日の秋祭りの準備、お手伝いをしてくださった方々ありがとうございました。
また来年はより一層盛り上がるお祭りを計画していきたいと思いますので楽しみにしていて下さい☆
秋祭り実行委員長さん、そして職員の皆様、本当にお疲れ様でした。
マザーアース秋祭り🍁①昼食バイキング

2025年10月23日
18日、マザーアースにて恒例の秋祭りが行われました。
朝早くから職員が中庭に集まり、バーベキューコンロに木炭を並べて火おこしの準備を進めます。


パチパチと炭が燃える音に合わせて、秋刀魚 <゚)##>< やトウモロコシ、焼きそばを炭火でじっくり焼き上げました。


炭火の香りに包まれた中庭は笑顔と活気にあふれ、秋の風とともに楽しいひとときが流れていました。


昼食には、秋祭りにちなんだ特別バイキングメニューを用意しました。
メニューは秋刀魚、豚汁、柔らか大学芋、果物、ケーキ、とうもろこし、焼きそば、たこ焼き、焼き鳥など、彩り豊かに並びました。
飲み物はオレンジジュース、カルピス、ぶどうジュース、サイダー、そしてノンアルコールビール🍺からお好きなものを選んでいただきました。






色鮮やかな料理が並び、「どれも美味しそうですね」「迷っちゃいますね」と和やかな声が聞こえてきました。
普段とは趣の異なるバイキング形式の昼食を、皆さまゆっくりと味わっておられました。
思い思いに盛り付けを楽しまれ、大満足のひとときとなりました。





準備してくれた、栄養課の皆様ありがとうございました。
この後に、利用者様には秋祭り特設ステージに集まって頂きイベントを開催します。
栄養課 秋祭り バイキング🍴

2025年10月23日
10月18日(土)秋祭りを開催しました。
マザーアース栄養課では利用者の皆様にお好きな物を選んでいただく、 バイキング形式のお食事を提供しました。
【メニュー】
秋刀魚の塩焼き
たこ焼き
焼きそば
豚汁
焼き鳥
フライドポテト
軟らか大学芋
コーンバター
メロン
ケーキ
秋刀魚は骨抜きの物を使用し、心配することなく召し上がることができます。
中庭の鉄板で焼いているので、とても香ばしい匂いに包まれ、会場が期待に沸いていました♪
具の固さが懸念されるたこ焼きも、みじん切りになったタコを使用している為、
安心して召し上がることができます。
利用者も「とても美味しい!」と夢中で召し上がってくださいました\(*ˊᗜˋ*)/
この秋祭りで選べる楽しさ、旬な食材を口にする嬉しさを同時に味わっていただけたら嬉しいです♪
マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員が手作りをしています。
利用者様に食べる楽しさを感じていただけるよう工夫し、日々努力していきます(*˘︶˘*).:*♡
デイサービス おやつ作り「いきなり団子」🍡

2025年10月23日
今月のおやつ作りは「いきなり団子」を作りました。
いきなり団子とは、サツマイモとあんこを小麦粉の生地で包み、蒸して作る素朴でほっとするお菓子です。その名前には「思い立ったらすぐに作れる」という意味が込められており、昔から熊本では、来客へのおもてなしとして親しまれてきました。


まずは、生地つくりをしていきます。白玉粉、薄力粉、米粉をボールに入れ水を足しながら混ぜています。
手先を使って混ぜることで自然と会話も弾み、「わぁ、だんだんまとまってきたわ!」と嬉しそうに笑う方や、
「私もやらせて!」と隣の方と交代で混ぜる姿も見られました。
出来上がった生地はラップをかけて、ねかせます。


利用者様に サツマイモの皮むきをお願いしました。
ピーラーを手に持ち、慎重に少しずつ皮を剥いていく手元に集中しています。
途中で「もう少し力を抜いた方がいいかな」とアドバイスを交わしながら、自然と笑顔がこぼれます。


ホットプレートに少量の水を張り、下ごしらえしたサツマイモを並べて蒸します。
蒸し上がったサツマイモを見て、「わぁ、ホクホクで美味しそう!」
ホットプレートから立ち上る湯気と甘い香りに包まれ、自然と会話も弾む、和やかなおやつ作りのひとコマとなりました。


サツマイモにあんこを挟み、生地を伸ばして包み終わったら、いよいよ蒸し器へ。「蒸し上がるのが楽しみだね」「いい香りがしてきた!」
蒸し上がると、ふっくらもちもちの「いきなり団子」が完成です。



「わあ、甘くておいしい!」「サツマイモがほくほくで懐かしい味だね」
利用者様も笑顔で頬張りながら、秋のひとときを楽しんでいらっしゃいました。
デイサービスでは、これからも皆様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。











