ショートステイ 2月お茶会 バレンタインデー☕

2023年2月21日

今月のお茶会のお菓子は

『バレンタインハート』

ココア味の餡をピンク色のハート形の練切で包み

ハート形の羊羹を飾ったバレンタインデーを愉しむ和菓子となっております。

ショートステイ 2月お茶会 バレンタインデー

「かわいいハートだね。」「美味しいよ。うれしいね~」

皆さま笑顔になり、楽しい時間を過ごされたようです🍫♪

チョコの甘さにチョコっとほほ笑む楽しいお茶会になりました。

これからも利用者様に、楽しんで頂ける企画を考えて行きたいと思います。

ショートステイ 2月お茶会 バレンタインデー
2023年2月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

マスクのご寄付をいただきました

2023年2月20日

以前にもご寄付をいただきました元ご利用者様ご家族のU様より、マスクのご寄付をいただきました。

大切に使用させていただきます。誠にありがとうございました。

特養 レクリエーション 歌♬

2023年2月17日

おやつの時間の前に特養では、歌のレクリエーションをしました。
まずは、どんぱん節。ドンドンパンパン ドンパンパン~手拍子で盛り上がっていました。

男性利用者様からのリクエストで『港町十三番地』を歌いました。

その他には、『東京バスガール』、『とんがり帽子』、『丘を越えて』、『高原列車は行く』の歌を手拍子しながら、歌っていました。

「なつかしいね~」「よく歌ったね~」とレクリエーションを楽しまれていまいた。今回は、実習生も参加してレクを盛り上げてくれました。実習がんばってください。

これからも利用者様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきたいと思います(*^^)v.

ショートステイ 節分レクリエーション お茶会🍵

2023年2月9日

利用者様に食堂に集まって頂きました。

赤、青のチームに分かれてもらい協力して、鬼の顔を完成してもらいます。

「これは目だよ~」「落とさないでよー」

声をかけあいながら、鬼が完成しました。その後は、「豆まき」の歌をみんなで歌いました。

レクリエーションが終わったら、お茶会です。

温かい甘酒と豆の代わりに食べやすい卵ボーロを頂きました。

甘酒は利用者様に好評でした。

みんなで無病息災を祈りつつ、楽しいお茶会になりました。

これからも利用者様が全員楽しめるレクリエーションを考えていきます。

ショートステイ 節分レクリエーション お茶会

ショートステイ 節分レクリエーション お茶会

プラスチック手袋のご寄付をいただきました

2023年2月9日

この度、明治安田生命 川越支社 川越営業部を通じて、公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会(JAIFA)様よりプラスチック手袋のご寄付をいただきました。

早速、現場で使わせていただいております。

この度はありがとうございました。

特養 ボーリングで鬼退治 豆まき

2023年2月6日

3日特養では、利用者様に食堂に集まって頂き、節分レクリエーションをしました。

節分とは、邪気を払い、無病息災を願う行事といわれています。

まずは、準備体操として、ボーリングで鬼退治です。

鬼にも色々な種類がいて、コロナ、ねたみ、病気、おこりんぼう鬼などを、玉を転がして鬼を倒していきます。

勢い余ってコースを外れてしまった利用者様はとても悔しそうにしていました!

「えい!!いっぱい倒れた~!」拍手喝采。皆様とても元気よく鬼を倒していきました。

特養 ボーリングで鬼退治 豆まき

いよいよ本物の赤鬼と青鬼の登場です。

利用者様はボールを手にして鬼めがけて「鬼は~外」と威勢のよい掛け声とともに青鬼めがけて投げていきます。

赤鬼も皆様の勢いに負けて、「降参します~」と逃げていきました。

鬼退治が終わったら「福は内~」福を呼びます。

無事、鬼を払うことができましたので、今年1年、無病息災で過ごすことでしょう♪

この後も多くのレクリエーションを実施する予定です♪

特養 ボーリングで鬼退治 豆まき

ショートステイ新年会 書き初め🌄

2023年2月6日

1月ショートステイでは、新年会で書初めをしました。

利用者様には、今年の抱負や好きな言葉を選んで書いて頂きました。

久しぶりに筆を持ち、皆さん集中して書かれていました。

お手本の字を見ながら、一筆一筆心を込めながらとても真剣に取り組まれ、思い思いに筆を走らせていました。

「立春」「若草」「春一番」「節分」「福豆」「卯月」などなど・・・背中しゃきっ、ピーンと伸びて、前のめり!!

みなさん力強く、とても立派な字を書かれていました!

「久ぶりだから緊張するわ。」という方や、「もう数十年筆をもってない」方など書きはじめると、なんのその。お見事でした!

今年初めの運試しという事で利用者様には、職員手作りのおみくじを引いてもらいました。

「何がでるかな~。」「いい事ありますように!」

皆様おみくじの結果に皆様笑顔でした。

書き初めの後は、お茶会です。好きな飲物を選んで頂きました。

楽しい新年会になりました。

令和5年も皆様にとって良い一年でありますように!

ショートステイ新年会 書き初め

ショートステイ お茶会1月🍵

2023年1月24日

15日ショートステイでは新年のお茶会をしました。

ショートステイ お茶会1月

今月のお菓子は、

◆祝い華 (いわいばな)

くるっと巻いた紅白の練切に梅形の羊羹をかざった新年を祝う華やかな和菓子です。

「お花がかわいいね」「美味しそうね~」

利用者様には好評でした。

お菓子とお好みの飲み物を飲み、和気あいあいと笑顔あふれるお茶会になりました!

今年も用者様に楽しんで頂けるよう、季節に合ったレクリエーションを考えていきます。

特養・ショートステイ お正月 絵馬 獅子舞🎍

2023年1月5日

元旦には、理事長野溝 守から新年の挨拶がありました。

今年はうさぎ年であります。うさぎ年の中でも癸卯(みずのとう)新しい年に向かって着実に飛躍する年と言われています。

皆様が、今年も健康でマザーアースで楽しい日々を過ごして頂けるよう職員一同頑張っていきますのでどうぞ宜しくお願いします。

挨拶の後は、昼食でおせち料理をご用意しました。※おせち料理の説明は別の記事で紹介します。

特養・ショートステイ お正月 絵馬 獅子舞

ショートステイでは、利用者様全員に今年の抱負や、お願い事を書いてもらいました。

「健康で長生き」「美味しいものいっぱい食べる」「笑顔でいる」など、たくさんの願い事が書いてありました🐇☆

特養・ショートステイ お正月 絵馬 獅子舞

書いた絵馬と一緒に写真も取らせていただきました。とてもいい笑顔がとれました。
ショートステイのフロアに展示しました。

続いては、特養。おめでたいお正月といえば、獅子舞。

獅子舞が人の頭を噛むことには、その人についた邪気を食べるという理由があり、縁起が良いとされています。

迫力のある獅子舞が利用者様の頭をガブリと噛んでいきます。

近くまで来ると皆様笑顔です。触ったり、「あらまぁ!」と驚く方や、「もっともっと~。」頭を噛んでもらったりしていました。笑顔あふれる時間でした。

新型コロナウイルスの感染が拡大しており、心配な日々が続いていますが、今年もしっかり感染対策を行い、感染防止に努めていきたいと思います。皆様にとってよい年になりますようお祈り申し上げます。

特養・ショートステイ お正月 絵馬 獅子舞

無病息災!皆様が一年間元気に過ごせますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年ご挨拶

2023年1月1日

新年の挨拶

新年、あけましておめでとうございます。

昨年中はご利用者様やご家族様、地域の皆さんより、暖かいご支援やを賜わりましたこと、厚く御礼申し上げます。

2023年は「卯年」。

今年は卯年の中でも「癸卯(みずのとう)」にあたります。癸卯は寒気が緩み、萌芽を促す年になると言われます。

このコロナ渦が緩み、再び以前のような日々がはじまる年になることを祈っております。

今年もご入居者様とご家族様が安心してご利用頂ける施設づくりを、職員一丸となって努力をしてまいりたいと思います。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

社会福祉法人 崇徳会

高齢者総合ケアセンターマザーアース

(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護事業所、地域包括支援センター、地域密着型特別養護老人ホーム マザーアースサテライト)

理事長・施設長 野溝守

職員一同

新年の挨拶

ショートステイ クリスマス会🎅

2022年12月30日

25日ショートステイではクリスマス会をしました。利用者様には食堂に集まって頂きました。

サンタチームとトナカイチームに分かれてもらい、物送りのレクリエーションをしました。

利用者様にはでサンタの衣装、帽子を送ってもらいます。最後職員が送られた衣装を着て、どちらのチームが早いか競ってもらいました。

利用者様とても集中して取り組みをされていて、「ほらっいくよ~!」「きたよ~」声がけをして、

相手の方の事を考え、協力してレクリエーションを楽しんでいました。

ショートステイ クリスマス会

その後は季節の歌「たきび」「ゆき」「リンゴの唄」を歌いました。

ショートステイ クリスマス会

最後はクリスマス会らしくケーキ🍰と好きなジュースでお茶会をしてもらいました。

「かわいくて美味しいね。」「うれしい。ありがとう」楽しいひと時を過ごすことができました。

これからも季節感を取り入れて、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

ショートステイ クリスマス会

ショートステイ12月お茶会🍵🎅

2022年12月23日

18日ショートステイでは、お茶会をしました。

今月のおかしは「サンタまんじゅう」

こし餡の上用まんじゅうをサンタクロースの形に仕上げました。

ショートステイ12月お茶会

サンタを手に取り「食べるのがもったいないなあ」との声もありました.。

皆様美味しく召し上がられていました。

ショートステイのクリスマスは25日を予定しています🎄

2022年12月23日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

冬至のゆず湯

2022年12月22日

2022年の冬至は22日でした。

冬至の日は毎年恒例のゆず湯を利用者の皆様に楽しんでいただきました♨

ゆず湯は禊の風習で、運を呼び込む前に体を清めるという意味があるそうです。
 
いつもと違う、ゆずの香りのお風呂で身も心も温まっていただけたことと思います☺

『毎年ゆずを送って頂いております、越生町のY様 今年もありがとうございます。感謝です☺』

野溝守理事長より

特養クリスマス会🎄🎅

2022年12月22日

18日に少し早めではありますが、特養のクリスマス会をしました。

利用者様には、食堂に集まってもらいクリスマスの帽子をかぶってもらいました。

レクリエーションは、「箱の中身は何だろな?」です!!箱の中身を手で触って箱の中に入っているものを当てていただきます。

「やだ、何かしら・・・・」と不安げな利用者様や、

「え~?なんだろうこれは?」「分かった~」すぐに正解を当てられる方もいらっしゃいました。

たわし、ぬいぐるみ、果物、鏡餅など色々な中身を用意して、利用者様全員に参加してもらい、楽しむ事ができました。

その後は、サンタさんとトナカイさんがプレゼント🎁を持ってきてくれました。

1人1人にプレゼントを配ってくれました。

特養クリスマス会

「うれしいありがとう~。」「何が入っているかなー。」と喜んでくれました。

最後にサンタとトナカイも一緒に「冬景色」「ジングルベル」の歌を歌いました。

特養クリスマス会

今年最後の行事を無事に終わる事が出来ました。

来年も皆様は楽しめるレクリエーションを企画していきます。よろしくお願い致します。

2022年12月22日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

園芸療法 麦踏み🌾

2022年12月16日

サテライトの畑に小麦の種をまき一ヶ月が経ちました。園芸ボランティアのご協力を頂き、 マザーアースとサテライトの利用者様で、園芸療法の一環として麦踏みをしました。

昔に麦踏みをやった事がある利用者様もいて、慣れている方もいました。

初めての利用者様も横歩きで、一歩一歩しっかりと踏んでいました。

「踏まれて強くなれ~」「たくさん踏んだよ!」と自然と笑顔になっていました。

皆様で協力して踏んだ麦畑を見ながら、「なつかしいね~」と昔話をする利用者様もいました。

今の寒い時期に麦踏みをする事により、根張りがよくなって耐寒性が増します。

その他にも幼穂分化を遅らせ茎の分けつが増加し、より多くの実がとれるようになります。

園芸療法 麦踏み

利用者の皆様、職員もこれからの小麦の成長を楽しみにしています。

協力して頂きました園芸ボランティアの皆様ありがとうございました。

特養 クリスマスツリー飾りました🎄

2022年12月12日

2F特養の利用者様に食堂に集まってもらい、クリスマスツリーの飾りつけを手伝ってもらいました。

利用者様に好きな色の飾りを選んで頂き、ツリーに飾ります。

「どこに引っ掛けようかな?」

「きれいね~。」「もっと飾りちょうだい。」

試行錯誤しながら、真剣に飾り付けをして下さいました。今年も素敵なツリーが完成しました。

綺麗に飾り付けて下さいました。

特養 クリスマスツリー飾り

その他にもマザーアース中庭では、クリスマスのライトアップをしています。

夕方になると点灯します。利用者様にも好評です。

皆様が楽しんで頂けるようクリスマス会を予定しています🎅

特養 クリスマスツリー飾り

園芸療法 施設内 花の水やり🌼

2022年12月2日

マザーアースでは、利用者様に季節の花を楽しんで頂きたく施設内に花を植えています。

色鮮やかな葉色の葉牡丹は、冬から春まで楽しめます。

ムスカリ、チューリップの球根を植えました。春にきれいな花が咲くのを楽しみにしています。

本日は利用者様に、2Fのテラスにある花の水やりをしてもらいました。

「外の空気は気持ちがいいね」

水やりの後はストレッチをしてリラックされていました。

1Fの中庭にも、色とりどりの花を愉しみいただけます。

特養・ショートステイ秋のディスプレイ🍁

2022年11月22日

秋も深まり朝夕はめっきり冷え込む様になりました。マザーアース特養、ショートのフロアでは、季節によりフロアの壁面が変わります。

今回は、秋の落ち葉をイメージしています。

利用者様も沢山の秋を見つける事が出来ます。

皆様に楽しんで頂けますように職員全員で頑張っていきたいと思います!

園芸療法 特養・ショート焼き芋大会🍠

2022年11月21日

20日の焼き芋大会では、マザーアースサテライトで収穫したさつま芋(2〜3週間寝かせて、より甘味が増した状態のもの)を使います。

職員が中庭で炭火の準備をしています。

炭火が安定してきたら、芋にじっくりと火を通していきます。

焼き芋が焼けるまで、利用者様と秋らしい歌「もみじ」を歌いました。

少し体も使い「やきいもグーチーパー」に挑戦しました。

やきいもの歌に合わせてグー、チョキ、パーを出して手の体操をします。

フロア全体に焼き芋のいい香りがしてきました。

「早く食べたいね!」と焼き上がりをとても楽しみにされていました!

焼き上がった芋は、温かいうちに職員によって切り分けられました。

利用者様も自然と笑顔になり、「ほくほくでおいしい」「甘い芋だね~」と大好評でした。

身も心も温まる、秋を満喫した焼き芋大会になりました♪

2022年11月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

新型コロナウイルス ワクチン接種 5回目

2022年11月17日

11月17日、マザーアースにて入居者様5回目のコロナウイルスのワクチン接種が行われました。

今回も、上福岡総合病院の井上達夫院長先生のご協力を頂き、医師や、看護師さん、事務の方々に来て頂きました!

職員もしっかりと連携が出来ていて、サテライトの利用者様もスムーズに接種をする事ができました。

接種後は看護師・介護職を中心に経過観察を行っていますが、大きな副反応が出た方はおらず、皆さま安静に過ごされています。

新規感染者が増加して、第8波が心配されていますが、今後も引き続きマザーアースは利用者様、職員共に感染予防を徹底してまいります。