海鮮ちらし寿司

2021年12月26日

今年もコロナ禍の影響で利用者様の外食行事が行えませんでした。

そこで先日、皆様に喜んで頂けるよう、栄養課から手作りのちらし寿司をご提供しました♪

【献立】
ちらし寿司
ポテトコロッケ
花麩とわかめの清汁
マンゴー

ちらし寿司はマグロ、サーモン、きゅうり、卵焼きをのせ、最後に桜でんぶを振りかけ、彩り豊かに仕上げました♪

利用者様からは「とても美味しい」と言って頂きました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

今後も皆さまが食べやすいように工夫して、美味しく、見た目も楽しめる

お食事を提供出来るよう日々努力していきます\(*ˊᗜˋ*)/

2021年12月26日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

11月 選択食

2021年12月6日

11月の選択食は秋鮭の唐揚げときのこたっぷりグラタンでした!

【献立】
秋鮭の唐揚げ または きのこグラタン
蓮根のアーモンドクリーム和え
小松菜とベーコンのコンソメスープ
ご飯
バナナ

どちらもとても美味しそうでしたが、今回はきのこグラタンの方が人気がありました🍄❤

秋鮭の唐揚げは脂ののった鮭がとてもジューシーに仕上がり、きのこグラタンは旬のきのこをたっぷり使ってボリューム満点のグラタンになりました!

マザーアース栄養課では、利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

今月の選択食はどんなメニューでしょう?

皆さま楽しみにしていてください!

2021年12月6日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

行事食 文化の日

2021年11月25日

11月3日は文化の日でした。

文化の日は、国民の祝日に関する法律第2条により「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として定められました。

また旧暦の9月9日(新暦では11月1日頃)は「菊の日」で、別称「重陽」と呼ばれる5節句の一つです。

「重陽」では、邪気を払い長寿を願って菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりします。

マザーアース栄養課では食用の菊の花を使った菊花寿司をご提供しました⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

【献立】

菊花寿司

卵と万能ネギの清汁

卸蓮根の揚げ煮

春菊の胡麻酢和え

菊花寿司は黄色と紫の菊の花や大葉を酢飯に混ぜ込み、栗の甘露煮をのせて、彩りも良く華やかなちらし寿司になりました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

蓮根や春菊や柿など旬のものもふんだんに使いました(*´ᵕ`*)

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

2021年11月25日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

9月 選択食

2021年10月14日

先月の選択食は「ねぎ塩豚丼」と「きのこと卵のあんかけうどん」でした!

【献立】
ねぎ塩豚丼 または きのこと卵のあんかけうどん
ブロッコリーの酢味噌和え
ゼリーヨーグルト
南瓜と玉ねぎの味噌汁(ねぎ塩豚丼の方のみ)

どちらもとても美味しそうでしたが、今回はねぎ塩豚丼の方が人気がありました٩(ˊᗜˋ*)و

ねぎ塩豚丼はレモン風味の塩ダレがねぎと豚肉とよく絡まって、ご飯の進む仕上がりになりました。

きのこと卵のあんかけうどんは旬のきのこの旨味とフワフワの卵がたっぷり入って体の温まるおうどんになりました。

10月の選択食は23日に行われる秋祭り当日です🍁

お祭りメニューとなりますので、皆さま楽しみにしていて下さい!

2021年10月14日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

行事食 中秋の名月

2021年10月8日

先月9月21日は中秋の名月でした☽
中秋の名月とは「秋の真ん中に出る月」という意味があります。
マザーアース栄養課では、当日にお月見にちなんだメニューをご提供しました!

【献立】
鮭の月見蒸し
きのこと白菜の炒め煮
ご飯
南瓜と玉ねぎの味噌汁
梅ゼリー

お月見の気分を味わえるよう、卵の黄身を月に見立てました♪
おやつはお月見まんじゅうでした🐇♡

食紅でうさぎの耳と目を描いて可愛く仕上げました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

マザーアース栄養課では管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾

2021年10月8日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

敬老の日 祝膳

2021年10月4日

先月20日、マザーアースでは敬老会を行いました。

マザーアース栄養課では利用者様のご長寿をお祝いして、手作りの祝膳を提供させて頂きました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

【献立】
・赤飯
・天ぷら(海老・茄子・南瓜・ししとう)
・お口取り(ローズサーモン・宝玉寄せ・紫花豆)
・煮物
・お吸い物(卵・三つ葉)
・果物(メロン・ぶどう)

利用者様から、とても豪華で美味しいと言って頂きました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

おやつは鶴や亀、寿など、とてもおめでたい柄の練り切りでした。

利用者様の健康を祈って、管理栄養士と調理員で心を込めて作りました。

これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう 工夫してお食事を提供していきます(*´ᵕ`*)

2021年10月4日 | カテゴリー : 栄養課 | タグ : | 投稿者 : mother

行事食 マザーアース設立記念

2021年9月29日

マザーアースは平成5年7月1日に開設され、今年で28年目を迎えました。

設立日を記念してマザーアース栄養課では当日に行事食をご提供しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

【献立】
オムライス
サーモンのマリネ
キャベツとベーコンのコンソメスープ
メロン

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

利用者様が食べやすいように工夫して、美味しく見た目も楽しめるようなお食事を提供出来るよう日々努力しています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

2021年9月29日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

手作りおやつ あんみつ

2021年9月15日

マザーアース栄養課で作ったあんみつを紹介いたします(๑•̀‧̫•́๑)

【作り方】
1. 器に食べやすいように柔らかくした寒天を盛ります
2. 次にこしあん、みかん、バナナをのせます
3. そしてホイップクリームを絞り、その上にさくらんぼをのせます
4. 最後に黒蜜をかけて完成です。

見た目も涼げな和のおやつに仕上がりました!

マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。

次回もお楽しみに⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

2021年9月15日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

8月 選択食

2021年9月6日

先月の選択食はサラダうどんと茄子そぼろ丼でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

【献立】
・サラダうどん または 茄子そぼろ丼
・オクラの梅おろし和え
・もやしと油揚げの味噌汁
・バナナ

サラダうどんはめんつゆと胡麻ドレッシングでさっぱりとした仕上がりに、茄子そぼろ丼は甘辛い味付けでご飯の進む仕上がりになりました!

どちらも美味しかったですが、今回は茄子そぼろ丼の方が人気でした⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています(*˘︶˘*).:*

2021年9月6日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

手作りおやつ 富士山ゼリー

2021年8月23日

8月は国民の祝日、「山の日」がありました!

山の日とは、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、2016年に制定されました。

本来は8月11日ですが、今年2021年はオリンピックの閉会式当日の8月8日に変更されました\(^o^)/

マザーアース栄養課では山の日にちなんで、富士山ゼリーを手作りしました🗻✨

山の部分はサイダーゼリーで、雪の部分は牛乳寒天で表現しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です!

次回もお楽しみに♪

2021年8月23日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

熱中症予防

2021年8月18日

暦の上では秋に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。

梅雨が明けてからは、多くの人が十分に暑さに慣れていない状況のため、熱中症発生リスクが高くなります。

◆熱中症とは?
体のほてりや倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などといったさまざまな症状の総称です。

高温多湿な環境下で体内に熱がこもり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり体内の調整機能が破たんすることで起こります。

高齢の方は体力が低下している場合が多く、また暑さに対する感覚も鈍くなり体温調節が難しくなることから、熱中症のリスクが高いとされています。

さらに、個人の体調や持病によっても熱中症のリスクは異なります。

小さな変化を見逃さないよう、細心の注意が必要です。

◆熱中症予防に有効な栄養素

〈ビタミンB1〉豚肉・大豆・きのこ類など
〈ビタミンC〉レモン・キウイ・パプリカなど
〈カリウム〉海藻類・バナナ・ほうれん草など
〈クエン酸〉柑橘類・梅干しなど

◆熱中症予防レシピ
暑い時期でもさっぱりと食べられるレシピをご紹介します!

【白菜のレモン風味】
材料 (2人分)
▷白菜 140g
▷人参 1/4本
▷ロースハム 1枚
▷レモン果汁 小さじ1/2
▷酢 小さじ1
▷砂糖 小さじ1
▷醤油小さじ1

(1)あらかじめレモン果汁、酢、砂糖、醤油を混ぜ合わせソースを作っておきます
(2)白菜(ざく切り)、人参(千切り)を茹で、水気を絞っておきます
(3)食べやすい大きさに切ったロースハムと(1)と(2)を混ぜ合わせて出来上がりです♪
簡単にできますので、是非作ってみてください(*´ᵕ`*)

最後に、熱中症の予防には、
・水分、塩分をこまめに補給する
・室内の温度、湿度を調節する
・熱を逃しやすい服装にする
・直射日光を避ける

また、3食バランスの良い食事に加え、喉が乾く前に水分補給をするように心がけるようにしましょう٩( ‘ω’ )و

2021年8月18日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

行事食 土用の丑の日

2021年8月5日 

今年の土用の丑の日である7月28日にマザーアース栄養課ではうなぎをご提供しました!

土用の丑の日とは…

●土用の意味
土用とは立春・立夏・立秋・立冬より前の約18日間

● 丑の日の意味
「丑」は十二支の一種で、干支は方角や日にちを数えるにも使われており12日周期で「丑の日」がやってきます。

「土用の丑の日」は「土用」の期間かつ「丑の日」となりますので、年によっては2回ある場合があります。

土用の丑の日には、「う」のつく食べ物を食べて精をつけ、無病息災を祈願します。

丑の日にうなぎを食べるようになったのは、江戸時代の学者である平賀源内の発案が発端とも言われています。

【献立】
うなぎご飯
揚げナスの生姜醤油
長ネギと豆腐の味噌汁
すいか

うなぎはスチコンでふっくらと蒸し焼きにし、タレは手作りしました。

すいかは食べやすいよう、種を取り除き一口大にカットしました。

利用者様の健康を祈って、管理栄養士と調理員で心を込めて作りました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます!

2021年8月5日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

手作りおやつ 紫陽花ゼリー

2021年7月29日

マザーアース栄養課では暑い夏にぴったりのおやつを作りました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

前回は白あんの和菓子でしたが、今回は冷たいゼリーです✨


さっぱりとしたカルピスゼリーの上に、ダイス状にカットしたぶどうゼリーをのせ、葉っぱに見立てたミントを添えました🍃

とても華やかで食感の違いも楽しめる可愛いゼリーができあがりました♪

マザーアース栄養課では、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみに!

2021年7月29日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

行事食 七夕

2021年7月21日

今月の行事食は7日に七夕メニューをご提供させて頂きました☆彡

【献立】
七夕そうめん
天ぷら(鱚・茄子・ししとう)
冬瓜のそぼろあんかけ
メロン

七夕そうめんは錦糸卵、星型の人参、ネギを盛り付け彩り良く仕上げました!

見た目もとても可愛いとお褒めの言葉も頂きました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

中国の言い伝えによると、7月7日に亡くなった帝の子どもが疫病を流行らせたため、その子どもの好物であり、そうめんの起源となったと言われる「索餅(さくべい)」を

お供えしたところ、疫病の流行が治まったと言われています!
それ以降、無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる習慣ができたそうですが、時代を経てそうめんに変わり、現在の七夕の行事食として食べられるようになったそうです。

おやつには七夕羊羹を作りました♪

下の層は、こしあん羊羹、上の層は、寒天ゼリーの中に 洋梨缶とみかん缶を散りばめて天の川をイメージしました!

利用者様の健康を祈って、管理栄養士と調理員で心を込めて作りました。

これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

2021年7月21日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

6月 選択食

2021年7月13日

マザーアースでは毎月第三土曜日に選択食を提供しています!

先月の選択食はサンドイッチといなり寿司でした⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

【献立】
サンドイッチ または いなり寿司
コーンスープ(サンドイッチ)
豚汁(いなり寿司)
小松菜のナムル
梅ゼリー

どちらもとても美味しそうですが、今回はいなり寿司の方が人気がありました!

いなり寿司を選ばれて、普段、お粥を召し上がっている利用者様には お粥に刻んだ稲荷揚げを混ぜ込みました☆

サンドイッチを選ばれたミキサー食の利用者様にはパン粥をご提供しました。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

今月の選択食は今週の土曜日です。

どんなメニューが出るのか楽しみですね♪

2021年7月13日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

手作りおやつ 紫陽花の和菓子

2021年7月8日

ジメジメした梅雨の時期もパッと明るい気持ちになるよう、 紫陽花をイメージしたおやつを手作りしました🌼

2色の寒天を小さなさいの目にカットし、丸めた白あんを包んでギュッとしぼりました。

涼しげできれいな見た目に仕上がり、 利用者様にもとても喜んでいただけました。

マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です!

次回もお楽しみに₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

2021年7月8日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

お野菜をいただきました

2021年7月2日

園芸のボランティアに来て頂いているF様より、たくさんのじゃが芋と玉ねぎを沢山いただきました!

早速マザーアースの栄養課で、いただいたお野菜で肉じゃがを作り、昼食のメインとして利用者様に提供しました🍴

じゃが芋を少し大きめに切って長めに煮込みむことで、全体にじゃが芋のトロミがつき、味も良くしみ込んでいました♪

とっても美味しく仕上がり、利用者の皆様にも喜んでいただけました♪

F様、この度はありがとうございました!

2021年7月2日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

5月 選択食

2021年6月2日

先月の選択食は三食丼とねばねばしらす丼でした!

【献立】
三食丼 または ねばねばしらす丼
花麩とネギの清汁
南瓜のプルーン煮
マンゴー

今回は三食丼の方が人気がありました(*´ᵕ`*)

三食丼には肉そぼろ、炒り卵、ほうれん草をのせました。

とても彩りが良く、甘辛の肉そぼろと優しい甘さの炒り卵がご飯とよく合う一品になりました。

ねばねばしらす丼はしらすの塩気とねばねばの納豆とオクラがとってもマッチしていてご飯の進む仕上がりになりました!

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員でお食事を手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています♪

2021年6月2日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

行事食 端午の節句

2021年5月17日

5月5日に端午の節句の行事食をご提供しました⸜( •⌄• )⸝

端午の節句とは五節句の一つで菖蒲の節句とも呼ばれ、 男子の健やかな成長を祈願するお祭りです🎏

【献立】
赤飯
天婦羅(海老・南瓜・茄子・たらの芽)
ブロッコリーのゼリー寄せ
卵と三つ葉の味噌汁
ヨーグルトのストロベリーソースかけ

箸袋を鯉のぼりにし、利用者様に楽しんで頂けるよう工夫しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます٩(ˊᗜˋ*)و

2021年5月17日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

3月 選択食

2021年3月28日

3月の選択食はカツ丼とネギトロ丼でした。

【献立】
カツ丼 または ネギトロ丼
里芋と長ネギの清汁
もやしのナムル
マンゴー


事前に利用者様にアンケート取り、お好きな方を選んでいただきましたが、今回はカツ丼の方が人気でした!

カツ丼はサクサクに揚がったトンカツに甘めの煮汁が染み込んでご飯の進む一品になりました。

ネギトロ丼はご飯の上に刻み海苔をのせ、ネギトロと刻みネギ、最後にわさび醤油をかけて仕上げました。

どちらも大変好評でした\(*ˊᗜˋ*)/

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、

なるべく温かいお食事を 提供出来るよう 日々努力しています(*˘︶˘*).:*♡

2021年3月28日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother