2023年7月5日
マザーアースデイサービスでは、香り湯を行っております。今回は、「ジャスミンの香り」です。
華やかなジャスミンの香りが浴室いっぱいに広がっていました。
香りにはリラックスやリフレッシュ、疲労回復などに有効とされています。
「いい香りだね」「なんだかなつかしい」香りを楽しみながらゆっくり温まって頂きました。


来月も香り湯を楽しみにしています。
これからもデイサービスでは、利用者様に全員で楽しんで頂けるレクリエーションを企画していきます。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2023年6月30日
今回の物づくりレクは、夏らしく麦わら帽子のマグネットを作りました。
丸い形の厚紙にペットボトルの蓋とマグネットを用意して、テープで貼り付けます。
全体を両面テープで貼りその上に麻紐をぐるぐると巻いていきます。
シンプルな作業ですが、意外に難しく、皆さん真剣な表情で取り組んでくださいました。
職員がしっかりとサポートさせて頂きました。
帽子が完成したら、好きな飾りをつけていきます。
「かわいいリボンがいっぱい」「どれにしようかな?」と利用者の皆様楽しみながら飾りを選んでいました。
糸巻に苦戦した方もおられましたが、リボンやお花で装飾すれば、華やかな素敵な麦わら帽子の完成です。
「かわいいね~」と大満足。マグネットとしても是非使ってみてください (∩ˊ꒳ˋ∩)・*
これからもデイサービスでは季節に合った、物づくりレクリエーションを企画していきます。来月もお楽しみに!
2023年6月28日
今年の4月に南庭に植えたじゃが芋が順調に成長しました。20日ボランティアFさんの協力のもと収穫しました。
じゃが畑芋を見て「大きくなったね~」「どれどれひっぱってみようか」と早速畑に入り収穫開始!
「こっちもすごいよ~」と利用者様がじゃがいもを見せてくれました。
収穫したじゃが芋に皆さま思わずニッコリ♪
大小様々ですが、沢山のじゃがいもを収穫する事ができました。
じゃが芋の種類は、男爵いもです。
でんぷん質が多く含まれているのでホクホクとした食感をしています。
近いうちにじゃが芋を使ったおかし作りを考えています。
栄養課にも協力を頂き、収穫したじゃがいもの献立を提供して頂く予定です。
ボランティアのFの様ご協力ありがとうございました。
これからも、デイサービスでは成長、収穫を楽しめる園芸療法や季節に合ったレクリエーションを考えていきます。
2023年6月26日
今回の物づくりレクは、プレート万華鏡作りをしました。
「どうやって作るの?」「難しそうだよね」と心配していた利用者様もいらっしゃいました。
プレートに好きな折り紙を選んで頂き、貼っていきます。
オリエステルという折り紙で、折れるポリエステルフィルムを使用していきます。
「どの色の柄にしようかね?」「紫が好きだからこれにするね」とプレート作りを楽しんでいました。
完成したプレートをセットして、見えた幾何学模様に「綺麗に見えるーーー!」「すごーいね」
皆様、とても感動されていました♪とても素敵ですね。
これからもデイサービスは、利用者皆様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
2023年6月13日
マザーアースデイサービスでは、利用者様に「香り湯」を楽しんでもらいました。
今月は、「藤の香り」です。手前にある藤は職員手づくりです。
藤の花の香りには、筋肉の緊張を和らげて疲れを癒してくれたり、痛みを和らげたり、頭をスッキリとさせる作用があるそうです。お風呂に入れたら綺麗な紫色になりました。
利用者様も「花の香りに癒やされるわね」「とても良かった!いいお湯ね~」と皆さん楽しまれていました!
香りに包まれ、リラックスタイムを過ごしていただきました。
来月も香り湯を楽しみにしています。
これからもデイサービスでは、利用者様に全員で楽しんで頂けるレクリエーションを企画していきます。
2023年6月8日
5月のおやつ作りは卵蒸しパンを作りました。利用者様には生地づくりをしてもらいます。
ボールに卵と砂糖を入れホイッパーを使い、魔法の呪文「おいしくな~れ!」としっかりと混ぜていきます。
牛乳、ホットケーキミックスを入れ混ぜたらカップに分けていきます。
最後にサクラのパウダーをふりかけました。
「ちゃんと出来るか楽しみだね」
「これふくらむ?」
と心配される利用者様もいらっしゃいました。
蒸し器に入れて13分!いい臭いとふっくらとした卵蒸しパンが完成しました。
出来立てでしたので、ちょっと冷ましてからおかしを頂きました。
「とても美味しいね」「きれいに出来たね~」と利用者様から好評でした。
おやつ作りは毎月レクリエーションとして取り入れています。これからも利用者様が楽しめるレクリエーションを企画していきます。
2023年6月6日
今月の物づくりレクは、「あじさいの壁掛け」を作りました。
まず利用者様には、好きな色の紙皿を選んで頂きその上にあじさいの花びらをレイアウトしていきます。
「何色の花にしようかな?」利用者様に好きな花を選んで頂き、のりをつけて貼っていきます。
「葉っぱはどこがいいかなあ」と皆様で物づくりレクを楽しまれていました。
あじさいの花にビーズをつけると更に綺麗になりました。
好きな所にカタツムリをつけて完成です。
個性豊かなあじさいの壁掛けが完成しました。完成した作品を見せてもらいました。皆様とても笑顔です。
これからもデイサービスは、利用者の皆様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
2023年5月26日
マザーアースデイサービスでは、新しいレクリエーション「回り将棋」をしました。
ルールが分からない利用者様にも職員が丁寧に説明をしています。
今回大きく作った「金将」を利用者様に投げてもらいます。出た向きによって進む数が変わってきます。
「進み駒」が一周して自分の陣地に戻ってくれば「出世」できます。
①歩兵→②桂馬→③飛車→④王将でゴールです。
初めてという事もあり、駒を力強く場外に投げてしまう方や、
綺麗に横に立ち喜ぶ方など様々でした。「面白いね」「難しいね」と言いながらも
駒を投げる練習をしている利用者様もいました。
最後に今週の歌「丘を超えて♪」をみんなで歌いました。
これからも色々と改良をして皆様が楽しんでレクリエーションに参加して頂けるよう工夫をしていきます。
2023年5月22日
16日、以前ボランティアをしていたTさんのクラリネット演奏会が開催されました。
コロナの影響もあり、3年4ヶ月お休みをしていましが、ブランクを感じさせない演奏でした。
演目は、
1.花の街
2.初恋
3.おぼろ月夜
4.花
5.シャボン玉
6.ふじの山
7.わかば
8.ヘッドライト・テールライト
でした。
久ぶりの生演奏に利用者様も綺麗なクラリネットの音色を楽しんでいらっしゃいました。
「なつかしいね~。」「きれいやね〜。」と一緒に歌ったり、手拍子したり大変満足されて、盛り上がりました。
アンコールの曲は「ふるさと」でした。皆様ご存じの曲で一緒に歌いました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、「楽しかった~。」
「また聞きたいね」次回を楽しみにしていました。
Tさんありがとうございました。
2023年5月16日
12日マザーアースデイサービスレクリエーションでは、母の日ボーリング大会をしました!
皆さん狙いを定めてボールを投げていました。「あら~1本残った~」「おしいね~」 「がんばって~」「全部倒したー!」と体を動かして楽しんでいただきました。
その後は、職員手作りの母の日カードを日頃の感謝を込めてお渡ししました。
カードの文字は、職員手づくりのゴム印です。
「ありがとうございます」の文字が漢字の「感謝」に見える不思議なカードです。分かりましたか?
カードの 中を広げると素敵なカーネーションの花が出てきて利用者様も「きれいね~💐」と大喜び。
最後は、「かたたき」「おかあさん」の歌を歌いました。
これからも利用者の皆様がみんなで楽しめるレクリエーションを企画していきます。
2023年5月10日
5月5日のレクリエーションでは端午の節句という事もあり、かぶとのこまを作りました。
まずは、利用者様には好きな折り紙を選んでもらいました。
伝統的な兜とほとんど同じ折り方のパーツを4つ繋げて、棒を軸にします。
「折ったことがあるから簡単」と折っていく利用者様や、「ちゃんと折れるかな」と心配する利用者様は、職員のしっかりとしたサポートもありこまを完成することができました。
完成したこまを回してみました。
「見てみて~綺麗に回ったよ」「きれいな色だね」と楽しまれていました。
デイサービスでは、毎月季節に合った物づくりレクリエーションをしています。
これからも、利用者様みんなで楽しめるレクリエーションを企画していきます。
2023年4月27日
この度、デイサービスでは以前毎月行っていたおやつ作りを再開しました。
本日作るおやつは、「レンコン餅」です。
利用者様には、レンコンをすりおろしていきます。
「けっこう力いるけど頑張る!」「何が出来るのかしら?」と楽しみながら取り組まれていました。
水と粉を混ぜ、キクラゲとサクラエビを入れ、こねていきます。
一口大の大きさにして、ホットプレートを使い焼いていきます。
フロアにいい臭いがして、「今年はお餅を食べていないから、楽しみ」と出来上がりを楽しみにしていました。
完成したおやつを頂き、レンコンの食感とエビの風味に「モチモチして美味しいね」と好評でした。
来月の利用者様からのリクエストのおやつを作る予定です。
デイサービスでは、これからも利用者全員で楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2023年4月13日
マザーアースでは園芸療法の一貫として色々な植物や作物を育てています。
中庭に、ひまわりの種をまきました。去年も綺麗な🌻が咲いたので、芽が出てくるのを楽しみにしています。
今年は、ジャガイモ植えをしていきます。利用者様に種芋を切ってもらいました。
種芋の芽を傷つけないように上手に切っていきます。南庭の日当たりのいい畑に植えていきます。
30cm位の間隔で植えていきます。
「昔を思い出したよ~」「風がきもちいいね」とイキイキした表情で参加されていました。
畑の名前は、利用者様と色々と話し合いをして決めていこうと思っています。
いつごろ芽が出てくるのか?収穫が出来たらどんな料理やお菓子にして食べようか。
と成長を楽しみにしています♡
園芸ボランティアのF様ご協力ありがとうございました。