2018年10月12日
10日さわやかな秋晴れの中、なみき幼稚園の園児たちが、
踊りや演奏を披露しに来てくれました。
日頃の練習の成果が存分に発揮され、ご利用者様の中には
涙を流して喜んでいる方もいました。
園児たちが堂々としていて、とても記念になる一日でした。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2018年10月12日
10日さわやかな秋晴れの中、なみき幼稚園の園児たちが、
踊りや演奏を披露しに来てくれました。
日頃の練習の成果が存分に発揮され、ご利用者様の中には
涙を流して喜んでいる方もいました。
園児たちが堂々としていて、とても記念になる一日でした。
2018年10月1日
9月17日、お昼にお祝い膳という事で赤飯や天ぷら等が提供され、
皆様が「とても豪華で、すごく美味しかった」と喜んでくれました。
敬老会では、野溝 守理事長の挨拶の後、
津軽三味線演奏家の白渡忠三様に津軽三味線の演奏や
花笠音頭、草津節などを披露していただきました。
とても力強い演奏で、時には一緒にうたう等、楽しい時間を過ごせました。
2018年6月21日
6月17日は父の日でした。
日ごろの感謝をこめてノンアルコールビールやコーラフロートと共に
お好み焼きを召し上がって頂きました。
皆様ペロッとあっという間に完食されました。
皆様からお礼をたくさん頂き、職員一同とても幸せを感じました。
これからもかっこよく元気で過ごしてほしいと
改めて感じられる日になりました。
2018年5月16日
13日に「母の日」行事を行いました。
女性の利用者様に日頃の感謝として
手作りのお花付きのカードをプレゼントし、
レクリエーションを楽しんだ後、新茶と和菓子を食べて頂きました。
皆さん大変喜ばれていました。
来月は父の日。
男性の利用者様にも感謝の言葉を伝えるのが
楽しみです♪
2018年5月4日
1日限定で菖蒲湯に入りました~
良い匂いがお風呂場に漂い
利用者様、職員からなかなかの好評でした。
手に持ち匂いを楽しみながら湯に入られる方が多く
「いつもより長く湯に浸からなきゃ」
「イケメンになったかな?」
「美人になっちゃったね」
「肌がつやつやになった気がする」等の声が聞けました
職員も手に持ち匂いを楽しまれたり
良いひと時でした!
2018年4月30日
去る4月19日一般社団法人埼玉県老人福祉施設協議会主催の元、
介護ロボットを導入し、腰部負荷軽減プロジェクトが発足しました。
利用者様への安全な介助に移乗介助、離床介助、体位変換、
立ち上がり介助、入浴介助、排泄介助、介助中の前傾姿勢や
中腰姿勢の維持などの動作をアシストしてくれるのが
介護ロボット「HAL」です。
腰痛が長引くと介助中の事故や職員の離職の心配が考えられます。
これからのことを踏まえて4月から「HAL」を導入し、
介護職員の腰部負荷軽減に取り組むこととなりました。
その始まりとして1回目の定例会が開催され、
一般社団法人埼玉県老人福祉施設協議会の岡芹会長から
各施設の施設長に委嘱状が手渡され、交付式が行われました。
各施設の進捗報告では使い始めてから1ヶ月経っていないことも
ありますが、「HAL」のアシストを徐々に身体で感じ、
腰への負担が少なくなるように使っていきたいと思っています。
2018年4月23日
5月5日は、『こどもの日』♪
マザーアースの中庭に鯉のぼりを飾りました(^_-)!!
廊下やお部屋から鯉のぼりを見て、皆様
「いいわね~」「可愛いね~」等とおっしゃっていました☆彡
ぜひ!ご面会の際には、中庭の鯉のぼりを
見てくださいね。
2018年4月1日
本日は、お茶の田畑園の移動カフェ2日目でした(*’▽’)
良いお天気でしたので、お外で食べたり、飲んだり
気持ちが良かったですね~!!
入所者様もとても喜んでいました。
田畑園の皆様、本日もありがとうございました。