2023年4月24日
南庭は自然豊で色々な鳥がやってきます。
数日前から目撃情報はあったのですが、本日マザーアース南庭にキジが散歩に来ていました。
少しの滞在でしたが、また遊びに来てください。


先日デイサービスが園芸療法の一環で、南庭に植えたジャガイモの芽が出てきました。
これからの成長が楽しみです🌱

本日は園芸ボランティアのF様が菖蒲の植え付けをしました。
毎年恒例の行事、端午の節句5月5日の菖蒲湯に使う予定です♪


〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2023年4月5日
だんだん暖かくなって春らしくなってきました。💐
皆さんは、春になったときすごくウキウキしてきませんか?冬から抜け出し、少しずつ暖かくなってくると、自然と笑顔が出てきます。季節の変わり目ということもあり、特養では、利用者様にハンドケアしました。


男性利用者様には、ラベンターのアロマオイルを使いハンドマッサージをしました。




指先までしっかりハンドマッサージ。気持ちよさそうです。「気持ちいいね~」「気持ち良くて眠ってしまいそう」
ほのかなアロマオイルの香りで身も心もリラックスされていました♪


女性利用者様には、好きな色のネイルを選んでもらいお好みのネイルカラーを塗ってもらいます。
単色を希望される方や、複数選ばれる方もいて楽しまれていました。
「きれいな色だね」「ステキ!嬉しい!」
と完成したら、皆様自然と笑顔になられており、とても心が和みました。女子力アップです!


皆様カメラに向かってネイルを見せてくれて、大好評の企画となりました♪
「またやりたいね」という声もありましたので、今後もご利用者様に楽しんでいただけるようなレクリエーションを実施していきます。

2023年4月3日
30日、マザーアース南庭で田畑園様に来て頂き、移動カフェの2日目が行われました(*^_^


天気が良く、桜も満開でした。
満開の桜に「あら~とてもきれいね」とご利用者様も桜を見て笑顔が満開🌸


その後田畑園様が1杯1杯丁寧にラテを作ってくださいました。今年も抹茶ラテは人気でした。


お茶と好きなお菓子を食べてもらいました。
「お茶もお菓子もどっちも美味しい~」「よかったよ~」と
いつもと違ったお茶会を楽しんで頂きました。





田畑園様ありがとうございました。

南庭の花壇にはボランティアさんの協力により、菜の花や季節の花を楽しむ事が出来ます。
これからも、利用者様に季節を感じて頂き、みんなで楽しめるレクリエーションを企画していきます。
2023年3月29日
28日、特養では毎年お世話になっている田畑園様に移動カフェに来て頂きました。
メニューは、抹茶ラテ、焙じ茶ラテ、煎茶、紅茶、焙じ茶、ようかん、ババロアがありました。田畑園様が一杯一杯丁寧にラテを作ってくださいました。




メニューの中からお好きな飲み物とおやつを注文し、カフェ気分を楽しみながらおやつタイムを過ごしました。


外が少し肌寒かったということもあり、部屋でカフェを楽しんでもらいました。


晴れてきたので、雰囲気を変えて2Fのお部屋から南庭の桜を楽しんでもらいました。
「お茶がおいしい。」ようかん、お茶の味がしっかりとしたババロアは、とても好評でした。
「とてもきれいだね~」「こんなに近くで見れるなんて素敵♪」と自然と笑顔に(o^∇^o)。



日が出てきて少し暖かくなったので、桜が満開の南庭でも桜見をしました。
「風が気持ちいいね~」「しだれ桜も綺麗だね~」





少し吹いていた風で舞い上がる桜を見ることができて、ご満足の様子でした。
ショートステイの移動カフェは30日を予定しています。
2023年3月6日
大変遅くなってしまいましたが、マザーアースの敬老会の様子をアップしました。
社会福祉法人崇徳会マザーアース敬老会2022
敬老会プログラム
理事長野溝 守の挨拶
長寿の祝い
代表のご長寿の方インタビュー
フルールさんによるフルート演奏会
副施設長あいさつ
前年同様、新型コロナウイルスの影響を受け、ご家族に来て頂くこと、また外部からゲストの方をお呼びする事は叶いませんでしたが、皆さまに日頃の感謝の気持ちを込めて職員一丸となって会を企画致しました。今年も職員で皆様のご長寿をお祝いできた事を嬉しく思っております。
これからも益々お元気で過ごしていただけますよう職員一同願っております。
2023年2月6日
3日特養では、利用者様に食堂に集まって頂き、節分レクリエーションをしました。
節分とは、邪気を払い、無病息災を願う行事といわれています。


まずは、準備体操として、ボーリングで鬼退治です。
鬼にも色々な種類がいて、コロナ、ねたみ、病気、おこりんぼう鬼などを、玉を転がして鬼を倒していきます。




勢い余ってコースを外れてしまった利用者様はとても悔しそうにしていました!
「えい!!いっぱい倒れた~!」拍手喝采。皆様とても元気よく鬼を倒していきました。

いよいよ本物の赤鬼と青鬼の登場です。
利用者様はボールを手にして鬼めがけて「鬼は~外」と威勢のよい掛け声とともに青鬼めがけて投げていきます。




赤鬼も皆様の勢いに負けて、「降参します~」と逃げていきました。
鬼退治が終わったら「福は内~」福を呼びます。
無事、鬼を払うことができましたので、今年1年、無病息災で過ごすことでしょう♪
この後も多くのレクリエーションを実施する予定です♪

2023年2月6日
1月ショートステイでは、新年会で書初めをしました。
利用者様には、今年の抱負や好きな言葉を選んで書いて頂きました。
久しぶりに筆を持ち、皆さん集中して書かれていました。




お手本の字を見ながら、一筆一筆心を込めながらとても真剣に取り組まれ、思い思いに筆を走らせていました。
「立春」「若草」「春一番」「節分」「福豆」「卯月」などなど・・・背中しゃきっ、ピーンと伸びて、前のめり!!
みなさん力強く、とても立派な字を書かれていました!
「久ぶりだから緊張するわ。」という方や、「もう数十年筆をもってない」方など書きはじめると、なんのその。お見事でした!


今年初めの運試しという事で利用者様には、職員手作りのおみくじを引いてもらいました。
「何がでるかな~。」「いい事ありますように!」
皆様おみくじの結果に皆様笑顔でした。




書き初めの後は、お茶会です。好きな飲物を選んで頂きました。
楽しい新年会になりました。
令和5年も皆様にとって良い一年でありますように!



2023年1月5日
元旦には、理事長野溝 守から新年の挨拶がありました。
今年はうさぎ年であります。うさぎ年の中でも癸卯(みずのとう)新しい年に向かって着実に飛躍する年と言われています。


皆様が、今年も健康でマザーアースで楽しい日々を過ごして頂けるよう職員一同頑張っていきますのでどうぞ宜しくお願いします。
挨拶の後は、昼食でおせち料理をご用意しました。※おせち料理の説明は別の記事で紹介します。



ショートステイでは、利用者様全員に今年の抱負や、お願い事を書いてもらいました。
「健康で長生き」「美味しいものいっぱい食べる」「笑顔でいる」など、たくさんの願い事が書いてありました🐇☆





書いた絵馬と一緒に写真も取らせていただきました。とてもいい笑顔がとれました。
ショートステイのフロアに展示しました。
続いては、特養。おめでたいお正月といえば、獅子舞。
獅子舞が人の頭を噛むことには、その人についた邪気を食べるという理由があり、縁起が良いとされています。
迫力のある獅子舞が利用者様の頭をガブリと噛んでいきます。






近くまで来ると皆様笑顔です。触ったり、「あらまぁ!」と驚く方や、「もっともっと~。」頭を噛んでもらったりしていました。笑顔あふれる時間でした。
新型コロナウイルスの感染が拡大しており、心配な日々が続いていますが、今年もしっかり感染対策を行い、感染防止に努めていきたいと思います。皆様にとってよい年になりますようお祈り申し上げます。

無病息災!皆様が一年間元気に過ごせますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。