ショートステイ ひな祭り会🎎 玉入れ

2025年3月7日

2日ショートステイでは、利用者様に食堂に集まって頂きました。

ひなまつり会のレクリエーションをしました。


まずは準備体操です。🤸

「春がきた」の歌に合わせてストレッチ✋️からだ全体を動かしていきます。

お内裏様とお雛様のカゴに目掛けて投げていきます。

「入ったよ~」「みんなでやると楽しいねぇ」「久しぶりに体を動かせて気持ちよかった」

と楽しまれていました。

2つのチームに分かれてもらい、ジャンケンをして勝ったチームが飾りを獲得できます。

 「いくよー!せーの!」「じゃんけんぽん!」「がんばれー!」

両者チーム素敵な雛飾りが完成しました。

最後に、「ひなまつり」の歌を歌いました。「歌うと心がぽかぽかして、元気が出たねぇ」「昔のことを思い出せてよかった」

ひなまつりの季節を感じながら、ゲームを楽しんで頂きました。

これからも季節を楽しめる、レクリエーションを企画していきます。

2025年3月7日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

サテライト🌸ひな祭り行事食🎎

2025年3月5日

3日のひなまつりの行事食のご紹介です🎎

~おしながき~

・ちらし寿司

・清汁

・ミートロール照り煮

・菜の花の辛子和え

・いちごムース

華やかな色合いでひな祭りならではのお食事になっています🌸

特にちらし寿司が皆様とても喜ばれている様子でした!

色合いも綺麗で、利用者様より

「わあ~!キレイね。とても美味しそう🎵」

「とても美味しい!」との声を頂きました\(^o^)/

いやしの介護 書道教室を再開しました。

2025年3月4日

マザーアース開設と同時に開催されておりましたが、コロナ禍のため中止しておりました。

このたび先生と、教室スタッフのご協力を頂き再開されました。

いやしの介護 書道教室

利用者様には、「春一番」、「ひな祭り」、「弥生」、「花見月」、「梅の花」、「たんぽぽ」

春らしい文字を選んで頂きます。早速テーブルに新聞紙、下敷き、半紙をセットして書道開始です。

止めやはねを意識するので良い頭の運動になりますね。

習字(書道)には、心を落ち着け、リラックスできるいやしの効果があります。心身の安定につながることが期待できます。

最初は書き始めるまでは少し戸惑っていましたが、書き始めるととても皆さん力強く書いていただく事が出来ました。

いやしの介護 書道教室

久しぶりの習字に

「思ったより難しい!」「懐かしい気持ちになった」

「完成したよ~」楽しそうに書いていらっしゃいました。

書いて頂いた作品は、各フロアに飾らして頂きます。

栄養課 行事食 ひな祭り🌸

2025年3月4日

早いもので暦は3月を迎え、少しずつ暖かい日が出てきました。

菜の花やホトケノザなど、春を感じられる植物もみられるようになりましたね。

3月3日、ひな祭りの日。マザーアースでは昼食に行事食を提供いたしました♪

栄養課 行事食 ひな祭り

散らし寿司

ミートローフの照り煮

菜の花の辛し和え

清汁

いちごムース

ちらし寿司には、刻みのり・錦糸卵・海老・絹さや・桜でんぶをのせています。

黄・緑・ピンクで春らしい色合いが出せたかなと思います♪

おやつは常食・荒刻みの利用者様には桜餅を、

極刻み・ミキサーの方には桜漬を細かくしたものを加えた手作りの羊羹をお出ししました。

栄養課 行事食 ひな祭り

飲み物は甘酒をご用意しました。おやつと甘酒の提供に皆様とても喜んでいらっしゃいました♪

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で

手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、

なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力して

います(*˘︶˘*).:*♡

2025年3月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

㊗104歳お誕生日おめでとうございます!🎉

2025年3月3日

2月26日、2月に誕生日を迎えられる利用者様の誕生会が開かれました。

O様 大正10年2月26日生まれ

104歳の誕生日を迎えました。おめでとうございます!!

職員手作りのお誕生日カードをプレゼントしました。「ありがとうね」と笑顔で受け取ってくれました。

これからも変わらずお元気でお過ごしください。

2025年3月3日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

アイソレーションガウンを寄付して頂きました。

2025年2月28日

厚生労働省 医療用物資確保対策推進室様よりアイソレーションガウン200枚をご寄付いただきました。

新型コロナが5類に移行しても、高齢者施設では感染リスクがあるため、状況に応じた適切な感染対策が求められます。

感染症のリスクをゼロにすることは難しいですが、アイソレーションガウンの使用により、感染拡大のリスクを大幅に抑えることができます。

大切に使用させていただきます。

誠にありがとうございました。

2025年2月28日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

栄養課 選択食 ねぎとろ丼 ピザトースト

2025年2月27日

マザーアース栄養課では月に1度、選択食を提供しています♪
2月のメニューはねぎとろ丼と、ピザトーストです。今回はねぎとろ丼が人気でした☆ミ

安定的な人気を誇るネギトロ丼は、滑らかな食感でミキサーの方でも食べやすいのが魅力ですね。

副菜は海老とブロッコリーの甘酢おろし和え、フルーツはゼリーヨーグルトで、

ピザトーストを選んだ方と同一献立です。汁は清まし汁を提供。

栄養課 選択食 ねぎとろ丼 ピザトースト

🍕ピザトースト作りはマザーアース初めての試みでした。ピザは焼いて時間を置くと硬くなるので、高齢者施設での提供が難しいメニューだと思います。それでもピザを食べたいとおっしゃる利用者様が多く、試行錯誤して軟らかいピザトースト作りを実現することができました♪

パンとチーズを最初から4つにカットし、食べやすくなるように工夫しています。

トーストの横にスクランブルエッグを添え、汁物はコーンポタージュを提供しました♪

栄養課 選択食 ねぎとろ丼 ピザトースト

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう 日々努力しています。

2025年2月27日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

ショートステイ お茶会🧉 2月

2025年2月21日

16日、ショートステイではお茶会をしました。

今月のお菓子は、節分和菓子 

赤鬼——こし餡を包んだ赤色の練切を鬼の顔に仕上げました。

お多福—–こし餡の上用まんじゅうにお多福の顔を描きました。

「あらどちらも、かわいいわね。」

「食べるのがもったいない」と話しをされていました。

鬼を食べてやっつけてください!温かい飲み物に和菓子がよく合います🎵

お茶会を楽しまれていました。

春の訪れを感じられる楽しいひと時になりました。

これからも、ショートステイでは、利用者様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。

2025年2月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

デイサービス おやつ作り チョコババロア バレンタイン❤

2025年2月18日

14日のおやつ作りは、バレンタインデーということでチョコレートを使って、一口で幸せになれる「チョコレートババロア」作りをしました。

デイサービス おやつ作り チョコババロア バレンタイン❤

利用者様には、マシュマロを小さくカットしてもらいます。「やわらかくて、楽しいね🎵」

続いて、メインのチョコレートを細かく割ってもらいます。

牛乳を入れた鍋を温め、マシュマロを入れて溶かしていきます。

チョコレートを入れるとフロアにいい香りが広がり「いい匂いがしてきたね。」

完成が楽しみですね。カップに入れて冷やし固めます。

デイサービス おやつ作り チョコババロア バレンタイン❤

冷蔵庫から取り出します。しっかりと固まっていました。

直前に利用者様には、ホイップをトッピングしてもらいました。

皆様上手に出来ました。

「やわらかくて、フワフワしていて美味しいよ」と好評でした。

デイサービス おやつ作り チョコババロア バレンタイン❤

デイサービスでは、これからも利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

マザーアース 雛人形 🎎ディスプレイ

2025年2月14日

立春過ぎて、春が近くなり少しずつ暖かくなってきました。

マザーアースでは、色々なフロアでひなまつりのディスプレイをしています。

玄関には、立ちびな

ふっくらとした優しい表情の雛人形で知られる人形作家の鈴木賢一さんの作品です。

各フロアには、職員手作り雛人形を飾っています。

「うさぎの雛人形」は、かわいらしくて縁起の良い雛飾りとして人気があります。

うさぎは「跳ねる」ことから、飛躍や成長を象徴する動物とされ、特に縁起の良いモチーフとされています。

「ちりめん雛人形」ちりめんの独特の風合いが、柔らかく温かみのある雰囲気を演出し、小ぶりで可愛らしいと好評です。

利用者様手作りの「つるし飾」です。

雛人形を飾ると四季を感じたり、昔を懐かしんだりする機会になります。

利用者様にも喜ばれています。

これからも季節を楽しめる、レクリエーションを企画していきます。

デイサービス フラ体操🌸🌊

2025年2月14日

寒い日が続いておりますが、デイサービスより、体が温まるフラ体操を紹介していきます。

準備体操をして指先や身体を動かしていきます。

ウォーミングアップの後には、「春の小川」🎵の歌詞に合わせてフラ体操をしていきます。アロハ先生と一緒に丁寧な手の動きなどを練習していきます。

歌いながら踊るので自然と笑顔になりました。「楽しく踊れて楽しかったよ!」

心も体もポカポカになりました。気分はトロピカル🌴これからも、デイサービスでは利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

いやしの介護 香り湯 ラベンター、青りんごの湯♨

2025年2月10日

デイサービスでは、週に1度お風呂では香り湯を楽しんで頂いております。

いやしの介護 香り湯 ラベンター、青りんごの湯♨

ラベンダーの香りにはリラックス効果があることが知られています。

またラベンダーの色である紫色には、緊張や不安を癒し、穏やかな気分を与え、いやしの効果もあると言われています。

利用者様の皆さんは「いい香りだね」「いつもより体があったまるね♨」と喜ばれていました。

いやしの介護 香り湯 ラベンター、青りんごの湯♨

青りんごのさわやかな香りが広がります。

「きれいだわ」「いい匂い」嬉しいご感想をいただきました。

いやしの介護 香り湯 ラベンター、青りんごの湯♨




寒い日が続いていますが、利用者様にはしっかりと温まって、快適に過ごしていただきました。

これからもリラックスしてお風呂を楽しめる場となれるように心がけていきます。

ショートステイ 節分👹すごろく⚄

2025年2月5日

2日、利用者様には食堂に集まって頂き、節分のレクリエーションをしました。

今年の鬼は、金棒ではなく「サイコロ」を持って登場しました。「みなさんと仲良くすごろくをしましょう!」

赤鬼、青鬼の2チームに別れてもらい両者サイコロをふってゴールを目指します。

出た目のマス目には、

節分クイズ

節分にちなんだクイズを選択式で答えてもらいました。

鬼になりきりましょう

利用者様に鬼になりきってもらいました。「どっちが怖いかな?」

歌を歌う(春夏秋冬)

季節の歌や節分の歌を歌いました。

鬼と一緒に写真を撮る

赤鬼、青鬼仲良く一緒に利用者様と写真を撮りました。

両チーム無事にゴールする事ができました。楽しみながら節分行事を終える事が出来ました。

これからも利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

2025年2月5日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

デイサービス 節分👹レクリエーション

2025年2月5日

3日、デイサービスでは、節分行事を開催しました。今年もデイサービスに迫力のある鬼が来ました。

金棒を持って鬼がデイルームに入っていきます。

拍手をする利用者様や、「わああ、鬼が来たぞ~~!」と喜ばれていました。

親分の鬼が登場!鬼の口を目掛けて玉を投げて鬼退治をして頂きました。

「福は内~、鬼は外~」の声と共に、豆まきを行い、鬼退治を行いました。

「入った~」「あ~すっきりした」

楽しく笑顔いっぱいでご参加いただけました。

無事鬼退治が出来た所で、鬼と利用者様で「鬼のパンツ🎵」の歌を一緒に歌いました。

最後は、鬼と仲良く笑って記念撮影☆

今年も邪気を払って素敵な1年になりますように♪

これからもデイサービスでは、季節に合ったレクリエーションを考えていきます。

特養 節分👹豆まき

2025年2月5日

2日、利用者様には食堂に集まっていただきました。体を動かす前にストレッチ、手足を動かしました。

まめまきの歌を歌いました。

「鬼は外~、福はうち~♪」

歌の後は、2チームに分かれてもらいました。

特養 節分豆まき

いよいよ豆まきスタートです。

赤鬼、青鬼の口めがけて玉を投げます。豆まきならぬ、玉入れをしました!

「あら大きなお口ね!」「鬼は外~!」

特養 節分豆まき

皆様に豆入れを行ってもらい鬼を追い出すことが出来ました!「楽しかったよ」笑顔で感想をいただきました。これからも特養では、利用者様に楽しんでいただけるレクリエーションを考えていきます。

2025年2月5日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

サテライト🫘節分行事

2025年2月5日

サテライトの節分行事は2日間に分けて行いました👹🫘

3日は、利用者様と一緒に恵方巻作りをしました~🥰

好きな具材を入れて頂き、キレイに巻く事が出来ました。

お粥・ミキサー食の利用者様には、今年もちらし寿司にしました。

それぞれ召し上がって頂き、利用者様からは

「酢飯が美味しい!」、「色々な具材が入っていてキレイ!」との

お言葉を頂きました!!

「もっと食べたい!」とおかわりされる方もいました!!

自分たちで作った太巻きを見てたくさんの笑顔が溢れ

ほっこりしました( ˘ω˘ )❤

4日は、地域交流スペースで全ユニット合同豆まきを行いました😊🎶

利用者様には、豆に見立てたおてだまを配布しました。

職員が鬼になり、利用者様には「鬼は外、福は内」と豆(おてだま)を

職員手作りの鬼に向かって投げて頂き、邪気を祓いました!🫘

利用者様の楽しんでいる姿を見る事が出来て職員一同嬉しい気持ちです。

来年も楽しい節分になるよう企画します👹☆

栄養課 節分 行事食👹

2025年2月4日

節分とは二十四節気に由来する行事の1つです。

立春・立夏・立秋・立冬の前日(年4回)が節分とされていますが、現代では立春の前日のみが定着しました。

立春はその年によって日付が変わる為、節分も2日の年と3日の年があるのだそうです。

寒さの峠を越え、春の気配が感じられる時期になってきましたね♪

マザーアースでは邪気を払い利用者様の無病息災を祈願して、節分の行事食を提供いたしました☆ミ

☆━…献立‥━☆

大豆ご飯

鰯のつみれ汁

かじきの味噌マヨ焼き

春菊の中華和え

いちご

おやつ たまごボーロ

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています(*˘︶˘*).:*♡

2025年2月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

栄養課 選択食 マグロ丼 かつ丼🍴

2025年2月4日

マザーアース栄養課では月に1度、選択食を提供しています♪
1月のメニューはマグロ丼と、かつ丼でした。今回はかつ丼に人気が集中しました☆ミ

【献立】
マグロ丼 または かつ丼

キャベツとベーコンのソテー

すまし汁

りんご缶

マグロはお刺身を1時間ほどタレにつけて、味をしみ込ませることで美味しさアップ☆ミ

キザミ海苔の黒・マグロの赤・青ねぎの緑で見た目も綺麗な仕上がりになりました。

極刻み・ミキサーの利用者様には、ネギトロとたれを和え、ご飯の上にのせ食べ易く

美味しさも損なわないようにしています。

栄養課 選択食 マグロ丼 かつ丼

かつ丼は揚げたてのカツを食べやすいようにカットしてからバットに並べ、

つゆと玉ねぎと共にスチームコンベクションで高温にしてから溶き卵でとじています。

栄養課 選択食 マグロ丼 かつ丼

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう 日々努力しています。

2025年2月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

ショートステイ お茶会🧉歌体操

2025年1月30日

1月のお菓子は、「十二支まんじゅう(巳)へび」でした。

「巳」のスタンプとピンクの着色を施した新年を祝う上品な和菓子です。

「あら、かわいいね。」「おめでたいわね。」

皆様美味しくいただきました。

その後は、談話コーナーに集まっていただき、お正月の歌体操をしました。

歌を歌いながら、主に体をひねったり、伸ばす運動、ストレッチをしました。

みんなで楽しみながら、頭と身体の体操をしました。

今後も職員一同、皆様に楽しんで頂ける、レクリエーションを企画していきたいと思います!

2025年1月30日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

デイサービス物づくりレク👹節分の鬼飾り

2025年1月28日

20、21日デイサービスでは、【節分の鬼飾り】作りをしました。

利用者様には、好き色の折り紙を選んでいただきました。

ハサミを使い鬼の顔の輪郭を切っていきます。

「どんな鬼になるのかな?」

皆様真剣に取り組まれていました。「鬼の目はどのあたりかな?」個性豊かな顔が出来ました。

角をつけると鬼らしくなりました。

テープを使って縁をかわいくデコレーションしていきます。色とりどりの鬼飾りが完成しました。

表情豊かでとても可愛い鬼です。

今回の物づくりレクも、季節を感じながら利用者様と一緒に楽しく作品作りをし、指先を使う運動にもなりました。

これからもデイサービスでは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。