施設日記
日記一覧
手作りおやつ タルトタタン🍎
2024年11月14日
今回の手作りおやつは、りんごの缶詰を使用したタルトタタンを提供しました。


シロップに火を入れて水分を飛ばし、粘度があがってきたらりんごを投入します。
りんごからも水分が多く出てくるので、根気よく炒めて、水分を飛ばしていきます。
粗熱が取れたらバットにりんごを敷き詰め、上に生地を流し込みます。


焼き上がりです。人数分に切り分けたら裏返しにしてりんごが見えるように盛り付けます。
りんごのダイスカットの缶詰を使用することにより、手順の多いタルトタタンも大量に調理することができました。
りんごの甘酸っぱさがケーキ生地とマッチして美味しいと利用者様にご好評でした。
マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。
次回のメニューもお楽しみに!
サテライト★秋の運動会🎌
2024年11月14日
12日にサテライトで秋の運動会を行いました!🎌
★種目★
体操
お手玉で玉入れ
まわして回して
お玉でお手玉送り
風船飛ばし
何個取れるかな(お菓子)
秋の唄
怪我をしないようにまずは準備運動をします。
身体が温まった後、競技開始です\(^o^)/
怪我しないように気を付けましょう!
●お手玉で玉入れ
皆様の前を玉入れの箱が通り、その中にお手玉を入れていきます!!



●まわして回して


●お玉でお手玉送り




どちらのチームも早かったです( ˘ω˘ )
●風船飛ばし
相手の陣地に風船を入れて風船の少ないチームが勝ちです。


●何個取れるかな(お菓子)




お玉を使い、たくさんお菓子を取られた方もいました♪
最後に、秋の唄を皆様と歌って今年の運動会は終わりです🚩
「楽しかった~」との声を頂き、楽しんで頂けて職員一同嬉しいです。
皆様お疲れ様でした。
埼玉県知事より感謝状が授与されました。
園芸療法★麦まき・どんぐりの苗植え・芋ほり
2024年11月8日
6日、風の里保育園の皆さんが遊びに来て下さりました。
この日は麦まき、どんぐりの苗植え、5月に植えたさつま芋の
芋ほりを行いました~🍠
まずは、麦まきをしてもらいました!




次に、どんぐりの苗植えです🌱




苗を植えるために、土を頑張って掘ってくれました!
苗を植えながら「大きくなーれ!」と言いながら植えていました🎵
最後は、芋ほりです!!利用者様もしっかり応援してくれました🥰





園児さん達、大きな芋にびっくり「大きい~」「抜けたよ~」と大喜び。
利用者様も「お芋採れたね~」「元気だね」と満足されていました。🍠
最後に、園児の皆さん一人、ひとりに折り紙をお渡ししました!!
また遊びに来てくださいね🌟


風の里保育園 どんぐり拾い🌰お遊戯会🎵
2024年11月8日
今年も、風の里保育園の園児たちが、マザーアースの南庭にどんぐり拾いに遊びに来てくれました。
マザーアースには、コナラとクヌギの2種類のどんぐりの木があります。
葉の形、木の幹、実の形にも違いがあります。


説明を聞いた後にどんぐり拾いの開始です。
元気いっぱいの園児さんが、拾ってきたどんぐりがどちらの種類か確認をしています。
利用者様も南庭に園児を見にきてくれました。かわいい園児に利用者様も自然と笑顔になります。
「いっぱい拾ったねえ」「ここにも沢山あるよ」楽しそうな会話が聞こえてきました。
園児さん虫にも興味があり、カマキリを見せてくれました~。


どんぐり拾いが終わったら、園児さんによる歌を披露してくれました。
「まっかな秋🍁」合唱から始まり
続いては、「ともだちになるために」、「ふたりは80才」手話を用いた手話歌を披露してくれました。


「すごいね~」「上手だね」と利用者様も手拍子をとっていました。
続いては、バトンを使ったお遊戯を見せてくれました。


ダイナミックな演技と息のピッタリ合ったパフォーマンスに
利用者様も、「かっこいい」「素敵だね~。」と大満足されていました。


利用者様からお礼にお絵かき帳をプレゼントしました。とても楽しい交流会となりました。
理事長 野溝 守より園児たちに、
「園に帰ったら水を入れた容器にどんぐりを浸しましょう。
水に浮かんだどんぐりは、虫に食べられているので、
芽がでないので、沈んだどんぐりを土の中に横向きに寝かせて土をかけ苗木に育てて下さい。」
「成長した苗木を、マザーアースサテライトの畑に植えて森をつくりましょう。
皆さんが拾ったどんぐりの実が芽をだし、苗木となり大きな木になって森になるよう、一緒に楽しんでいきましょう!」と提案がありました。
利用者様と園児の交流を深めることができました。
風の里保育園の皆様、ありがとうございました。