施設日記

マザーアースでは各部署にて様々な行事や活動を行っています♪
施設内で取り組んでいることをこちらのブログにて随時ご紹介しています♪

日記一覧

選択食

2024年11月4日

マザーアース栄養課では月に1度、選択食を提供しています♪
10月のメニューは秋鮭のホイル焼きと、茸と卵のあんかけうどんでした。

今回はホイル焼きに軍配が上がりました☆ミ

【献立】
秋鮭のホイル焼き または 茸と卵のあんかけうどん

ほうれん草のたらこ和え

味噌汁

フルーツのゼリー寄せ

ホイル焼きは脂ののった鮭に塩・胡椒をふり、軽く下味をつけたしめじ・エノキ・人参、

最後にスライスレモンとバターをのせてアルミで密封し、スチームコンベクションで蒸し上げました。

レモンは先に皮を剥いてから薄い輪切りにしています♪香りも味もおいしい一品に仕上がりました♪

うどんおつゆは片栗粉で強めにトロミをつけ、具は椎茸となめこを入れて卵をふんわりととじています。

少し寒さを感じるこの頃、身体の奥から温まるような優しいうどんが完成しました♪

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう 日々努力しています。

2024年11月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

手作りおやつ スイートポテト

2024年11月4日

さつま芋がおいしい季節になってきましたね。

栄養課では旬のさつま芋をスイートポテトにして、利用者様にお届けしました♪

さつま芋はふかしただけでも十分美味しいですが、さつま芋の種類や蒸し方によっては

パサついていて飲み込みにくい食材です。そんなさつま芋も牛乳や砂糖を加えてフードプロセッサーで

成形出来る程度に滑らかにすることで、口当たりを良くしエネルギーアップもできて一石二鳥です♪

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

次回のメニューもお楽しみに!

2024年11月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

ふじみ野👧キッズランド👦職業体験

2024年10月25日

20日、ふじみ野市立上野台小学校にて「ふじみ野キッズランド」が開催されました。

ふじみ野市に通う小学生に、職業体験をしてもらいました。

●高齢者疑似体験

加齢による身体の変化や高齢者とのコミュニケーションのとり方を疑似体験をしてもらいました。

実際に動いて実感してもらいました。

ふじみ野キッズランド

「体も動かしにくかった。」「よく見えないよ~。」

普段何気なく使っているお箸の使いずらさなども体験してもらいました。

困難なことを感じてもらい、自分たちに何ができるのかを発見してもらうことができました。

●シルバーカー、車椅子体験

初めての体験に「思っていたより大変。押すのは手が疲れる!」

「曲がるのが難しい。」

「車いすに乗る立場」「車いすを押す立場」と、それぞれの体験をしました。

どんな風に操作をしたり、どんな風に押してあげたらいいのかがよく分かった様子でした。

ふじみ野キッズランド

●血圧・心音を聞いてみよう

「紙しばい」を使い、看護師より血圧について分かりやすく説明をしています。

ふじみ野キッズランド

その後に、実際に血圧、心音を体験してもらいました。

●介護ロボット

現場で使われている、介護ロボットを体験してもらいました。

介護支援ロボットの活用で、女性や筋力の少ない介護従事者でも、腰などの負担を軽減することできます。

ふじみ野キッズランド

沢山の体験をしてもらいました。

「おもしろかった。体験したことをみんなに話したい。」「いろいろと体験が出来て楽しかった。」

小学生の皆様ありがとうございました。

特養ショートステイ秋祭り2024②

2024年10月23日

午後になり、今年は天気もよく暖かいので利用者様には中庭に集まってもらいました。

まずは、野溝守理事長より挨拶を頂きました。

「みなさまこんにちは、お待ちかねのマザーアース秋祭りですね。ここふじみ野市(旧大井町)大井地区は

江戸時代川越街道の宿場町として栄えていました。

今日は、江戸時代から伝わる大井氷川神社天王様祭り(八雲神社夏の例大祭)で披露されるお囃子を大井旭囃子保存会の皆様に演じて頂きますので、昔を思い出しながら楽しんで下さい。」

特養ショートステイ秋祭り2024

大井旭連より代表者K様より挨拶の後に、お囃子が始まりました。

威勢の良い掛け声と迫力あるお囃子の演奏を、利用者様が手拍子で祭りを盛り上げます。

獅子舞が利用者様の頭や手など「ガブリ」笑顔で拍手して、喜ばれていました。

「あらら、ありがとう。」

特養ショートステイ秋祭り2024

続いては、酔っぱらいのひょっとこさんが利用者様の前で踊りを披露。

「来てくれたよ~」「踊りお上手ね」素敵な笑顔が見られました。

特養ショートステイ秋祭り2024

笛や太鼓などお馴染み音色でお祭りの雰囲気を味わうことが出来ました。とても良い時間を過ごせました。

続きまして、マザーアースの新人紹介

当日出勤者には前へ出てもらい自己紹介を行いました。

これからも宜しくお願いします。

特養ショートステイ秋祭り2024

終わりに稲荷山副施設長の挨拶を頂き閉会となりました。

今年はご家族をお呼びする事が叶いませんでしたが、利用者様は 一日笑顔いっぱいで過ごされました。

大井旭囃子保存会の皆様ありがとうございました。

特養ショートステイ秋祭り2024

また来年はより一層盛り上がるお祭りを計画していきたいと思いますので楽しみにしていて下さい☆

秋祭り実行委員長さん、そして職員の皆様、本当にお疲れ様でした。

2024年10月23日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

特養ショートステイ秋祭り2024①🍁

2024年10月22日

19日にマザーアースにて秋祭りが行われました!

朝から中庭にて職員が、朝からバーベキューコンロに木炭を用意し、火おこしから始めます。

特養ショートステイ秋祭り2024

恒例になりました、秋刀魚 <゚)##><、トウモロコシ、焼きそばの炭火焼きを行いました。

焼き始めると、風に乗って秋刀魚の焼けるいい香りが、あたり一面に広がりました。

慣れた手つきで、職員が焼そばを作っています。ソースの香りが食欲を刺激します。

昼食は、バイキング形式での秋祭りメニューで召し上がっていただきました。

飲み物は、ジュース(オレンジ、カルピス、ぶどう、サイダー)、ノンアルコールビール🍺を選んで頂きました。

食事は、じゃがバター、たこ焼き、焼き鳥、とうもろこし、焼きそばを選んでいただきました。

特養ショートステイ秋祭り2024

「どれも美味しそう。」「どれにししょうかな?」

「お祭りメニュー美味しそうだね。」

普段とは違った、バイキング形式の食事を楽しまれていました。

積極的に盛り付けをされ、皆さん大満足の昼食となりました。

特養ショートステイ秋祭り2024

準備してくれた、栄養課の皆様ありがとうございました。

この後に、利用者様には中庭に集まってもらい秋祭りイベントを開催します。