2025年6月27日
20日に利用者様の誕生会をしました。
利用者様には皆で「おめでとうございます!」と拍手で祝福を送りました。
職員が心を込めて、作成した写真入りのバースデーカードを主役の利用者様へプレゼントしました。


利用者様はにっこりと微笑まれ、「ありがとう、うれしいね」と感激のご様子でした。
たくさんの笑顔と拍手に包まれて、心温まるひとときとなりました。
おめでとうございます。
これからも、1F特養・ショートステイ皆様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2025年6月24日
利用者様より、「アイスクリームが食べたい。」とのリクエストがあったので、アイスクリームレクを行いました。
コーンの上にアイスをのせたり、ホイップをトッピング又は、クレープでくるんで上からチョコレートをかけたり、自由にトッピングを選ぶ事ができます。





冷たくて甘いアイスに、みなさん自然と笑顔に♪久しぶりのアイスクリーム、とても喜ばれていました。


「おいしいね。口の中はひんやり幸せ!」
「昔よく子どもと一緒に食べたよ」と会話も弾み、和やかな雰囲気に包まれました。食べ終わった後も「また出してね」という声が多く、喜んでいただけたことが伝わってきました。



男性利用者様に集まって頂き、父の日の記念撮影📸をしました。
皆さま少し照れながらも、笑顔でカメラに向かってくださり、とても和やかなひとときとなりました。
日頃の感謝の気持ちを込めて、心をこめたひと時を過ごしていただきました。素敵な思い出の一枚となりました。
2F特養・ショートステイでは、これからも利用者様が楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
2025年6月24日
利用者様には、1Fの食堂に集まって頂きました。「晴れますように」という願いを込めて、てるてる坊主作りをしました。
まずは好きな色を選んでいただきました。



「どれにしようかな?」「昔作ったことあるよ。なつかしいね。」



頭を輪ゴムでしっかりと留めて、形を整えます。目をつけて頂き、リボンや花をお好みで選んで頂きました。「できたよ~」「かわいくできてうれしい!」
完成した作品を見せて頂きました。とても笑顔ですね。
皆様のてるてる坊主、表情がぜんぶ違っておもしろいですね。






男性利用者様に集まって頂き、父の日の記念撮影をしました。
これからも元気で、笑顔いっぱいの日々を一緒に過ごしていきましょう。
感謝の気持ちを込めて、父の日おめでとうございます。
1F特養・ショートステイ では、これからも利用者様が楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
2025年6月17日
1F特養・ショートステイでは、15日にお茶会をしました。
今月のおかしは「黄のバラ」、「梅雨あじさい」でした。


黄のバラ
ピンク色の練切を黄色の練切で包み、父の日の花を云われているバラの形にして羊羹の蝶ネクタイを飾りました。
梅雨あじさい
白餡に錦玉の花びらと羊羹の葉を飾り紫陽花の花を表現しました。


「どっちにしようかね!」「見た目もきれいで、食べるのがもったいないくらい。」


「甘いお菓子と一緒に飲むと、より美味しいわね。」ゆったりとした午後のひとときになりました。
中庭、館内では、あじさいの花を楽しめます。



これからも、季節を感じられるレクリエーションを考えていきます。
2025年5月30日
今年も日頃からお世話になっております、Y理事様からお米の苗を頂きました。


まずは、しっかりと土を作っていきます。土の配合比率として、黒土:赤玉土:鹿沼土 = 6:3:1 が理想的です。しっかりと土を混ぜていきます。
準備完了! 稲を植えていきます。



しっかりと土をやわらかくしてから、田植え開始です。昔に経験された方も多くいて、慣れた手つきです。



「泥の感触、懐かしいね。昔は毎年やっていたよ。」と笑顔で話してくださいました。



「まっすぐ植えるの、なかなか難しいね。」「私の植えたとこ、ちゃんと育つかしら?」
と成長を楽しみにされている方もいらっしゃいました。


久しぶりに土に触れることができて、とても懐かしい気持ちになりました。
Y理事様、ご協力ありがとうございました。
稲は、中庭で育てていきます。きちんと収穫が出来るようしっかりとお世話していきます。
2025年5月29日
マザーアースでは、園芸療法の一環として利用者様と一緒に、花の寄せ植えをしました。
今回は、夏に強い花、金魚草、ヒャクニチソウ、サフィニア、ケイトウ、ムラサキゴテン、ダリア、バーベナなどの沢山花をご用意しました。



利用者様には、中庭に集まっていただきました。
お好きな花を選んで頂き、プランターに植えました。
「きれいな花ね」「何色にしようかしら?」自然と笑顔がこぼれます。





沢山植えていただき、素敵な寄せ植えが完成しました。最後に水をあげました。


園芸ボランティアFさんにもお手伝いして頂き、素敵な寄せ植えが完成しました。



自然や植物に触れることで、リラックス効果、ストレス軽減、いやしの効果があるそうです。
利用者様に集まってもらい笑顔で集合写真📷️笑顔でパシャリ✌
短い時間ですが楽しまれていました!!
2025年5月16日
14日、マザーアース特養・ショート合同で2Fに集まって頂き、ボランティア団体 ルナフラメンコ様によるフラメンコパフォーマンスを稲荷山施設長の挨拶の後、鑑賞をしました。


登場したフラメンコダンサーの華やかな衣装に利用者様も「きれいな色だね~」「すてきよ~」と感動されていました。


●花笠音頭
利用者様も手拍子と歌で参加しました。
カスタネットとステップの音がフロア中に響きわたり迫力がありました。


●アレグリアス(ALEGRÍAS)」
「喜び」や「楽しさ」を表現した、明るく華やかな雰囲気を持つ曲です。


扇子を持ってフラメンコを踊りました。
とても華やかで、利用者様も鈴と、手拍子をして参加されていました。


華やかな踊りに魅了されました。
生演奏のギターの情熱的な音色と、情熱的なフラメンコのダンスは圧巻の一言です。
「楽しかったよ~」「ブラボー」と大好評でした。
あっと言う間に時間が過ぎてしまいましたが、アンコールもお願いして大満足のフラメンコでした。
パワーをもらいました。心が元気になりました!
ルナフラメンコ様ありがとうございました。
2025年5月13日
11日、1F特養・ショートステイでは母の日レクリエーションをしました。
談話コーナーに集まって頂き、歌を歌いました。


「おかあさん」「憧れのハワイ航路」母の日の行事にぴったりのやさしくあたたかい歌でした。


5月は新茶の季節!「一番茶」「新茶」🌱が楽しめる時期です。
おやつの時間に、新茶を入れてさわやかな季節を楽しんで頂きました。
「香りが良くて美味しいね♪」と、みなさん喜ばれていました。旬の味わいに、自然と笑顔がこぼれます。



美味しいおやつを食べていただきました。新茶の持つ力で、心も体もリフレッシュできたひとときでした。



天気が良かったので、中庭に出て母の日の記念撮影をしました。
笑顔溢れる母の日となりました。


これからも1F特養・ショートステイでは、皆様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
2025年5月7日
マザーアースでは利用者様に菖蒲湯を楽しんで頂きました!
菖蒲湯には血行促進・筋肉のこわばりの緩和といった効果があるとされ、リラックスやいやし健康維持にもつながると考えられています。


また、菖蒲湯には、「邪気を払う」という意味が込められています。昔の人々は、季節の変わり目には体調を崩しやすく、また悪いもの(=邪気)が入りやすいと考えていました。
特に梅雨を迎える直前のこの時期は、湿気や温度の変化で体調を崩す人も多く、そうした「変化の時期」にこそ、心身を整える工夫が必要だとされていたのです。
年に1度の菖蒲湯。
ほんのりと湯に香りがつき「とてもいい香りでしたよ」と
皆さん気持ちが良さそうにお風呂に入られていました♪
また一年健康に過ごしたいですね(*^_^*)
2025年4月4日
4月1日、入社式が行われました。今年は、4名の新入職員を迎えました!
野溝 守 理事長兼統轄施設長より挨拶がありました。
『新入職員の皆さま、ご入社おめでとうございます。
福祉を取り巻く環境は年々厳しさを増している中ではありますが、当法人は設立以来福祉事業はもとより、生活困窮者支援や子ども達の学習支援教室などの社会貢献活動も積極的に行って来ております。
新入職員の皆さまには、「真心と思いやりの心を大切にして、利用者様の尊厳を尊重し、高齢期の自立した生活が送れるよう、丁寧なサービスを提供して寄り添って行きます。」という法人基本理念を理解して頂き、崇徳会の一員として誇りを持ち、互いに助け合いながら頑張って行きましょう』


常務理事兼統轄副施設長・特養施設長・各課長の挨拶があり、辞令の交付を行いました。
皆さんと記念撮影を行いました。
その後に、野溝 守 理事長兼統轄施設長、介護課、相談課、看護課の各課長からそれぞれ研修がありました。





これから、マザーアースの一員としてよろしくお願いいたします。
南庭の桜がやっと開花しました。利用者様も花見を楽しみにしています。
2025年3月26日
25日、マザーアース南庭に毎年恒例の田畑園さんの移動カフェが来てくれました☕
· · • • • ✤メニュー♪✤ • • • · ·
抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ
煎茶、焙じ茶
羊かん、抹茶プリンでした!




今年は抹茶プリンが初登場しました。
抹茶の味がとても濃く、滑らかで美味しいです。ようかんは、ほうじ茶、狭山茶、紅茶の3種類です。



田畑園のスタッフさんが飲み物を一杯一杯丁寧に作ってくださり、今年も大好評の移動カフェとなりました(*^_^*)
桜はまだ咲き始めでしたが、理事長の自宅のお庭に咲いているミモザを飾りました。
「天気が良くて風も気持ちいい」「ポカポカしてあたたかいね。」



今年も抹茶ラテが人気でした。「飲みやすくてね。おいしいよ。」
自然と笑顔になりお茶とおかしを頂きました。リラックスできる時間をお楽しみ頂けました♪


今後も日々の生活を楽しんでもらえるよう、アクテビティや余暇活動を充実していきます🌸
2025年3月25日
20日、特養にアンサブルミモザさんによる演奏会が開催されました。
前回はクラリネット演奏でしたが、今回は特別に、クラリネットとサックスの二重奏を聴く事ができました。
クラリネット演奏のいずみさんと、サックス演奏のくにぴーさんの紹介がありました。


演奏曲は、
●いい日旅立ち
素敵な重奏の素晴らしさを楽しませて頂きました。
●おもちゃのチャチャチャ
みんなのよく知っている曲でテンポが良く利用者様の皆様も歌と拍手で参加しました。
たくさん体を動かし体もぽかぽかになりました。


●ふるさと
懐かしい唱歌で、みんなで歌って楽しめる曲でした。


クラリネットの柔らかな音とサックスの豊かな音が、見事に重なり合って穏やかな気持ちにさせてくれました。すてきな音色に職員も利用者様もいやされました。
「素敵な音だね。感動した。」
「いい演奏だった。また聴きたい。」
利用者様からも大好評でした。
本日はありがとうございました。またお待ちしております。
理事長の自宅のお庭に咲いているミモザを館内に飾りました。
お花があると華やかになり、いやされています。
2025年3月10日
2日、利用者様には食堂に集まって頂きました。
まずは、ひなまつりのお話をしてから、ゲームをしました。県名当てと、しりとり合戦をしました。


職員と一緒に歌を歌いました。ひなまつりといえばこの曲!
「うれしいひなまつり」「うぐいす」を歌いました🎵
「聖者の行進」の英語曲に挑戦しました。
元気が出る曲なので、歌っているうちに自然と明るい雰囲気になりました。
続いては、
利用者様にお内裏様やお雛様の衣装を着て頂き、写真撮影をしました。


恥ずかしい』と言っていた方も、周りの人が楽しんでいるのを見て自然に笑顔に。
「こんな素敵な衣装を着るのは初めて!嬉しいねぇ。」
「久しぶりにこんなに華やかな気持ちになれたよ。ありがとう。」
と喜ばれていました。これからも特養では、利用者様が楽しめて、季節に合ったレクリエーション考えていきます。