2024年4月10日
8日ショートステイでは、南庭に咲いている桜の花見をしました。


満開の桜に利用者様も「桜が綺麗に咲いていてよかったね🌸」「風で桜の花びらが舞っているのがとても素敵。」と感動されていました。


桜の下で、「春の小川」「花」の歌を歌いました。
歌った後は、気分もリラックス♪
その後は、お茶とおやつを楽しんで頂きました。


「風が気持ちいいね。」
「春だね~♪」と自然と笑顔になりました。
天気も良く、ゆったりとした楽しいひと時を過ごしていただきました。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2024年4月8日
4日、毎年お世話になっている田畑園様に移動カフェに来て頂きました。
メニューは、抹茶ラテ、焙じ茶ラテ、焙じ茶、煎茶、紅茶、ようかん、スイートポテトケーキでした。
スタッフさんが一杯一杯丁寧にラテを作ってくださり、特に利用者様には抹茶ラテ、ほうじ茶ラテが人気でした♪
今年は、新メニュー「スイートポテトケーキ🎂」が追加されました。「おいしいねえ」と利用者様に人気でした。
メニューの中からお好きな飲み物とおやつを注文し、カフェ気分を楽しみながらおやつタイムを過ごしました。
今年は桜の咲く時期が遅くやっと咲いてくれた🌸桜を見上げながら、お茶を頂きました。
「さくらの花きれいだね」「抹茶おいしい」と利用者様も大満足♪沢山の笑顔であふれていました。
10日はショートステイの利用者様を予定しています。
今後も日々の生活を楽しんでもらえるよう、アクテビティや余暇活動を充実していきます🌸
2024年4月3日
この度、介護職員Wさんがこの度介護福祉士を取得しました。
マザーアースでは、資格取得支援制度を行っています。
マザーアースに勤務する職員(常勤・非常勤)とし、下記の資格を取得した場合に研修費用、受験費用等を助成しています。
(1)社会福祉士
(2)精神保健福祉士
(3)介護福祉士
(4)介護支援専門員
(5)実務者研修
(6) その他法人が認めた資格
資格を取得した場合の助成内容及び金額は、下記の通りとします。研修費用、 受験費用の助成については合格したときのみ助成します。
(1)社会福祉士
受験費用の全額
(2)精神保健福祉士
受験費用の全額
(3)介護福祉士
受験費用の全額
(4) 介護支援専門員
新規:受験費用・実務研修費用の全額
更新:更新研修の全額
(5)実務者研修
実務者研修費用 (上限10万円)
(6) その他法人が認めた資格
職員Wさんにインタビュー🎤
「ここに入職して、機会に恵まれて資格を取得する事が出来ました。マザーアースには感謝しています。」
資格取得おめでとうございます。これからもよろしくおねがいします。
2024年4月1日
4月1日、入社式が行われました。今年は、5名の新入職員を迎えました!
理事長 野溝守の挨拶に始まり、新人職員には辞令が交付されました。
理事長・副施設長・各課長の挨拶があり、皆さんと記念撮影を行いました。
入社式の後は研修です。
野溝理事長からは、法人基本理念・運営方針・業務心得など説明がありました。
介護課からは、特養のサービス紹介、館内の案内をしました。
看護課からは特養における高齢者の医療について、感染症と看取り介護の説明をしました。
相談課からは、介護における安全確保ついてお話がありました。これから、マザーアースの一員としてよろしくお願いいたします。
南庭の桜がやっと開花しました。利用者様も花見を楽しみにしています。
2024年3月18日
12、13日とボランティアのTさんにクラリネット演奏をして頂きました!!
①花の街
②早春賦
③春よこい
④初恋
⑤この道
⑥なごり雪
⑦時代
⑧川の流れのように
⑨上を向いて歩こう
今回は、春らしい楽曲もあり皆様も一緒に歌ったり、手拍子したり大変満足されて、盛り上がりました。
クラリネット生演奏に利用者様も綺麗な音色を楽しんでいらっしゃいました。
「なつかしいね~」「きれいな音ね〜」と一緒に歌ったり、手拍子したり大変満足されて盛り上がりました。
「もうすぐ春だからね」と春の訪れを楽しみにされています。
クラリネットの綺麗な音色を聴くことが出来て皆さん喜んでいるようでした。
利用者様からは「楽しかった。」「いろいろな歌が歌えてよかった。」「また来てほしい。」と言ったお声を頂きました。
「また聞きたいね」次回を楽しみにしていました。
Tさんありがとうございました。
2024年3月12日
東台小学校5年生の生徒さんが、マザーアースにインタビューに来てくれました。
稲荷山副施設長と、介護課の福島課長がご対応させて頂きました。
Q:このマザーアースではどんなイベントが行われているのですか?
A:毎月、季節に合わせたイベントをしています。3月でしたら、「ひな祭り」これからは南庭に植えてある桜の木が、満開になったら花見をしたりします。
移動カフェを呼んで、桜の花を見ながらお茶会をします。大きなイベントでは、9月に敬老の日(敬老会)をします。
職員が仮装したり、よさこいを踊ったり、利用者様に楽しんでもらうイベントをしています。
Q:利用者様との関りの中で、大切にしている点や工夫している点はありますか?
A:利用者様は、ここが家(自宅)と一緒なので、お亡くなりになるまで出来るだけ家と過ごしていた時と一緒の生活をしてもらえるように1人1人のご要望でしたり、思いを可能な限り寄り添っています。
Q:この施設はどんな施設ですか?
A介護が必要な方が利用しています。介護には段階があり、マザーアースは介護3以上の方が入所する事が出来ます。
色々とありがとうございました。
東台小学校の皆様、また遊びに来てくださいね。
2024年2月9日
3日、特養では利用者様に食堂に集まってもらい節分行事をしました。
まずは、手を大きく伸ばし、ストレッチをしてリラックスタイム。
体をほぐしていきます。鬼退治の準備万全です!!
奥から、赤鬼と青鬼が棍棒を持って登場です。鬼目掛けて玉を投げていきます。
「鬼は外~」「まいったか~」
利用者様の協力もあり、青鬼さん降参しました。
鬼を追い払い、福を呼び込みましょう! 「福は~内!」
赤鬼さんも改心して、皆様と一緒に歌いましょうと伴奏をしてくれました。
「豆まき」「鬼のパンツ」
の歌を利用者様と鬼と一緒に歌いました。楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
これからも特養では皆様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2024年2月8日
3日にショートステイでは、利用者様に食堂に集まってもらい節分行事をしました。
鬼退治の前にまずは準備体操をしました。しっかりと腕を伸ばしてストレッチをしていきます。
節分といえば、やはりこの歌「鬼のパンツ」を大きな声で歌いました。
歌い終わったら、赤鬼と青鬼の登場です👹
迫力のある鬼が利用者様の目の前までやってきました。
「鬼は外~」と鬼目掛けて玉を投げます。利用者様全員で鬼を退治しました。
退治した後は、節分豆の代わりに卵ボーロを頂きました。
「美味しいよ」「ハート♥のマシュマロかわいいね」と大満足でした。
これからもショートステイは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2024年1月29日
サテライトの畑では、11月に麦まきをしました。
1月に入り寒い日が続いています。サテライトの畑では、朝霜柱が出来ていました。
この時期に麦の芽を踏みつけることで、茎がたくさん分かれ、しっかりと大地に根をはって強い麦に育っていきます。
園芸ボランティアのF様が、風の里保育園の年長さんに説明しています。
縦一列になって、麦踏み開始です。
「土がふかふかで踏むのが楽しいね」「沢山踏んだよ」と力強く麦を踏んでいました。
利用者様にも麦踏みを体験してもらいました。
「楽しかったよ」と笑顔に♪無事に麦踏みが終わりました。
麦踏みをお手伝いしていただいたお礼に、利用者様から心ばかりのお礼を風の里の皆さんに手渡していただきました。
「ありがとう。また遊びに来てね~」
「また来るからね~」
また、セブンイレブン商品寄贈SAITAMAプロジェクトより寄贈いただいた商品の中から保育園で活用できそうな品々をお渡しさせていただきました。
また遊びに来てくださいね。
利用者の皆様、職員もこれからの小麦の成長を楽しみにしています。
協力して頂きました風の里保育園の年長さん、園芸ボランティアの皆様ありがとうございました。
2024年1月12日
令和5年12月5日ふじみ野市 市役所市長公室において、この度当法人の理事長野溝 守が厚生労働大臣表彰・全国社会福祉協議会会長表彰を受彰した事を報告するため、高畑 博市長を表敬訪問しました。
理事長 野溝 守より受彰の報告をさせて頂いたのち
高畑 博市長より
「この度は、非常に名誉な厚生労働大臣表彰と合わせて全国社会福祉協議会会長表彰の受彰おめでとうございます。
野溝 守理事長におかれましては、合併以前の大井町議会、ふじみ野市議会と4期にわたりふじみ野市市政に携わっておられました。
合わせて、当地域の合併以前の大井町を皮切りにして社会福祉事業、高齢者福祉の分野でマザーアースを設立し運営していただいており、地域の方々に非常に喜ばれています。
また、介護保険認定審査会委員を努められ、現在においては介護保険等運営審議会委員、社会福祉協議会理事を務められ、社会福祉の発展にご尽力いただいておりますことに感謝を申し上げます。
今後の更なるご活躍をご祈念申し上げます。」とお言葉を賜わりました。
2024年1月11日
ショートステイは元旦に、理事長 野溝 守よりご挨拶がありました。
「 新年おめでとうございます。今年は辰年の中でも「甲辰(きのえたつ)にあたります。
甲辰は春の日差しが、あまねく成長を助く年になるとあります。
飛躍の年に相応しくマザーアース全体のサービスが向上していけるよう職員一同努めて参りますので、宜しくお願いします。」 挨拶の後は、おせち料理を頂きました。
おせち料理は、別の記事で紹介します。
食事の後は、職員特製絵馬を作り、ご利用者様にお願いごとを書いていただきました。
「健康で長生き」「美味しいものいっぱい食べる」「みんなで仲良く」など、たくさんの願い事が書いてありました。
今年最初の運試し!
利用者様に引いてもらいました。
今年の運勢を占うおみくじを皆さんに引いて頂き、各々互いのおみくじをご覧になり、
「大吉?中吉?」と盛り上がっていました!
1月2日に書初めを行いました。
ハネ トメをしっかりとした筆使いで書かれていました。最後まで真剣に取り組まれていました。
「たつ」、「正月」、「迎春」、「初詣」などお見事です!!
お正月遊びは、福笑い。目隠しをして頂き、おかめに挑戦~見事に上手なおかめが出来上がりました~。利用者様も出来上がりを見て、微笑まれていました。
最後は、職員手作り鏡餅輪投げをやりました。「色々遊んで楽しかったよ」
正月のレクリエーションを楽しんで頂けました。
これからもショートステイでは、利用者様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
今年も宜しくお願いします。
2024年1月11日
1日、特養では新年の挨拶の後にお正月遊びをしました。まずは、体を動かす前に元気よくラジオ体操!
利用者様には、七福神の神様になってもらいお正月遊びの羽つきをして遊びました。
羽の行き先は職員がお手伝い。どこに飛んでいくかは、職員の気まぐれでしたが利用者様も楽しんで羽つきで遊んでいました。
続いては、けん玉遊びに挑戦しました。「なつかしいね。昔はよく遊んだよ!」
「あー!惜しい!頑張って!」大盛り上がりでした。
「あー!惜しい!頑張って!」大盛り上がりでした。
最後は、利用者様全員でお正月の歌「1月1日」を歌いました。
皆さんゲームに夢中になり、笑顔いっぱいで楽しい一年の始まりとなりました。
今年も利用者様の皆様が楽しめるレクリエーションを企画していきます。
2024年1月1日
新年、あけましておめでとうございます。
昨年中はご利用者様やご家族様、地域の皆さんより、暖かいご支援やご理解を賜わりましたこと、厚く御礼申し上げます。
2024年は「辰年」。
今年は辰年の中でも「甲辰(きのえたつ)」にあたります。甲辰は春の日差しが、あまねく成長を助く年になるとあります。
昨年は、コロナも落ち着きご家族の皆さんが、直接面会できるようになりました。
少しづつですが、コロナ前のような日常を取り戻しつつあるのではないでしょうか。今年はより一層日常を取り戻せることを願っています。
今年もご入居者様とご家族様が安心してご利用頂ける施設づくりを、職員一丸となって努力をしてまいりたいと思います。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人 崇徳会
高齢者総合ケアセンターマザーアース
(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護事業所、地域包括支援センター、地域密着型特別養護老人ホーム マザーアースサテライト)
理事長・施設長 野溝守
職員一同