㊗103歳お誕生日おめでとうございます!🎉

2024年3月4日

26日にショートステイにて2月に誕生日を迎えられる利用者様の誕生会が開かれました。

103歳お誕生日

O様 大正10年2月26日生まれ

103歳の誕生日を迎えました。おめでとうございます!!

103歳お誕生日

103歳お誕生日

O様にインタビューをさせていただきました。

お誕生日おめでとうございます!

長生きの秘訣は何ですか?

「好き嫌いなくよく食べる事です。」

好きな食べ物は何ですか?

「ごはん、マグロのお刺し身が好きです。」

103歳お誕生日

誕生日の歌を利用者様と一緒に歌いました。これからも変わらずお元気でお過ごしください。

2024年3月4日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

マザーアースひなまつり🎎ディスプレイ

2024年2月19日

立春過ぎて、春が近くなり少しずつ暖かくなってきました。

マザーアースでは、色々なフロアでひなまつりのディスプレイをしています。

かわいい雛人形が利用者様をお出迎えです。

続いては、利用者様の手作り「つるし雛」です。

お人形や動物、お花、衣服、お遊び道具、野菜など、可愛らしいお飾り。

縁起のよいさまざまな飾り物に願いを込めて、お雛様と一緒に飾られます。

手作り人形も色々な表情があって本当に可愛いですね。

その他にも色々な雛人形が飾られています。

まだまだ寒い日もありますが、雛人形を見ると春の訪れを感じますね!

特養 節分行事👹

2024年2月9日

3日、特養では利用者様に食堂に集まってもらい節分行事をしました。

まずは、手を大きく伸ばし、ストレッチをしてリラックスタイム。

体をほぐしていきます。鬼退治の準備万全です!!

奥から、赤鬼と青鬼が棍棒を持って登場です。鬼目掛けて玉を投げていきます。

「鬼は外~」「まいったか~」

利用者様の協力もあり、青鬼さん降参しました。

鬼を追い払い、福を呼び込みましょう! 「福は~内!」

赤鬼さんも改心して、皆様と一緒に歌いましょうと伴奏をしてくれました。

「豆まき」「鬼のパンツ」

の歌を利用者様と鬼と一緒に歌いました。楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

これからも特養では皆様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

2024年2月9日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

ショートステイ 鬼退治 お茶会🍵

2024年2月8日

3日にショートステイでは、利用者様に食堂に集まってもらい節分行事をしました。

鬼退治の前にまずは準備体操をしました。しっかりと腕を伸ばしてストレッチをしていきます。

節分といえば、やはりこの歌「鬼のパンツ」を大きな声で歌いました。

歌い終わったら、赤鬼と青鬼の登場です👹

迫力のある鬼が利用者様の目の前までやってきました。

「鬼は外~」と鬼目掛けて玉を投げます。利用者様全員で鬼を退治しました。

退治した後は、節分豆の代わりに卵ボーロを頂きました。

「美味しいよ」「ハート♥のマシュマロかわいいね」と大満足でした。

これからもショートステイは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

2024年2月8日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

雪が降りました❄

2024年2月7日

寒い日が続いていましたが、今年に入り初の雪が降りました。

「すごいねー、きれいだね」と眺める利用者様。

だんだん雪がつもってきました。

サテライトもすっかりと雪景色になりました。

雪が降りました

春が待ち遠しいですね。

園芸療法 麦踏み🌾

2024年1月29日

サテライトの畑では、11月に麦まきをしました。

1月に入り寒い日が続いています。サテライトの畑では、朝霜柱が出来ていました。

この時期に麦の芽を踏みつけることで、茎がたくさん分かれ、しっかりと大地に根をはって強い麦に育っていきます。

園芸ボランティアのF様が、風の里保育園の年長さんに説明しています。

縦一列になって、麦踏み開始です。

「土がふかふかで踏むのが楽しいね」「沢山踏んだよ」と力強く麦を踏んでいました。

利用者様にも麦踏みを体験してもらいました。

「楽しかったよ」と笑顔に♪無事に麦踏みが終わりました。

麦踏みをお手伝いしていただいたお礼に、利用者様から心ばかりのお礼を風の里の皆さんに手渡していただきました。

「ありがとう。また遊びに来てね~」

「また来るからね~」

また、セブンイレブン商品寄贈SAITAMAプロジェクトより寄贈いただいた商品の中から保育園で活用できそうな品々をお渡しさせていただきました。

また遊びに来てくださいね。

利用者の皆様、職員もこれからの小麦の成長を楽しみにしています。

協力して頂きました風の里保育園の年長さん、園芸ボランティアの皆様ありがとうございました。

厚生労働大臣表彰・全国社会福祉協議会会長表彰 市長表敬訪問

2024年1月12日

令和5年12月5日ふじみ野市 市役所市長公室において、この度当法人の理事長野溝 守が厚生労働大臣表彰・全国社会福祉協議会会長表彰を受彰した事を報告するため、高畑 博市長を表敬訪問しました。

理事長 野溝 守より受彰の報告をさせて頂いたのち

高畑 博市長より

「この度は、非常に名誉な厚生労働大臣表彰と合わせて全国社会福祉協議会会長表彰の受彰おめでとうございます。

野溝 守理事長におかれましては、合併以前の大井町議会、ふじみ野市議会と4期にわたりふじみ野市市政に携わっておられました。

合わせて、当地域の合併以前の大井町を皮切りにして社会福祉事業、高齢者福祉の分野でマザーアースを設立し運営していただいており、地域の方々に非常に喜ばれています。

また、介護保険認定審査会委員を努められ、現在においては介護保険等運営審議会委員、社会福祉協議会理事を務められ、社会福祉の発展にご尽力いただいておりますことに感謝を申し上げます。

今後の更なるご活躍をご祈念申し上げます。」とお言葉を賜わりました。

市長表敬訪問

ショートステイお正月遊び 絵馬🐲書き初め🎍

2024年1月11日

ショートステイは元旦に、理事長 野溝 守よりご挨拶がありました。

「 新年おめでとうございます。今年は辰年の中でも「甲辰(きのえたつ)にあたります。

甲辰は春の日差しが、あまねく成長を助く年になるとあります。

飛躍の年に相応しくマザーアース全体のサービスが向上していけるよう職員一同努めて参りますので、宜しくお願いします。」 挨拶の後は、おせち料理を頂きました。

おせち料理は、別の記事で紹介します。

食事の後は、職員特製絵馬を作り、ご利用者様にお願いごとを書いていただきました。

「健康で長生き」「美味しいものいっぱい食べる」「みんなで仲良く」など、たくさんの願い事が書いてありました。

今年最初の運試し!

利用者様に引いてもらいました。

今年の運勢を占うおみくじを皆さんに引いて頂き、各々互いのおみくじをご覧になり、

「大吉?中吉?」と盛り上がっていました!

1月2日に書初めを行いました。

ハネ トメをしっかりとした筆使いで書かれていました。最後まで真剣に取り組まれていました。

「たつ」、「正月」、「迎春」、「初詣」などお見事です!!

お正月遊びは、福笑い。目隠しをして頂き、おかめに挑戦~見事に上手なおかめが出来上がりました~。利用者様も出来上がりを見て、微笑まれていました。

ショートステイお正月遊び

最後は、職員手作り鏡餅輪投げをやりました。「色々遊んで楽しかったよ」

正月のレクリエーションを楽しんで頂けました。

これからもショートステイでは、利用者様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。

今年も宜しくお願いします。

2024年1月11日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

特養 お正月遊び 羽根つき けん玉

2024年1月11日

1日、特養では新年の挨拶の後にお正月遊びをしました。まずは、体を動かす前に元気よくラジオ体操!

特養 お正月遊び 

利用者様には、七福神の神様になってもらいお正月遊びの羽つきをして遊びました。

羽の行き先は職員がお手伝い。どこに飛んでいくかは、職員の気まぐれでしたが利用者様も楽しんで羽つきで遊んでいました。

特養 お正月遊び

続いては、けん玉遊びに挑戦しました。「なつかしいね。昔はよく遊んだよ!」

「あー!惜しい!頑張って!」大盛り上がりでした。

「あー!惜しい!頑張って!」大盛り上がりでした。

最後は、利用者様全員でお正月の歌「1月1日」を歌いました。

特養 お正月遊び

皆さんゲームに夢中になり、笑顔いっぱいで楽しい一年の始まりとなりました。

特養 お正月遊び

特養 お正月遊び

今年も利用者様の皆様が楽しめるレクリエーションを企画していきます。

2024年1月11日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

お正月 生花 ボランティア💐

2023年1月9日

いつもお世話になっている生花ボランティアのS様にお正月用の生花を生けてもらいました。

いつもは、利用者様と季節の花を生けてもらっていますが、お正月ということで、いつもより少し豪華なお花を用意しました。

素敵な生け花が完成しましたよ!!鏡餅ときれいなお花を飾りました。

マザーアースの各フロアに飾りました。

利用者様もお花を見て「とても華やかね」「きれいね~」

素敵な生け花でよいお正月を迎えることが出来ました。

毎年素敵な生け花を飾って下さるボランティアさんに感謝です♪

新年ご挨拶

2024年1月1日

新年、あけましておめでとうございます。

昨年中はご利用者様やご家族様、地域の皆さんより、暖かいご支援やご理解を賜わりましたこと、厚く御礼申し上げます。

2024年は「辰年」。

今年は辰年の中でも「甲辰(きのえたつ)」にあたります。甲辰は春の日差しが、あまねく成長を助く年になるとあります。

昨年は、コロナも落ち着きご家族の皆さんが、直接面会できるようになりました。

少しづつですが、コロナ前のような日常を取り戻しつつあるのではないでしょうか。今年はより一層日常を取り戻せることを願っています。

今年もご入居者様とご家族様が安心してご利用頂ける施設づくりを、職員一丸となって努力をしてまいりたいと思います。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

社会福祉法人 崇徳会

高齢者総合ケアセンターマザーアース

(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護事業所、地域包括支援センター、地域密着型特別養護老人ホーム マザーアースサテライト)

理事長・施設長 野溝守

職員一同

稲穂を使った正月飾り🎍

2023年12月28日

以前、中庭で園芸療法の一貫として育てて収穫した稲穂を乾燥させて、お正月飾り作りをしました。

「リボンをつけたのかわいい?」「よく出来ているでしょ?」

お花をつけたり扇をつけたり、どの正月飾りもとても華やかになりました。来年の干支の龍を折り紙で作りました。

とても素敵な飾りが出来ました!!良い年になりますように。

2023年12月28日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

🎄ショートステイ🎅クリスマス会 プリン作り🍮

2023年12月28日

24日ショートステイでは、クリスマス会をしました。

卵をボウルに入れときほぐします。牛乳と砂糖を混ぜながら温めていきます。

「いい匂いがする!」と楽しそうな声が聞こえてきます。皆様、協力して1つ1つの容器に適量を入れていきます。「ちゃんと出来るかね」と完成を楽しみにしていました。

午後からは、クリスマスボーリング大会をしました。

かわいいサンタ、ツリー、トナカイなどのピンを狙います。

一人2投で倒れたピンの数を競って頂きました。

皆様、真剣にボールを投げられ、倒れたピンに一喜一憂され、楽しんで頂きました。

おやつの時間にプリンにトッピング。

「ツリーみたいで、かわいいね。」「おいしい~」と皆様笑顔に♪

とても楽しいクリスマス会となりました。

ショートステイでは、これからも皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。

2023年12月28日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

🎄特養クリスマス会🎅パンケーキ🎂

2023年12月28日

24日特養では、利用者様に食堂に集まってもらいクリスマス会をしました。

利用者様には、好きな楽器を選んで頂き、クリスマスの歌を歌いました。

クリスマスのコスチュームを着た職員が盛り上げます。

「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」、「きよしこの夜」

タンバリン、スズを使って、リズムをとったり歌を歌ったり楽しいひとときを過ごされました。

同じフロアでは、職員はお手製のパンケーキを人数分焼いています。

「美味しそうな匂いがするね」

利用者様も楽しみにされていました。クリーム、果物などをトッピングして完成です。おやつの時間に美味しく頂きました。

男性にはヒゲをお願いしました。

とても楽しいクリスマス会になりました♪

2023年12月28日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

園芸療法お花の🌺植え替えをしました。

2023年12月25日

12月に入り寒くなってまいりましたが、園芸療法の一環として、ご利用者様とプランターにお花の植え替えをしました🌸

今回は、冬でも楽しむ事が出来る葉牡丹、色鮮やかなパンジーの花です。

久しぶりに土いじりをして「懐かしい~気持ちいいね」と笑顔に♪

「この色がいいね」「可愛い花だねぇ」と喜んでおられました。

皆様と楽しい時間を過ごしました!!利用者様の居室からも花を見る事ができます。

園芸療法お花の植え替え

園芸療法お花の植え替え

中庭にも色々花が植えてあります。

園芸療法お花の植え替え

先日、チューリップとクロッカスの球根を植えました。

春にきれいな花が咲くのを楽しみにしています。

2023年12月25日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

マザーアース 冬至 ゆず湯

2023年12月22日

今年の冬至は12月22日。

1年で夜が最も長く、昼が短い日です。

マザーアースでも利用者様にゆず湯を楽しんで頂きました!

ゆずには体を温める効果や、疲労回復、リラックス効果もあるといい、

香りを楽しんだり、お湯に浮かんでいる柚を触って、ゆず湯を満喫されているようでした。

「体が温まった」「気持ち良かったよ!」と喜んでおられました。

今年も越生町のY様から、沢山のゆずを頂戴致しました。

Y様、毎年ありがとうございます。

職員が各種の表彰を受賞いたしました。

2023年12月21日

全国社会福祉協議会会長表彰

 髙倉 愛  地域密着型特別養護老人ホーム

      マザーアースサテライト管理者

 村田 裕子 居宅介護支援事業所

      主任ケアマネジャー

  

埼玉県社会福祉大会知事表彰

 野溝 将子 副施設長

 久保 英子 相談員

 千葉 深雪 介護士

 相馬 大志 用務員

  

埼玉県福祉大会会長表彰

 木村 素子 看護師

 佐藤 弘子 調理師

  

全国老人福祉施設協議会 20年表彰

 久保 英子 相談員

 千葉 深雪 介護士

 相馬 大志 用務員

  

「施設開設以来、多くの職員が各種表彰の栄に欲して参りました。本年度も多職種の職員が受賞させて頂きました。人材確保が厳しい中、多年にわたり業務に勤しんで頂いた受賞者に心より感謝とお礼を申し上げます。

そして更なる、お力添えをお願い申し上げます。」

社会福祉法人 崇徳会
理事長 野溝 守  

風の里保育園 どんぐり拾い

2023年12月12日

8日、風の里保育園の園児たちが、マザーアースの南庭にどんぐり拾いに遊びに来てくれました。

「わあ~いっぱい落ちているよ!」と元気いっぱい夢中で拾っています。どんぐりに色々な名前をつけていきます。

小さいどんぐりには、「赤ちゃんどんぐり」

めずらしいどんぐりには「ラッキーどんぐり」

「見て見て、帽子がついているどんぐりかわいいね。」と拾ったどんぐりを見せに来てくれました。

風の里保育園 どんぐり拾い

利用者様も南庭に園児を見にきてくれました。

「どんぐりひろっているの~?」拾ったどんぐりを持ってきてくれました。

「こんなにくれるの?うれしいねえ。」

と両手いっぱいのどんぐりに利用者様から笑顔♪

いっぱい拾ってもらったどんぐりを見せてくれました。

風の里保育園 どんぐり拾い

理事長 野溝 守より園児たちに、

コラナやクヌギの

拾った「どんぐりの実を育てて森をつくりましょう」と提案がありました。

「園に帰ったら水を入れた容器にどんぐりを浸しましょう。

水に浮かんだどんぐりは、虫に食べられているので、

芽がでないので、沈んだどんぐりを土の中に横向きに寝かせて土をかけ苗木に育てて下さい。」

「成長した苗木を、マザーアースサテライトの畑に植えて森をつくりましょう。

皆さんが拾ったどんぐりの実が芽をだし、苗木となり大きな木になって

森になるよう、一緒に楽しんでいきましょう!」

園児達も元気な返事をして、お別れをしました。

風の里保育園 どんぐり拾い

「子供と遊べてよかった」と利用者様も大満足でした。

是非また遊びにきてください。

2023年12月12日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

ショートステイ クリスマスツリー飾り付け🎄

2023年12月6日

今年もいよいよ残り一月となりました。

寒い日が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

ショートステイでは、毎年恒例となりましたクリスマスツリーの飾り付け利用者様にお手伝いしてもらいました。

クリスマスソングを聞きながら、どんどん飾っていきます♫

「もうクリスマス?!」お好みの飾りを選んでデコレーション☆

キラキラの飾りにみなさん「きれいだねー」と笑顔に(^^)/

素敵なツリーが完成しました。

点灯式を行い、大きなツリーに綺麗なイルミネーションが灯りました✨ 

クリスマスツリー飾り付け

ショートステイでは、利用者様が楽しめるクリスマス会を予定しています🎅。

2023年12月6日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

ショートステイレクリエーション 栗拾いゲーム🌰

2023年11月21日

19日にショートステイでは、利用者様に食堂に集まってもらい「栗拾いゲーム」のレクリエーションをしました。

ルールは、落ち葉が入っているカゴの中から、トングを使い栗拾いスタートです。

制限時間は30秒。拾った栗に色々点数があり、中には拾ってしまうと減点されてしまう事があります。

早速競技のスタートです。

「葉っぱひろっちゃった~。」「それ違うよ。かぼちゃだよ」「とれたよ~」

と大盛りあがり。

個人戦でしたが、応援する声もありました。

高得点を拾った利用者様も、お好みの栗を拾えた利用者様も楽しんで頂けました。

ショートステイレクリエーション栗拾いゲーム

これからもショートステイでは利用者様が楽しめるしめる様々なレクリエーションを考えていきます。

2023年11月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother