2024年2月7日
寒い日が続いていましたが、今年に入り初の雪が降りました。





「すごいねー、きれいだね」と眺める利用者様。
だんだん雪がつもってきました。


サテライトもすっかりと雪景色になりました。


春が待ち遠しいですね。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2024年2月6日
サテライトの節分行事は2日間に分けて行いました👹!
2日は、利用者様と一緒に恵方巻を作りました~\(^o^)/
形が崩れずキレイに巻くことが出来ました。
お粥・ミキサー食の利用者様には、ちらし寿司にしました。
それぞれ召し上がって頂き、利用者様からは
「酢飯が美味しい!」、「色々な具材が入っていてキレイ💛」との
お言葉を頂きました。
もっと食べたいとおかわりされる方もいました!!
自分たちで作った太巻きを見てたくさんの笑顔が溢れ
ほっこりしました( ˘ω˘ )
そして3日の当日!!
豆まき🫘を行いました。
利用者様には、豆に見立てたおてだまを配布しました。
職員が鬼になり、利用者様には「鬼は外、福は内」と
豆(おてだま)を鬼に向かって投げて頂きまして
邪気を祓いました!!
利用者様の楽しんでいる姿を見る事が出来て
職員一同嬉しい気持ちです。
来年も楽しい節分になるよう企画します👹
2024年1月29日
サテライトの畑では、11月に麦まきをしました。
1月に入り寒い日が続いています。サテライトの畑では、朝霜柱が出来ていました。
この時期に麦の芽を踏みつけることで、茎がたくさん分かれ、しっかりと大地に根をはって強い麦に育っていきます。
園芸ボランティアのF様が、風の里保育園の年長さんに説明しています。
縦一列になって、麦踏み開始です。
「土がふかふかで踏むのが楽しいね」「沢山踏んだよ」と力強く麦を踏んでいました。
利用者様にも麦踏みを体験してもらいました。
「楽しかったよ」と笑顔に♪無事に麦踏みが終わりました。
麦踏みをお手伝いしていただいたお礼に、利用者様から心ばかりのお礼を風の里の皆さんに手渡していただきました。
「ありがとう。また遊びに来てね~」
「また来るからね~」
また、セブンイレブン商品寄贈SAITAMAプロジェクトより寄贈いただいた商品の中から保育園で活用できそうな品々をお渡しさせていただきました。
また遊びに来てくださいね。
利用者の皆様、職員もこれからの小麦の成長を楽しみにしています。
協力して頂きました風の里保育園の年長さん、園芸ボランティアの皆様ありがとうございました。
2024年1月12日
令和5年12月5日ふじみ野市 市役所市長公室において、この度当法人の理事長野溝 守が厚生労働大臣表彰・全国社会福祉協議会会長表彰を受彰した事を報告するため、高畑 博市長を表敬訪問しました。
理事長 野溝 守より受彰の報告をさせて頂いたのち
高畑 博市長より
「この度は、非常に名誉な厚生労働大臣表彰と合わせて全国社会福祉協議会会長表彰の受彰おめでとうございます。
野溝 守理事長におかれましては、合併以前の大井町議会、ふじみ野市議会と4期にわたりふじみ野市市政に携わっておられました。
合わせて、当地域の合併以前の大井町を皮切りにして社会福祉事業、高齢者福祉の分野でマザーアースを設立し運営していただいており、地域の方々に非常に喜ばれています。
また、介護保険認定審査会委員を努められ、現在においては介護保険等運営審議会委員、社会福祉協議会理事を務められ、社会福祉の発展にご尽力いただいておりますことに感謝を申し上げます。
今後の更なるご活躍をご祈念申し上げます。」とお言葉を賜わりました。
2024年1月10日
マザーアースサテライトでは、12月25日にクリスマス会を開催しました。
そら・もり・いずみと3つのユニット毎に職員のハンドベル隊が回っていき
ハンドベルの演奏を行いました~♪
ハンドベルに合わせ、『もろびとこぞりて』、『きらきら星』、『ジングルベル』の
合唱を楽しんで頂きました。
ジングルベルでは、鈴を鳴らして頂き一緒に盛り上がりました!!
ユニット毎の少人数なので利用者様との距離も近く、リラックスした笑顔や
声をダイレクトに感じる事ができました。
ハンドベルの後は、プレゼントをお配りしました🎁
そして、クリスマスの被り物をして、利用者様もにこやかにポーズ📸
写真撮影会も出来ました(^O^)
最後に、おやつのショートケーキを皆で食べ、クリスマスの
楽しいひと時となりました🍰
2024年1月1日
新年、あけましておめでとうございます。
昨年中はご利用者様やご家族様、地域の皆さんより、暖かいご支援やご理解を賜わりましたこと、厚く御礼申し上げます。
2024年は「辰年」。
今年は辰年の中でも「甲辰(きのえたつ)」にあたります。甲辰は春の日差しが、あまねく成長を助く年になるとあります。
昨年は、コロナも落ち着きご家族の皆さんが、直接面会できるようになりました。
少しづつですが、コロナ前のような日常を取り戻しつつあるのではないでしょうか。今年はより一層日常を取り戻せることを願っています。
今年もご入居者様とご家族様が安心してご利用頂ける施設づくりを、職員一丸となって努力をしてまいりたいと思います。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
社会福祉法人 崇徳会
高齢者総合ケアセンターマザーアース
(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護事業所、地域包括支援センター、地域密着型特別養護老人ホーム マザーアースサテライト)
理事長・施設長 野溝守
職員一同
2023年12月21日
全国社会福祉協議会会長表彰
髙倉 愛 地域密着型特別養護老人ホーム
マザーアースサテライト管理者
村田 裕子 居宅介護支援事業所
主任ケアマネジャー
埼玉県社会福祉大会知事表彰
野溝 将子 副施設長
久保 英子 相談員
千葉 深雪 介護士
相馬 大志 用務員
埼玉県福祉大会会長表彰
木村 素子 看護師
佐藤 弘子 調理師
全国老人福祉施設協議会 20年表彰
久保 英子 相談員
千葉 深雪 介護士
相馬 大志 用務員
「施設開設以来、多くの職員が各種表彰の栄に欲して参りました。本年度も多職種の職員が受賞させて頂きました。人材確保が厳しい中、多年にわたり業務に勤しんで頂いた受賞者に心より感謝とお礼を申し上げます。
そして更なる、お力添えをお願い申し上げます。」
社会福祉法人 崇徳会 理事長 野溝 守 |
2023年12月11日
7日、お隣の東台小学校の2年生の生徒さん3名が
サテライトに「まちたんけん」という事で職場見学に来てくれました♪
まず始めに、自己紹介から~♪
その後、特別養護老人ホームというのは、どういった施設なのか
ご説明させて頂きました!!
次に・・・お風呂の見学です。
何種類かのお風呂を見て頂き、ミストにも手に触れて頂き、
「気持ちいい~♪」との言葉を頂きました。
次に・・・車椅子体験です。
初めて乗る子が多く、「右に曲がるにはどうしたら良いの?」
「左に曲がるにはどうしたら良いの?」と職員とお話しを
しながら進んでいました!!
最後には、方向転換が上手になっていましたよ( ˘ω˘ )
その後は、ジュースにとろみを入れて飲んで頂く
体験もして頂きました(^○^)
最後に・・・質疑応答です。
Q「大変なことは何ですか?」
Q「手の不自由な人たちはどうやって楽しんでいるんですか?」
Q「家族は会いに来てくれるのですか?」等、質問を頂きました。
そして、聞いた事をしっかりメモしていて素晴らしかったです✎
特別養護老人ホームはこのような暮らしをしているのかと分かって
頂けたら嬉しいです☺🎵
短い時間でしたので、少しではありましたがたくさん体験をして頂く事が
出来て良かったです(^O^)
職員一同、またお待ちしております~★
東台小学校の先生、保護者の皆様もありがとうございました。
2023年12月4日
27日はサテライト運動会を行いました~!!
「これから運動会を始めます」の言葉から
楽しい運動会が始まりました~🏳
最初は、準備運動を行いました!!
皆さん、しっかりと身体を動かしていました( ˘ω˘ )
まずは、代表の3名に前に出てきて頂き、
選手宣誓を行いました!
いよいよチーム対抗戦が始まります\(^o^)/
各ユニット 緑・赤・青のはちまきを付けて気合十分です。
まずは、バトンリレーです!
「どんどん隣の人に渡して~」「こっちだよ」と声を出して
楽しそうに行っていました。
次は、パン食い競争です!
事前に準備したパンを利用者様3名ずつ前に出てきて頂き、
両手で取る方・口で取る方がいました♪
最後は、職員も参戦!
利用者様から「がんばれ!」「あと少しだよ~」「おしい!!」と
たくさんの応援がありました(^○^)
皆様それぞれ取ったパンは、おやつに美味しく頂きました。
最後は、玉入れです。
紅白チームにわかれて行いました。
「こっちだよ」「それっ!入るかな」と利用者様から応援の声があり、
紅・白チームの利用者様は笑顔が多く、楽しんでいる様子でした☆
表彰式では、代表の利用者様に前に出てきて頂き
職員より賞状をお渡しさせて頂きました!
皆様、楽しんで頂けていたら職員一同嬉しいです。
これからも、皆さんが楽しく過ごせるようなレクリエーションを
考えていきたいと思っております😊