施設日記
日記一覧
土用の丑の日
2024年7月26日
梅雨明けして毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年の土用の丑の日は7月24日です。
「土用」とは立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の期間を示す言葉です。
そして昔は日にちを十二支である、子・丑・寅・卯…と数えていました。
つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しています。
土用の丑の日には、「う」のつく食べ物を食べて精をつけ、無病息災を祈願するものでした。
マザーアース栄養課でも利用者様の健康を願い、うなぎを提供いたしました♪
【献立】うなぎご飯茄子の胡麻和え手鞠麩と三つ葉の清汁すいか
うなぎはスチコンでふっくらと蒸し焼きにし、手作りしたタレをかけています。
すいかは食べやすいよう、種を取り除き一口大にカットしました。




マザーアースの土用丑の日のメニュー、いかがでしたでしょうか♪
これからも栄養士・調理員が協力し、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます☆彡
サテライト★ひまわり咲きました🌻
中学生 福祉体験学習🖊️
2024年7月26日
マザーアースに、7月3~5日の3日間、M中学校から福祉体験で3名が来てくれました。


特養、ショートステイ、デイサービスそれぞれのお仕事を体験いたしました。利用者様と一緒に七夕の飾りつけをしました。高い所は、率先してお手伝してくれました♪
オセロのゲームを利用者様からルールを教えてもらい、一緒に対戦してゲームを楽しみました。



最終日は、中学生より特技を披露してもらいました。


「ルービックキューブを同じ色に揃えます」とカシャカチャ回して、なんと30秒で6面を完成!
「すごいね~」「どうやったの?!」
利用者様から、大きな拍手が起こり、皆様とても楽しまれていました。



続いては、楽器で「ふるさと」を演奏してくれました。利用者様も一緒に歌って盛り上がりました。「あら~堂々としていて上手ね」ピアノ演奏に合わせて全員で歌いました。
後日お礼のお手紙もいただきました。
心温まるお手紙ありがとうございました。
デイサービス おやつ作り じゃがいももち🥔
2024年7月24日
今月のおやつ作りは、先日園芸療法で収穫した「じゃがいも」を使用して、おやつ作り「じゃがいももち」を紹介します。
ピーラーを使い、皮を剥いていきます。芽をしっかりと取ります。


包丁を使い均一の大きさに切っていきます。


レンジで温めて、つぶしていきます。「しっかりつぶすよ~」「次やるよ~」と交代で潰します。


温かいうちにバター、片栗粉、塩、水を足して混ぜ合わせていきます。


「バターのいい香りがするね」と利用者様も完成を楽しみに、おやつ作りに取り組んでいました。
きれいに潰したじゃがいもを、手で丸めて小判型にします。
ホットプレートで、焦げ目がつくまで焼いていきます。フロアに焼けたいい匂いがしてきました。



「おいしそうだね~」と完成を楽しみにされていました。
焦げ目がついたら、みそだれをつけて完成です。今回使用したじゃがいもは「キタアカリ」の品種で加熱するとホクホクとして、甘みも強く香りが良いお芋です。
「バターの風味がいいね」「みそだれも美味しいよ」と好評でした。
デイサービスでは、これからも利用者様みんなで楽しめるレクリエーションを考えていきます。