施設日記
日記一覧
ショートステイ クリスマスツリー飾り付け🎄
サテライト 行事食
マザーアースサテライト 運動会
2023年12月4日
27日はサテライト運動会を行いました~!!

「これから運動会を始めます」の言葉から
楽しい運動会が始まりました~🏳
最初は、準備運動を行いました!!
皆さん、しっかりと身体を動かしていました( ˘ω˘ )

まずは、代表の3名に前に出てきて頂き、
選手宣誓を行いました!


いよいよチーム対抗戦が始まります\(^o^)/
各ユニット 緑・赤・青のはちまきを付けて気合十分です。
まずは、バトンリレーです!
「どんどん隣の人に渡して~」「こっちだよ」と声を出して
楽しそうに行っていました。


次は、パン食い競争です!
事前に準備したパンを利用者様3名ずつ前に出てきて頂き、
両手で取る方・口で取る方がいました♪

最後は、職員も参戦!

利用者様から「がんばれ!」「あと少しだよ~」「おしい!!」と
たくさんの応援がありました(^○^)
皆様それぞれ取ったパンは、おやつに美味しく頂きました。
最後は、玉入れです。
紅白チームにわかれて行いました。
「こっちだよ」「それっ!入るかな」と利用者様から応援の声があり、
紅・白チームの利用者様は笑顔が多く、楽しんでいる様子でした☆


表彰式では、代表の利用者様に前に出てきて頂き
職員より賞状をお渡しさせて頂きました!


皆様、楽しんで頂けていたら職員一同嬉しいです。
これからも、皆さんが楽しく過ごせるようなレクリエーションを
考えていきたいと思っております😊

認知症サポーター養成講座✏
2023年11月29日
25日、マザーアースサテライト地域交流スペースにて、認知症サポーター養成講座が開催されました。


はじめに理事長 野溝 守の挨拶の後、認知症サポーター養成講座の趣旨についての説明がありました。
その後に総合診療医 / 総合内科医 / 認知症ケアサポート医 野溝 崇史先生に医師の立場から認知症ケアについてお話をして頂きました。




総合診療医 / 総合内科医は幅広く患者様を診察していきます。
高齢者は1つの臓器が悪いだけではなく、色々な所をケアしていかなければなりません。
患者様を多角的に見させて頂き、患者様の家族、生活背景をしっかり見て患者様の健康を目指していきます。
介護はマラソンのような長距離走です。
頼れる仲間、親族、認知症カフェ、いろいろな所と繋がって時間的余裕と、精神的余裕を確保できるようにしていきましょう。


次に、高齢者あんしん相談センターおおい
村田職員より、
認知症の方への対応の心得と
家族のたどる4つの心理的ステップについて話をして頂きました。


最後に、参加者様から色々な質問を頂き、野溝先生が丁寧に分かりやすく回答してくださいました。
認知症の方々が、住み慣れた地域でいつまでもすごせるように、マザーアースも地域の方々と一緒に取り組んでいきたいと思います。
野溝 崇史先生講義いただきありがとうございました。
デイサービスおやつ作り「鬼まんじゅう」🍠
2023年11月28日
今月は、今が旬のさつまいもを使ったお菓子作りをしました。


利用者様には、皮を剥いたさつまいもを角切りにしてもらいました。少し力が入りましたが、皆様で協力して切っていきます。


「何が出来るか楽しみ」
「アクが出るから水に入れようね」


全部切れたら、水を切って砂糖をまぶします。


利用者様にも協力してもらい、薄力粉を入れ混ぜていきます。
「さつまいも好きだから楽しみ」
蒸し器に入れて20分。
フロアにいい匂いがしてきて完成です。


お好みの飲み物と一緒に頂きました。
もちもちとした食感の生地と、歯ごたえのあるイモを味わうことができました。
「おいしい」と好評でした。
●「鬼まんじゅう」の名前の由来
角切りにしたさつまいもの角がゴツゴツ見える様が、鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついたといわれていて、愛知県の郷土料理として親しまれています。
これからもデイサービスでは、利用者様に楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。