栄養課 手作りおやつ 梨のコンポーネント🍐

2025年9月9日

9月になり日中はまだまだ厳しい気温ですが、夜はようやく涼しく過ごせるようになってきましたね。

マザーアース栄養課では、今が旬のみずみずしい梨を使いコンポートを作りました。

コンポート作りはまず、100人分を超える大量の梨の皮を全て剥き1ヶを16等分の串切りにします。 そして砂糖とレモン果汁を加え、梨の水分だけで柔らかくなるまで煮ていきます。

軟らかくなったら粗熱を取り冷蔵庫で冷やします。盛り付けの最後にミントをのせて完成です♪

梨のおいしさと形をしっかりと残しつつ、柔らかく食べやすいおやつの出来上がり♪

利用者様たちも喜んで召し上がってくださっていました。

マザーアース栄養課では、これからも様々なおやつ作りをしていく予定です!

次回もお楽しみに♪

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

2025年9月4日

マザーアースでは、サテライトで収穫した小麦粉を使用したメニューを提供しています。

今回は日を分けて、きな粉蒸しパンとお好み焼きを提供し、

マザーアース・サテライト・デイサービスの方に召し上がっていただきました。

きな粉蒸しパンは使用するベーキングパウダーの量を調整し、

ふんわりとした仕上がりになるように試作を重ねました。

きな粉・砂糖・小麦粉・卵のシンプルな素材で作った素朴な味わいですが、皆様に好評なおやつです♪

お好み焼きは極刻みの方までそのままの形で召し上がっていただけるよう、

野菜・肉・紅生姜等の具を全てみじん切りにしています。

固く仕上がらないようにタネの水分量にもこだわり、試作を重ねて提供しています♪

切り分けてから表面にソースを塗り、マヨネーズと青のりを飾れば完成です。

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

またこちらの小麦粉を使用して、調理した際にはご紹介させていただきます。

次回もお楽しみに!

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

2025年8月19日

マザーアースでは、サテライトで収穫した小麦粉を使用したメニューを提供しています。

今回は日を分けて、ココアケーキとソーセージ蒸しパンを提供し、

マザーアース・サテライト・デイサービスの方に召し上がっていただきました。

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

ココアケーキはバターを加えているので外側はサクッと、中はふんわりとした食感に、

ココアの苦みで大人の味に仕上がるよう材料の配合を工夫しました♪

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

おかずパンの生地には細かくした人参とソーセージを混ぜ込むことで、様々な形態に対応できるようにしました。甘くないおやつも新鮮でいいね!というお言葉を利用者様からいただきました♪

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

またこちらの小麦粉を使用して、調理した際にはご紹介させていただきます。

次回もお楽しみに!

栄養課 手作りおやつ 富士山ゼリー🗻

2025年8月13日

8月11日は国民の祝日、「山の日」です。

山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、

2016年に制定されました。
マザーアース栄養課では山の日にちなんで、富士山を模したゼリーを手作りしました♪

山の部分は青いサイダーゼリー、雪の部分はミルクゼリーで作られています。

作り方としては型にミルクゼリーを注ぎ、固まりかけたところで竹串を刺して無数に小さな穴を開けます。

そこにサイダーゼリーを流し込むことで互いがより接着し離れにくくなります。

今の暑い季節にぴったりな、見た目も涼しくすっきりとした味わいの富士山ゼリーに仕上がりました。


マザーアース栄養課では、これからも様々なおやつ作りをしていく予定です!お楽しみに♪

栄養課 手作りおやつ紫陽花ゼリー

2025年6月23日

6月に入り色々な場所で紫陽花が咲いているのを見かけるようになりました。

この時期なると栄養課では手作りの紫陽花ゼリーを提供しています♪

透明の器にカルピス味のゼリー溶液を注いて冷やし、完全に固めます。

その上にあらかじめ作っておいたぶどう味のゼリーを、さいの目にカットして盛り付けます。

葉っぱに見立てたミントを飾って完成♪

カルピスゼリーはゼラチンで固めている為もっちりと口溶け良く、

ぶどうゼリーは寒天で固めてさっぱりと召し上がって頂けるように工夫しています。

手作りおやつ紫陽花ゼリー

マザーアース栄養課では、これからも様々なおやつ作りをしていく予定です

次回もお楽しみに!

栄養課 手作りおやつ 人参ケーキ🥕

2025年6月6日

マザーアースでは定期的に手作りおやつを提供しています。

今回は人参ケーキを作りました♪

生地に卸した人参をたっぷり加え、ほのかな甘みと綺麗な色合いが特徴のおやつです。

アーモンドプードルを加えることで軽さも感じられ、食べやすく仕上がっています♪

6月に入りますます気温が上がってきましたね。

今後は涼しさを感じられるような手作りおやつを提供していきます☆ミ

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

次回もお楽しみに!

手作りおやつ タルトタタン🍎

2024年11月14日

今回の手作りおやつは、りんごの缶詰を使用したタルトタタンを提供しました。

シロップに火を入れて水分を飛ばし、粘度があがってきたらりんごを投入します。

りんごからも水分が多く出てくるので、根気よく炒めて、水分を飛ばしていきます。

粗熱が取れたらバットにりんごを敷き詰め、上に生地を流し込みます。

焼き上がりです。人数分に切り分けたら裏返しにしてりんごが見えるように盛り付けます。

りんごのダイスカットの缶詰を使用することにより、手順の多いタルトタタンも大量に調理することができました。

りんごの甘酸っぱさがケーキ生地とマッチして美味しいと利用者様にご好評でした。

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

次回のメニューもお楽しみに!

特養 おやつ作り フルーチェ🍨

2024年7月19日

14日 利用者様には、食堂に集まってもらい暑い夏には、ぴったりのフルーチェ作りをしました。

特養 おやつ作り フルーチェ

素と牛乳を混ぜるだけで、簡単に作ることができるゼリー状のおやつです。

冷たい牛乳を入れ、利用者様に協力して混ぜてもらいました。

「混ぜるの、やるよ~」積極的にご参加していました。

「だんだん固まってきたよ」いちご味🍓完成しました。

楽しみながら、作ることができました。自分の手で作るおやつは、少し特別ですね🎵

特養 おやつ作り フルーチェ

特養 おやつ作り フルーチェ

「冷たくて、おいしかったぁ♡」

皆さんで、一緒に仲良くいただきました!

これからも、季節に合ったレクリエーションをこれからも考えていきます。