2025年1月30日
1月のお菓子は、「十二支まんじゅう(巳)へび」でした。
「巳」のスタンプとピンクの着色を施した新年を祝う上品な和菓子です。
「あら、かわいいね。」「おめでたいわね。」
皆様美味しくいただきました。


その後は、談話コーナーに集まっていただき、お正月の歌体操をしました。
歌を歌いながら、主に体をひねったり、伸ばす運動、ストレッチをしました。
みんなで楽しみながら、頭と身体の体操をしました。
今後も職員一同、皆様に楽しんで頂ける、レクリエーションを企画していきたいと思います!
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2025年1月28日
20、21日デイサービスでは、【節分の鬼飾り】作りをしました。
利用者様には、好き色の折り紙を選んでいただきました。


ハサミを使い鬼の顔の輪郭を切っていきます。
「どんな鬼になるのかな?」
皆様真剣に取り組まれていました。「鬼の目はどのあたりかな?」個性豊かな顔が出来ました。




角をつけると鬼らしくなりました。
テープを使って縁をかわいくデコレーションしていきます。色とりどりの鬼飾りが完成しました。






表情豊かでとても可愛い鬼です。
今回の物づくりレクも、季節を感じながら利用者様と一緒に楽しく作品作りをし、指先を使う運動にもなりました。

これからもデイサービスでは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2025年1月21日
15日に、ショートステイ、デイサービスに「アンサンブル ミモザ」さんが、演奏に来て頂きました。
利用者様には、1Fの食堂にお集まり頂きました。


寒い日が続いておりますが、心がほっこり温まる曲を披露して頂きました。
曲目は、
・青い山脈
・空に太陽がある限り
・雪
・冬景色
・ペチカ
・暴れん坊将軍 テーマ
素晴らしい演奏のため、ご利用者と職員からさらにもう一曲アンコール🎵
・川の流れのように でした。


手拍子をして一緒に歌う利用者様や、歌詞に合わせて手を動かし楽しいひとときを過ごされました。
たくさん体を動かしぽかぽかになりました。
「やっぱり生演奏は良いわね〜」


「楽しかったね~」と大変好評でした。
クラリネットの温かみのある音色に、職員も利用者様もいやされました。
今回も素敵な演奏ありがとうございました♪
2025年1月14日
鏡開きとは、お正月の間に年神様の依り代として飾っておいた鏡餅を下げ、いただく儀式のことです。
年神様の宿る鏡に見立てた餅を開くことで年神様をお見送りし、さらにそのお餅を食べることで年神様の恩恵を体内に取込み、無病息災を願います♪
マザーアースでは毎年鏡開きの日にお汁粉を提供しています。
市販されているお餅は粘りがあり誤嚥を引き起こしやすい為、軟らかくべたつきが少ない物で代用しています♪
あったかくて甘いお汁粉は甘酒と同じくらい人気なメニューです。
マザーアース栄養課では管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に安心して美味しい食事を召し上がって頂けるように努力していきます。
2025年1月14日
「七草粥」とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食です。
その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、 1年間を無病息災で過ごせるとされています♪
マザーアース栄養課では利用者様の健康を祈って、1月7日の朝食に七草粥を提供しました♪
たくさんの野菜と鶏肉から出た出汁でお粥を炊き、卵でとじた後に三つ葉をあしらいました。
寒い朝にあったかいおじやは体が温まっていいね、との利用者様の声が聞かれました。
マザーアースの七草粥はだしや醤油などの調味料を加え味を整えており、毎年大好評!
おかわりを希望する声が多いです♪
利用者の皆様だけでなく職員も健康的に1年を過ごし、また翌年の七草粥を一緒に食べられることを願っています。


マザーアース栄養課では管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます\(*ˊᗜˋ*)/
2025年1月10日
6日には、理事長野溝 守から新年の挨拶がありました。
新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様にとって2025年が明るく、実り多い1年となりますようお祈りいたします。
今年は巳年・「巳」には脱皮をする蛇のイメージから「変化・と成長」を象徴するそうです。
デイサービスのご利用により、日々の生活に変化を感じ一日一日が楽しく過ごされ、今年1年が「長楽萬年」でありますことを願っております。


挨拶の後は、お正月遊びをしました。デイサービスに獅子舞が来てくれました。
「邪気払い」や「疫病退散」の意味を持つ正月の縁起物です。


利用者様の頭をガブリ 邪気を食べてもらいました!


その後はカルタ遊びをしました。
職員が読み上げて
「どこかな~」「あった、あった」「はい!取りました」「ないねえ」など真剣勝負!
久しぶりのカルタを楽しまれていました。
続いては、福笑い。
今年は職員が目隠しをして、利用者様が指示を出します。
「目はもう少し右右、あ~行き過ぎだよ。」今年もかわいい福笑いが完成しました。



今年初めの運試し
職員手作りのおみくじを引いてもらいました。
「出たよ~大吉!」



真剣におみくじを読んだり、近くの方と見せあったり・・・
楽しんでいただけました。
今年もいろいろな行事を企画し、皆さんと楽しい一年間を過ごしていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします!
2025年1月10日
元日は、理事長野溝 守からの新年の挨拶から始まりました。
新年初、職員によるレクリエーションまずは、ラジオ体操の歌で準備体操をします。


続いては、職員と一緒に「ふじの山🗻」、「雪☃」、「たき火」、の歌を歌いました。
体もあたたまってきました。
続いては、お正月といえば羽子板遊び。昔ながらの遊びに挑戦です。


羽子板で打つとあら不思議色々な方角に飛んでいきます。「あら~こっちに来たよ」
「あっちに飛ばすよ」「なつかしいね。」と楽しまれていました。



今年もマザーアースで収穫したお米で作った、正月飾です。利用者様の居室に飾りました。





本年も皆様にとって幸多き1年となりますようお祈り申し上げます。
特養では今後も職員一同、皆様に楽しんで頂ける、レクリエーションを企画していきたいと思います!
2025年1月10日
元旦には、理事長野溝 守から新年の挨拶がありました。


明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
今年は巳年ですから、蛇のように脱皮を繰り返して変化・成長していく年であります。
マザーアースは平成5年7月に施設がオープンしました。今後とも皆様が安心してお過ごしいただけるよう介護サービスの充実に努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。






挨拶の後は、昼食でおせち料理をご用意しました。※おせち料理の説明は別の記事で紹介します。
新年最初の運試し!⛩️
利用者様全員におみくじを引いて頂きました。
ガサゴソ、ガサゴソ…
「何がでるかなー」「吉だったよ~。」「大吉でたよ!」真剣におみくじを読まれたり、近くの方と見せあい楽しんでいただけました。


2日は、書き初めを行いました!
久しぶりの書道で緊張されている方もいらっしゃいましたが最後まで真剣に取り組まれていました。
お見事です!!



笑顔で作品を披露してくれました。



みんなで頑張りました。
見事表彰された利用者様おめでとうございました。
お正月は楽しく過ごされていました。
今年もショートステイでは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2025年1月1日
新年、あけましておめでとうございます。
昨年中はご利用者様やご家族様、地域の皆さんより、暖かいご支援やご理解を賜わりましたこと、厚く御礼申し上げます。
2025年は「巳年」。
「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年とされています。
蛇が脱皮する蛇の姿から「変化」や「成長」新しい挑戦や変化に対して
前向きな姿勢を示す年と言われています。
昨年は、皆様のご理解とご協力をいただき、無事に一年を過ごすことができました。
心より感謝申し上げます。新しい年が皆様にとって、より素晴らしい一年となりますよう、スタッフ一同尽力してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人 崇徳会
高齢者総合ケアセンターマザーアース
(特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービス、居宅介護事業所、地域包括支援センター、地域密着型特別養護老人ホーム マザーアースサテライト)
理事長・施設長 野溝守
職員一同