2023年12月28日
以前、中庭で園芸療法の一貫として育てて収穫した稲穂を乾燥させて、お正月飾り作りをしました。


「リボンをつけたのかわいい?」「よく出来ているでしょ?」


お花をつけたり扇をつけたり、どの正月飾りもとても華やかになりました。来年の干支の龍を折り紙で作りました。


とても素敵な飾りが出来ました!!良い年になりますように。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2023年12月28日
24日ショートステイでは、クリスマス会をしました。
卵をボウルに入れときほぐします。牛乳と砂糖を混ぜながら温めていきます。
「いい匂いがする!」と楽しそうな声が聞こえてきます。皆様、協力して1つ1つの容器に適量を入れていきます。「ちゃんと出来るかね」と完成を楽しみにしていました。
午後からは、クリスマスボーリング大会をしました。
かわいいサンタ、ツリー、トナカイなどのピンを狙います。
一人2投で倒れたピンの数を競って頂きました。
皆様、真剣にボールを投げられ、倒れたピンに一喜一憂され、楽しんで頂きました。
おやつの時間にプリンにトッピング。
「ツリーみたいで、かわいいね。」「おいしい~」と皆様笑顔に♪
とても楽しいクリスマス会となりました。
ショートステイでは、これからも皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。
2023年12月28日
24日特養では、利用者様に食堂に集まってもらいクリスマス会をしました。
利用者様には、好きな楽器を選んで頂き、クリスマスの歌を歌いました。
クリスマスのコスチュームを着た職員が盛り上げます。
「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」、「きよしこの夜」
タンバリン、スズを使って、リズムをとったり歌を歌ったり楽しいひとときを過ごされました。
同じフロアでは、職員はお手製のパンケーキを人数分焼いています。
「美味しそうな匂いがするね」
利用者様も楽しみにされていました。クリーム、果物などをトッピングして完成です。おやつの時間に美味しく頂きました。
男性にはヒゲをお願いしました。
とても楽しいクリスマス会になりました♪
2023年12月21日
全国社会福祉協議会会長表彰
髙倉 愛 地域密着型特別養護老人ホーム
マザーアースサテライト管理者
村田 裕子 居宅介護支援事業所
主任ケアマネジャー
埼玉県社会福祉大会知事表彰
野溝 将子 副施設長
久保 英子 相談員
千葉 深雪 介護士
相馬 大志 用務員
埼玉県福祉大会会長表彰
木村 素子 看護師
佐藤 弘子 調理師
全国老人福祉施設協議会 20年表彰
久保 英子 相談員
千葉 深雪 介護士
相馬 大志 用務員
「施設開設以来、多くの職員が各種表彰の栄に欲して参りました。本年度も多職種の職員が受賞させて頂きました。人材確保が厳しい中、多年にわたり業務に勤しんで頂いた受賞者に心より感謝とお礼を申し上げます。
そして更なる、お力添えをお願い申し上げます。」
社会福祉法人 崇徳会 理事長 野溝 守 |
2023年12月12日
8日、風の里保育園の園児たちが、マザーアースの南庭にどんぐり拾いに遊びに来てくれました。
「わあ~いっぱい落ちているよ!」と元気いっぱい夢中で拾っています。どんぐりに色々な名前をつけていきます。
小さいどんぐりには、「赤ちゃんどんぐり」
めずらしいどんぐりには「ラッキーどんぐり」
「見て見て、帽子がついているどんぐりかわいいね。」と拾ったどんぐりを見せに来てくれました。
利用者様も南庭に園児を見にきてくれました。
「どんぐりひろっているの~?」拾ったどんぐりを持ってきてくれました。
「こんなにくれるの?うれしいねえ。」
と両手いっぱいのどんぐりに利用者様から笑顔♪
いっぱい拾ってもらったどんぐりを見せてくれました。
理事長 野溝 守より園児たちに、
コラナやクヌギの
拾った「どんぐりの実を育てて森をつくりましょう」と提案がありました。
「園に帰ったら水を入れた容器にどんぐりを浸しましょう。
水に浮かんだどんぐりは、虫に食べられているので、
芽がでないので、沈んだどんぐりを土の中に横向きに寝かせて土をかけ苗木に育てて下さい。」
「成長した苗木を、マザーアースサテライトの畑に植えて森をつくりましょう。
皆さんが拾ったどんぐりの実が芽をだし、苗木となり大きな木になって
森になるよう、一緒に楽しんでいきましょう!」
園児達も元気な返事をして、お別れをしました。
「子供と遊べてよかった」と利用者様も大満足でした。
是非また遊びにきてください。
2023年11月21日
19日にショートステイでは、利用者様に食堂に集まってもらい「栗拾いゲーム」のレクリエーションをしました。
ルールは、落ち葉が入っているカゴの中から、トングを使い栗拾いスタートです。
制限時間は30秒。拾った栗に色々点数があり、中には拾ってしまうと減点されてしまう事があります。
早速競技のスタートです。
「葉っぱひろっちゃった~。」「それ違うよ。かぼちゃだよ」「とれたよ~」
と大盛りあがり。
個人戦でしたが、応援する声もありました。
高得点を拾った利用者様も、お好みの栗を拾えた利用者様も楽しんで頂けました。
これからもショートステイでは利用者様が楽しめるしめる様々なレクリエーションを考えていきます。
2023年10月20日
午後になり、皆さま食堂に集まり秋祭りイベントが開催されました。
まずは野溝 副施設長より挨拶を頂きました。
今年度は9名の新入職員を迎え、当日出勤者には前へ出てもらい自己紹介を行いました。
これからも宜しくお願いします。
その後は踊りをメインに職員の出し物を発表しました♪
●お祭りマンボ
ショートステイ職員による踊りです。テンポのいい曲に利用者様も自然と手拍子が始まりました。
最後に一列になって時間差で回転していく動きに利用者様からも、「すごいね~」と歓声が上がりました。
●東京音頭
特養職員により踊りです。職員の浴衣、ハッピ姿!素敵でした。「昔よく踊りよったよ~!」と一緒に歌う利用者様もいて盛り上がりました。手をあげて踊っている利用者様や、手拍子もたくさん頂きました。
●ソーラン節
『構え!!』の大きな掛け声に合わせて、力強く、キレのある踊りで利用者らも、大きな手拍子と元気をもらいました。
●マツケンサンバ
キラキラとしたでダンサーが踊り、盛り上がった所で、マツケンが登場!!サンバのリズムで会場を盛り上げます。利用者様と握手をして回ります。最後は大きな拍手が湧き上がりました。
利用者の皆様にも乾燥をインタビュー。今のステージはどうでしたか?
「楽しかったです」「立派でした」との感想を頂けて、職員も大変うれしくなりました。
終わりに稲荷山副施設長の挨拶を頂き閉会となりました。
コロナ禍のため、今年はご家族をお呼びする事が叶いませんでしたが、利用者様は 一日笑顔いっぱいで過ごされました。
また来年は外部の方もお呼びしてより一層盛り上がるお祭りを計画していきたいと思いますので楽しみにしていて下さい☆
秋祭り実行委員長さん、そして職員の皆様、本当にお疲れ様でした。
2023年10月19日
10月15日にマザーアースにて秋祭りが行われました!!朝からバーベキューコンロに木炭を用意し、火おこしから始めます。
秋刀魚、>°))))彡、トウモロコシ🌽、焼そば、恒例の炭火焼きを行いました。
焼き始めると、風に乗ってさんまの焼けるいい香りがあたり一面に広がりました。
コーンも醤油を塗って少し焦げ目をつけて美味しく仕上げます。
慣れた手つきで、職員が焼そばを作っています。ソースの香りが食欲を刺激します。
お祭りをイメージしたメニューは、焼そば、お好み焼き、秋刀魚、豚汁、トウモロコシ、プリン、ケーキ、 飲み物は、ジュース、コーヒー☕雰囲気を味わってもらいたく、ノンアルコールビール🍺も用意しました。
利用者様もいつもと違うメニューを喜んで召し上がってくださいました。
準備してくれた、栄養課の皆様ありがとうございました。
食事の後は、1F、2Fに分かれてカラオケをしました。
川の流れのように、天城越え、民謡などの定番曲で盛り上がりました。
この後に、利用者様に集まってもらい秋祭りイベントを開催します。
2023年10月18日
先日、なみき幼稚園の皆さんが、お遊戯と鼓笛隊を披露しにマザーアースにきてくださいました。
はじめに、年少さんによるお遊戯「ぼくたちぶどう」をみせていただきました🍇
マスカットと巨峰のお洋服を着た年少さんの皆さんが一生懸命踊って歌っている姿とてもかわいらしかったです。ご利用者さんも一緒になって手を動かしたり、楽しんでいらっしゃいました☺
年少さんのお遊戯の後は、年中年長さんによるマーチングバンドです🎹🎺
曲はディズニーのアラジンより「ホール・ニュー・ワールド」です。
年中さんはピアニカ、年長さんはパートごとに分かれての演奏です。
とても上手な演奏でした👏ご利用者さんも、とても上手ね~、あんなに小さいのにすごいわね~、と感動し、目に涙を浮かべている方々もいらっしゃいました。
演奏終了後、野溝守理事長よりお礼の挨拶をさせていただきました。
毎日なみき幼稚園の皆さんが練習している音がマザーアースまで聞こえてきていました。コロナ過で4年ぶりにマザーアースにきて演奏していただきました。
とても上手で楽しませていただきました。ありがとうございます。
また、マザーアースよりなみき幼稚園の皆さんに心ばかりのお礼をお渡しさせていただきました。
なみき幼稚園の皆さんにお遊戯とマーチングバンドを披露していただき、ご利用者さん方の笑顔をたくさん見ることができてとても印象的でした!
なみき幼稚園の皆さん、ありがとうございました☺
また、来年も楽しみにしています!
2023年9月27日
先日行われた敬老会で飾られていたススキは、園芸療法などで交流のある「風の里保育園」より頂きました。
富士山の麓、山中湖から取り寄せたススキは、背丈があり立派です。ススキを見ながら利用者様も敬老会を楽しんで頂けました。
本日は、このススキを使い職員のKさんがススキのフクロウを作りました。
丈の長いススキを選んでいきます。束にして、顔になる部分を作ります。
囲んだススキをふくみを持たせて360度折り曲げてモールを使い絞ります。
グルーガンを使い眉、目、クチバシなどをつけて完成です。
完成した作品を利用者様にも見せました。「あら~かわいいわね」「フクロウなつかしいね」
と利用者様の皆様にも喜んで頂けました。
風の里保育園の皆様ありがとうございました。
2023年9月20日
続いては、職員Kさんによる踊りです。美空ひばりさんの「川の流れのように」の曲に合わせてダンスを披露。
会場から手拍子や一緒に歌う利用者様がいて盛り上がりました。
次は、埼玉県アーティストボランティアコンサート「ラ・フォーレアンサンブル」様による演奏です。
サックス、フルート、ケーナ、ジャンベ、ギター、多くの楽器使いアンサンブル息の合った素敵なアンサンブル演奏を披露して下さいました。
1.青春時代
2.花嫁
3.ラブユー東京
4.リンゴの歌
5.上を向いて歩こう
6.さよならはダンスの後に
7.夢の中へ
アンコール 誰もいない海
計8曲を披露してくださりました。
アンサンブル様の奏でる見事な演奏に皆さん聴き入っておられました。
「リンゴの歌」、「上を向いて歩こう」は利用者様と一緒に歌い楽しい時間を過ごしました。
最後に副施設長より挨拶がありました。
敬老会を楽しんで頂けましたか?
毎年、人生の大先輩である利用者様の方々から、人生の道標を教えてもらっています。
マザーアースで幸せな時間を過ごして頂ければと願っております。
敬老の日おめでとうございます。
今年も職員で皆様のご長寿をお祝いできた事を嬉しく思っております。
これからも益々お元気で過ごしていただけますよう職員一同願っております。
2023年9月19日
17日、マザーアースでは敬老会を行いました♪
午前中は一人一人の写真撮影。皆さま着替えをして、女性の利用者様にはお化粧をして頂きました。
普段はあまり出来ないおしゃれをして頂き、素敵なお写真を撮ることができました📷
昼食は栄養課より手作りの祝い膳が出ました。
野溝守理事長より、
「戦後の激動の時代を生き抜き、現代の平和な日本を築くためにご尽力された皆様に感謝のことば」がのべられました。
壇上にあるススキは、園芸療法などで交流のある「風の里保育園」より頂きました。
富士山の麓、山中湖から取り寄せたススキは、背丈があり立派です。本日は、ススキを見ながら敬老会を楽しんで頂けたらと思います。
長寿のお祝いでは、
白寿1名、卒寿7名、米寿3名、傘寿3名、喜寿2名と施設最高齢102歳のO様を迎えて、計17名の方に壇上に上がってもらいました。
皆様おめでとうございます。
利用者様にインタビューをしました。
今日まで楽しかった事は何ですか?
「この施設にお世話になり、クラリネットの演奏会や色々なイベントがあって、楽しい思いをさせて頂いています。」
お好きな事とかありますか?
「心にいつも思っている事はたくさんあります。ありがとうございます。」
お昼にお出しした、祝い膳はいかがでしたか?
「おいしかった、みんな頂きました。ありがとう。」
記念撮影を行い、ご長寿を祝う会は終了しました。