門松を飾りました!

2019年12月25日

23日、マザーアースの門に恒例の『門松』を飾りました!

『門松』は1年の幸福をもたらしてくれる年神様が迷うことなく、

いらっしゃるよう目印として飾るそうです♪

元旦には、門松とともに、利用者様やご家族様をお迎えさせていただきます。

2019年12月25日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

2020年東京五輪の聖火ランナー

2019年12月24日

  2020年7月7日~9日に埼玉県内を通過する東京五輪の聖火ランナーに、

当法人評議員の稲荷山典子さんが選ばれました!

稲荷山さんが走るのは7月7日です。

走行区間は、つるせ西ゆうゆうの丘公園~東台小学校入口交差点までの一区間です。

(現状、走る区間はまだ未定ですが、1人200Mだそうです)

ぜひ応援に行かせて頂こうと思います!

今回、埼玉県では1万4113人の応募があり、倍率は217倍だったそうです。

その中での当選、本当に素晴らしいことですね!

今から利用者様と職員一同、とても楽しみにしています♪  

 
2019年12月24日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

避難訓練

2019年12月17日

 13日マザーアースの職員で、消防避難訓練をしました。

今回の消防訓練は、出火場所を1F厨房とし、夜間を想定しての訓練をしました。

宿直者が1F夜勤者と現場に直行し初期消火をして1F夜勤者は避難誘導をする。

2F夜勤者はベランダまで避難誘導をしました。

その後消火器の基本的な使い方を教えてもらい「1ピン、2ホース、3レバー」の手順で、

「火事だー!」と声を出しながら水消火器の練習をしました。

入間東部地区事務組合消防本部の隊長より、普段から職員同士でコミュニケーションを取り、初期消火避難誘導をしてくださいとご指導いただきました。

これからも定期的に消火設備等の確認、避難経路の確認、利用者様の避難手順など、いざという時の対応を学んでいきたいと思います。

2019年12月17日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

フルート演奏会

2019年12月13日

12日にデイサービスにて、フルート演奏団体の「ふるーる」さんによる

演奏会が行われました!

♪プログラム

・いつでも夢を

・慈しみ深き

・大きな古時計

・冬景色

・きよしこの夜 など

演奏して頂いた曲は、利用者の方々のご存知の曲ばかりで、

一緒に歌ったり手拍子をされていました(*^_^*)

普段はなかなか聴くことのできないフルートの綺麗な音色に、 皆さんとても癒されたようです。

いつも素敵な演奏をありがとうございます。

利用者様、職員共に次回も楽しみにお待ちしております!

2019年12月13日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

オレンジカフェふじみん ~クリスマス会~

2019年12月12日

12月11日高齢者あんしん相談センターおおいホールにて、オレンジカフェを行いました。

12月としては暖かい日が続いており、天気も良く今回も多くの方に集まってくれました。

サンタやトナカイなど、クリスマスにちなんだコスチュームでお出迎えです♥ (*ˊᵕˋ*)੭

BGMもクリスマスを意識して流しました。

まずは、集まってくださった皆さんとシャンメリーで乾杯をしました。

温かい飲み物を飲み、会話が弾んだ所で、サンタさんから、脳トレ、リラックス体操、早口言葉、

みんなで「赤鼻のトナカイ」の歌を歌い和やかな雰囲気になりました。

恒例の「岩ちゃん」様の三味線演奏も、『誘惑の春』(北国の春の替え歌です)、『ふるさと』など、

今年を締めくくるにふさわしい曲目で、短い時間でしたが、皆様も楽しんでくれている様子でした。

.゚ 。+ Merry Xmas 。.゚ 。+

高齢者あんしん相談センターおおいで行う『オレンジカフェふじみん』は、

【 偶数月第2水曜日13:30~15:30 】に開催予定です。

引き続き、誰もがホッと一息つける、居心地の良いオレンジカフェを

皆様とともに作っていきたいと思います。

次回は、2月12日(水)に行います。 お気軽にお越しください。

お待ちしていますσ(゚ー^*)

少年剣道教室交流会

2019年12月12日

8日、師走恒例の、東入間警察少年剣道教室交流会が行われました。

初めに、少年剣士達による演武の披露が行われました。

子供たちは皆真剣な表情で、その迫力のあまり、利用者様から思わず

「うわぁ!すごーい!」と喚声が上がりました。

その後、子供達と利用者様が一緒に、クリスマスの飾り付けを作成しました。

子供たちが先生となって、おじいちゃん、おばあちゃんの作品作りを優しくサポートしてくれました。

出来上がった飾りの中のサンタさんは、どれもみな優しい笑顔で、素敵な贈り物となりました。

なお、野溝守理事長は永年に渡り、少年剣道教室の顧問を務めております。

寒い中お越しくださり、ありがとうございました。

来年もお待ちしております!

2019年12月12日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

東台小学校交流会

2019年12月9日

今月3日、すぐ近くにある東台小学校の生徒さんとの交流会があり、

小学5年生の子ども達がマザーアースに遊びに来てくれました!

子ども達はお年寄りが楽しめる遊びを考えて準備してくれたそうで、

利用者様と一緒に折り紙、おはじき、あやとりなどをして過ごしました。

後半は小学生からの、工夫を凝らした利用者様との交流プログラムでした♪

~プログラム~

・東台小学校〇✕クイズ

・三択クイズ

・演劇「サザエさん」

・歌「ビリーブ」

盛りだくさんの内容で利用者さんも積極的にクイズに参加したり、

劇を見ながら笑ったりする様子が見られました。

皆さん子ども達のパワーをしっかりと貰ったようで、「また来てね!」

「ありがとう!」と最後は拍手でお見送りしました。

2019年12月9日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

さつま芋料理♪

2019年11月29日

以前利用者様のご家族から頂いたさつま芋を調理し、利用者様に召し上がって頂きました♪

①大学いも

利用者様が食べやすいように柔らかく蒸してから、手作りのみたらしあんと絡めました。

②スイートポテト

蒸してから、熱いうちに砂糖・バター・牛乳を混ぜながら、なめらかになるようにつぶし、

一つ一つ楕円状に成形し卵黄を塗って焼き目をつけました。

どちらもしっとりと美味しく仕上げることができ、利用者様に喜んでいただけて良かったです♪

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供できるよう

日々努力しています(*˘︶˘*).:*♡

2019年12月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

マザーアース職員旅行

マザーアース職員の日帰り旅行。

職員が3日間に分かれ、今年は新潟県十日町へ行ってきました🍁

~旅のコース🚌~

・日本三大渓谷 清津峡渓谷

・昼食 へぎそば「小嶋屋」

・十日町地域地場産業振興センター クロステン

・きもの絵巻館

・道の駅

まず初めに訪れたのは清津峡渓谷。

1996年10月に「清津峡渓谷トンネル」が誕生し、

2018年アート作品「Tunnel of Light」としてリニューアルされたそうです。

全長は750m、トンネルの終点となるパノラマステーションでは、

綺麗な景色を楽しんだり、幻想的な写真を撮ることが出来ました📷

昼食は新潟県の名物「へぎそば」の名店「小嶋屋」へ。

「へぎ(片木)」と呼ばれる板で作った四角い器に載せることから、名前がついたそうです。

コシのあるお蕎麦とボリュームのある天麩羅盛り合わせを、美味しく頂きました♪

午後にまず向かったのは十日町にある道の駅「クロステン」。

調味料や、限定のお菓子、小物など新潟県ならではのお土産を見て周りました。

館内には見事な吊るし雛がありました🌺

これは「雪国越後三大吊るし雛」と呼ばれ、東日本大震災の後に作られ飾られているそうです。

続いてすぐ近くにある「着物絵巻館」へ向かいました👘

二階では着物の展示や着付け教室が行われており、

一階には可愛い和雑貨がたくさん売られていました。

最後の観光は南魚沼の道の駅。

こちらは野菜や果物など農作物のお土産が豊富にあり、買い物を楽しみました。

部署の違う職員との交流もでき、皆さん楽しい時間を過ごすことができたようです♪

また来年も楽しみですね(*^-^*)

2019年12月2日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

「福祉について」東台小学校交流事業

2019年11月22日

先月11日、交流事業の一環でマザーアースの職員が東台小学校5年生に

『福祉について』、お話しをしてきました。

福祉の意味についてのお話しや、介護は身近なお手伝いと捉え、

グループごとに自分が出来るお手伝い(介護)を考え、子どもたちに発表して頂きました。

子ども達の思いやりのある温かい気持ちに感動しました。

高齢者の疑似体験では、膝や肘の固定、視野の狭くなる眼鏡や、

色の判別がしにくくなる眼鏡、軍手をした手でお箸を使い豆を拾うなど、

短い時間の中でしたが、体験していただく事ができました。

「今度いつマザーアースに行くの?」と楽しみにしてくれている様子を見て、とてもうれしく思いました。

東台小学校5年生の皆さん、「福祉について」一緒に学べて楽しかったです。

ありがとうございました。

2019年11月22日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

摂食嚥下障害講座

2019年11月18日

13日にマザーアースにて、さいたま市立病院 摂食・嚥下障害看護認定看護師 服部 都様より

「摂食嚥下障害」についての講座がありました。

介護職、看護職など多くの職員が集まりました。

高齢者の食事の意義と特徴を理解した上で 演習では、

配られた紙コップに入れた飲み物に唇を絶対につけないで飲むとどうなるのか?

ビスケットを半分程度口の中に入れて咀嚼を続けて飲み込もうとする所で口を開け、

鏡を使いビスケットがどのような状態になっているのか確認しました。

誤嚥性肺炎にならないようにする為には、どのような事に気をつけていれば良いのか。

正しい姿勢、適切な一口量などを学びました。

職員からも多くの質問が出て、丁寧に回答して頂きました。

ありがとうございました。

2019年11月18日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

さつまいもを頂きました!

2019年11月15日

利用者様のご家族から 丹精込めて作られたさつま芋をたくさんいただきました!

栄養課では今回いただいたさつま芋を、 大学芋やスイートポテト等、

様々なメニューに活用して 利用者様に振舞えたらと考えております。

たくさんのお芋、本当にありがとうございました♪

11月に入り秋もだいぶ深まってきました。

🍁中庭のハナミズキも色付き、サツマイモと紅葉のコラボレーションとなりました🍁

2019年11月15日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

風の里保育園交流会

2019年11月14日

11月8日、同じふじみ野市にある「風の里保育園」の子ども達が、マザーアースに来てくれました。

野溝守理事長、風の里保育園桑原園長先生の挨拶から始まり、

最初は子ども達からの歌のプレゼントがありました。

♪曲目

二人は八十歳

ふるさと(手話)

愛燦々(手話)

子ども達が「おじいちゃんおばあちゃんの知っている曲」と意見を出し考えてくれたそうです。

元気な歌声はもちろん、難しい歌詞を手話で表現する様子に、

利用者様、職員共に感激してしまいました!

続いて、ふれあいタイムということで、曲に合わせて利用者様と園児が

手遊びをしたり、ハグをしながら親交を深めました。

普段小さなお子さんとなかなか関わりを持てない方もいらっしゃるので、

皆さんの笑顔からその嬉しさが伝わってきました♪

その後、利用者様から歌のプレゼント「幸せなら手をたたこう」を歌い、

マザーアースからお礼の品としてお絵描き帳をお渡ししました。

利用者様からは「今日は本当に良かった」「手話を覚えるなんてすごいわね」と

お言葉があり、とても楽しい交流会となりました。

風の里保育園の皆様、ありがとうございました。

また機会がありましたらマザーアースに遊びに来てください。

お待ちしています(*^-^*)

2019年11月14日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

天皇陛下御即位記念

2019年11月13日

評議員のA様より「天皇陛下御即位記念切手帳」を頂きました。

切手は、明治宮殿の中で最も格式の高い「正殿」の

内部装飾に使用された文様を基にしたデザインとなっているそうです。

皇室に関心のある利用者様はたくさんいらっしゃいますので、

皆さんに見て頂きたいと思います。

2019年11月13日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

デイサービスおやつ作り

2019年11月11日

先月デイサービスのおやつ作りでは、簡単さつまいも菓子を作りました。

蒸かしたさつま芋を潰して、練り、さつま芋の形に整え、ココアパウダーをまぶします。

利用者様の、形を丸くしたり、細長く整える様子が様子がとても手際が良かったです。

完成したお菓子は本物の焼き芋のようでした。

甘くておいしい!と皆さんとても喜んで召し上がっていました。


デイサービス 秋の大運動会

2019年11月8日

10月10日、11日の2日間、デイサービスでは秋の大運動会を行いました。

選手宣誓から始まり、午前中は玉入れ、パン食い競争、綱回しを行いました。

毎年、皆さんが競技の中で一番楽しみにしているのは、パン食い競争です。

皆さん、普段ではなかなか見られない俊敏な動きで

自分の好きなパンを目掛けて、早歩きされていました。

自分で取ったパンは、お土産として持って帰って頂きました♪

午後は応援合戦から始まり、ピンポン玉送り、綱引き、職員によるデカパン競争です。

去年より始めた綱引きですが、皆さん白熱するあまり、

綱を引きすぎて「手のひらが痛くなっちゃった~」と言う方が何人もいらっしゃいました。

勝負事なので、勝ち負けはあるものの、皆さん笑顔で運動会を楽しまれていました。

皆さん、2日間お疲れさまでした。

行事食 文化の日

2019年11月3日

11月3日は文化の日です。

明治天皇の誕生日にあたり、自由と平和を愛し、文化を進めることを

趣旨としてできた祝日とされています。

-献立-

菊花寿司

清まし汁

さばの塩焼き

春菊のピーナッツ和え

菊花寿司には紫と黄色の聞く、そして刻んだ大葉を混ぜ込み、

風味豊かに仕上げました。

トッピングに栗をのせ、金ごまをふりかけてあります。

旬のサバは脂がのっているので、シンプルに塩焼きに。

色合いが良くて、美味しいと利用者様に満足していただけました。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供できるよう

日々努力しています(*˘︶˘*).:*♡

2019年11月7日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

なみき幼稚園マーチングバンド

2019年10月14日

先週8日、今年もご近所のなみき幼稚園の子ども達が演奏や踊りを披露しに

マザーアースへ来てくれました!

~当日のプログラム~

♪年中・年長さんによる鼓笛隊 ~Y.M.C.A.~

♪年少さんのお遊戯 ~子ブタのサンバ~

♪年中さんのお遊戯 ~マスカット~

♪年長さんによる踊り ~ソーラン花鳥風月~

子ども達の一生懸命な様子から、練習の成果が伝わってきました!

エネルギーに溢れた演奏や踊りに、利用者さん達は沢山元気をもらったようです!

発表後は利用者様よりお礼の品が子供たちに渡されました。

皆さん笑顔で、園児に「可愛かったわ。」「ありがとうね。」と声をかけていました。

利用者さん、職員共一同毎年楽しみにしていますので、

また来年も是非よろしくお願い致します♪


2019年10月15日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

もち米を頂きました!

2019年10月11日

富士見市のY.K様から 丹精込めて作られたもち米を たくさんいただきました!

Y.K様には幾度となく お米やお野菜をいただき、

利用者の皆様に召し上がっていただいております。

栄養課では今回いただいたもち米を、 和菓子やおこわ等、

様々なメニューに活用して 利用者様に振舞えたらと考えております。

Y.K様、いつもありがとうございます。

2019年10月11日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

秋祭りお弁当

2019年10月10日

先日5日に行われた秋祭り。

マザーアース栄養課では、秋祭り弁当を作りました✧*。

—御献立—

ちらし寿司

豆腐ハンバーグ

木の葉南瓜・花人参・肉詰めいなりの炊き合わせ

星型しんじょ

ほうれん草の胡麻和え

栗の甘露煮

美味しさはもちろんのこと、彩りの良いお弁当になるよう

食材を選定し、盛り付けにも配慮しました。

その他にもフルーツやケーキ等のデザート類も準備しましたよ✧*。

利用者様やご家族の方々に満足していただき、 とても嬉しく感じました٩(ˊᗜˋ*)و

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員が手作りをしています。

利用者様に食べやすくなるように工夫して、

なるべく温かいお食事を 提供出来るよう日々努力しています(*˘︶˘*).:*♡

2019年10月10日 | カテゴリー : 栄養課 | タグ : | 投稿者 : mother