2025年8月27日
サテライトの畑で大切に育て、収穫した小麦粉を、麦蒔き、麦踏みの時から一緒にお手伝いしてくださった風の里保育園へお裾分けしました🎁


小さな足で元気いっぱいに踏んでくれたおかげで、丈夫に育ち、立派な穂を実らせることができました。


風の里の皆さんにも、成長を見守ってくれた麦が小麦粉になり、そしてお食事やお菓子になっておいしく食べていただけたらわたしたちも嬉しいです☺
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2025年8月18日
正面玄関の脇にある花壇に園芸ボランティアのFさんが植えたひまわりが大きくなり、きれいな花が咲きました。
閉じたつぼみの状態から、少しずつ花びらが開いていきます。
たくさんのひまわりが太陽に向かって咲いていて、見ているだけで元気になります。
2Fテラス、中庭では朝顔の花が咲いています。
朝顔が咲きました。朝の光を浴びて元気いっぱいに咲く姿を見ると、心がほっと温かくなります。
色とりどりの花が、毎朝の楽しみになっています。
園芸療法で植えた稲が大きくなりました。
小さな白い花が風にそよぐ様子は、とても穏やかで心がほっとします。
穂が風に揺れる様子を眺めながら、みんなで収穫の日を楽しみにしています。
2025年6月27日
2F特養・ショートステイのテラスでは、花・稲・夏野菜を育てています。
本日は、利用者様にお手伝いをして頂き、夏野菜の収穫をしました。
「こんなに大きくなったのね」と、手に取った瞬間に感動の声が上がっていました。
「とれたよ~。新鮮だね」と収穫野菜を手に取りながら、皆さんの嬉しそうな声があふれました。
ミニトマト、ナス、きゅうり、オクラと、たくさんの新鮮な野菜が収穫できて嬉しいです。
自分たちで収穫した野菜だから、特に愛着がわきます。これからおいしくいただくのが楽しみです!
利用者様が自然と触れ合いながら新鮮な野菜の収穫を楽しみ、心身ともにリフレッシュする時間を過ごされました。
2025年6月6日
今年も日頃からお世話になっております、Y理事様からお米の苗を頂きました。
まずは、しっかりと土を作ります。
土の配合比率として、黒土:赤玉土:鹿沼土 = 6:3:1 が理想的だそうです。
今回も皆様にお手伝いして頂きながら稲を植えていきます🌱
土の準備が整い、さあ!田植え開始です👍
昔に経験された方も多くいて、慣れた手つきです。
「懐かしいね。70年前にやった以来だよ。」
「まさかまた植える事が出来るなんて思ってもいなかったわ」と
仰っていました(^o^)♬
成長を楽しみにされている方もいらっしゃいました。
久しぶりに土に触れることができて、とても懐かしい気持ちに
なられたそうです♪
お手伝いありがとうございました★
Y理事様、今年もご協力ありがとうございました。
稲は、ウッドデッキの所で育てていきます。
きちんと収穫が出来るようしっかりとお世話していきたいと思います😝!
2025年5月30日
今年も日頃からお世話になっております、Y理事様からお米の苗を頂きました。
まずは、しっかりと土を作っていきます。土の配合比率として、黒土:赤玉土:鹿沼土 = 6:3:1 が理想的です。しっかりと土を混ぜていきます。
準備完了! 稲を植えていきます。
しっかりと土をやわらかくしてから、田植え開始です。昔に経験された方も多くいて、慣れた手つきです。
「泥の感触、懐かしいね。昔は毎年やっていたよ。」と笑顔で話してくださいました。
「まっすぐ植えるの、なかなか難しいね。」「私の植えたとこ、ちゃんと育つかしら?」
と成長を楽しみにされている方もいらっしゃいました。
久しぶりに土に触れることができて、とても懐かしい気持ちになりました。
Y理事様、ご協力ありがとうございました。
稲は、中庭で育てていきます。きちんと収穫が出来るようしっかりとお世話していきます。
2025年5月29日
マザーアースでは、園芸療法の一環として利用者様と一緒に、花の寄せ植えをしました。
今回は、夏に強い花、金魚草、ヒャクニチソウ、サフィニア、ケイトウ、ムラサキゴテン、ダリア、バーベナなどの沢山花をご用意しました。
利用者様には、中庭に集まっていただきました。
お好きな花を選んで頂き、プランターに植えました。
「きれいな花ね」「何色にしようかしら?」自然と笑顔がこぼれます。
沢山植えていただき、素敵な寄せ植えが完成しました。最後に水をあげました。
園芸ボランティアFさんにもお手伝いして頂き、素敵な寄せ植えが完成しました。
自然や植物に触れることで、リラックス効果、ストレス軽減、いやしの効果があるそうです。
利用者様に集まってもらい笑顔で集合写真📷️笑顔でパシャリ✌
短い時間ですが楽しまれていました!!
春に園芸療法の一貫として利用者様と田植えをしました。中庭にて稲の成長を見守っていました。
ぐんぐんと成長して、稲の花が咲きました。
今回は、コシヒカリと古代米の2種類に挑戦しました。
少し涼しくなってきたので、利用者様に中庭に集まってもらい、稲の収穫を行いました。
古代米の稲の方が少し黒くなっています。
「大きくなったねえ。」「実がしっかりついているね。」
昔に稲刈りをされた方は、積極的に収穫されていました。
「お米とれたよ~!」「見てみて~」と参加された方とても笑顔でした。
お米は乾燥させて、何に使うか考え中です。
実りの秋です。
サテライトの畑で作っているサツマイモも収穫を予定しています。
2024年7月24日
今月のおやつ作りは、先日園芸療法で収穫した「じゃがいも」を使用して、おやつ作り「じゃがいももち」を紹介します。
ピーラーを使い、皮を剥いていきます。芽をしっかりと取ります。
包丁を使い均一の大きさに切っていきます。
レンジで温めて、つぶしていきます。「しっかりつぶすよ~」「次やるよ~」と交代で潰します。
温かいうちにバター、片栗粉、塩、水を足して混ぜ合わせていきます。
「バターのいい香りがするね」と利用者様も完成を楽しみに、おやつ作りに取り組んでいました。
きれいに潰したじゃがいもを、手で丸めて小判型にします。
ホットプレートで、焦げ目がつくまで焼いていきます。フロアに焼けたいい匂いがしてきました。
「おいしそうだね~」と完成を楽しみにされていました。
焦げ目がついたら、みそだれをつけて完成です。今回使用したじゃがいもは「キタアカリ」の品種で加熱するとホクホクとして、甘みも強く香りが良いお芋です。
「バターの風味がいいね」「みそだれも美味しいよ」と好評でした。
デイサービスでは、これからも利用者様みんなで楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2024年6月28日
24日デイサービスでは、ボランティアFさんの協力のもと、4月に植えたジャガイモの収穫をしました。
南庭に集まって頂き、収穫開始!
ジャガイモ畑を見て「大きくなったね~」
「採れたよ~」「もっと取りたい!」と積極的に収穫に参加される方や、
「昔よくやったよ」と思い出す利用者様など。みなさん、いい笑顔です☺。
収穫したジャガイモを持って「いっぱい採れたよ。」「面白いね!」と楽しまれていました。
外の風が気持ち良く、楽しく収穫する事ができました。
収穫したジャガイモは、利用者様と一緒に美味しく頂きます。
デイサービスでは、季節に合ったレクリエーションをこれからも考えていきます。
ボランティアのF様ご協力ありがとうございました。
2024年6月13日
マザーアースでは、中庭と2Fのテラスで野菜や花を育てています。
少し早いですが、夏野菜が育ったので利用者様に収穫してもらいました。
●2Fテラス
「トマト赤くなったね」と早速収穫。「ナス好きなんだよね」と楽しそうに収穫されていました。
●中庭
利用者様に集まってもらいました。先日植えた稲の生育状況を確認しています。
水温などを確認して「ちゃんと育つといいね。」と成長を楽しみにされていました。
先日水やりをしてもらった、ミニトマトが赤くなりました。
収穫したトマトと記念撮影☆
「ミニトマトは甘くておいしいね♪」と喜んでいました!
今年も職員通路には、ゴーヤの苗を植えました。
すくすくと育っています。
2024年6月7日
今年も日頃からお世話になっております、Y理事様から田植え用の土を頂き、利用者様と田植えをしました。
今回、「コシヒカリ」「古代米」の2種類に挑戦します。去年よりもバージョンアップしています。
しっかりと土をやわらかくしてから、田植え開始です。昔に経験された方も多くいて、慣れた手つきです。
「苗をね、指の第一関節まで、ぐっと入れるのよ。」「よくやっよ。」
昔を思い出す利用者様もいました。
「線引きを使ってまっすぐ植えていたね。」「家が農家でよくやった。なつかしいよ。」
交代でしたが、多くの利用者様が参加して田植え挑戦しました。
稲は中庭と2Fテラスで、育てていきます。
きちんと収穫が出来るようしっかりとお世話していきます。
Y理事様、ご協力ありがとうございました。
2024年5月9日
特養では、今年もJAのバケツ稲キットを使いバケツ稲作りに挑戦しました。
利用者様に集まってもらいました。
バケツに植えるので、利用者様でも簡単に参加することができます。
土の感触に触れながら、稲を植えることができました。
皆様笑顔で挑戦されていました。
「パラパラ」とまき、上から土をかけました。「いつ芽🌱が出てくるかな~」と楽しみにされていました。
園芸療法とは植物を育てることにより、自然とふれあい、成長に関わる喜び、開花、結実等の喜びを通じて生活の充実を実感し、生活の質を高める療法です。
2Fテラスでは、ミニトマト、なす、きゅうりなどの夏野菜を育てています。
これからの成長を楽しみにしています。
2024年4月9日
マザーアースでは園芸療法の一貫として色々な植物や作物を育てています。
4月に入り暖かい日が増えてきました。
4日、デイサービスの園芸ボランティアのF様協力のもと南庭にてジャガイモ芋植えをしました。
利用者様にも南庭に集まってもらい早速、好きな所に植えてもらいます。
「外は気持ちいいね」と自然と笑顔になりました。どんどん植えていきます。
「ここがいいかね?」
「昔はよくやったのよ。なつかしいね。」と慣れた手つきの利用者様や、
「早く大きくなってね~」と収穫を楽しみにされている方も^^。
今回植えたジャガイモは、「きたあかり」という品種です。皮が薄く、芋がほくほくとした食感で、甘味があります。
いつごろ芽が出てくるのか?収穫が出来たらどんな料理やおやつにして食べようか。と成長を楽しみにしています♡
園芸ボランティアのF様ご協力ありがとうございました。