2020年9月21日
マザーアース栄養課で作ったおやつを2種類紹介します。
【やわらか杏仁豆腐】
四角く切り分けた杏仁豆腐にブルーベリーソースをかけました。
ブルーベリーソースの酸味と、まろやかな味わいの杏仁豆腐は相性抜群です\(*ˊᗜˋ*)/
【コーヒーゼリー】
ぷるぷるでほろ苦のコーヒーゼリーにクリームをかけてまろやかに仕上げました♪
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみに(*´ᵕ`*) ❤


〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2020年9月21日
マザーアース栄養課で作ったおやつを2種類紹介します。
【やわらか杏仁豆腐】
四角く切り分けた杏仁豆腐にブルーベリーソースをかけました。
ブルーベリーソースの酸味と、まろやかな味わいの杏仁豆腐は相性抜群です\(*ˊᗜˋ*)/
【コーヒーゼリー】
ぷるぷるでほろ苦のコーヒーゼリーにクリームをかけてまろやかに仕上げました♪
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみに(*´ᵕ`*) ❤
2020年9月20日
だんだんと気候が秋らしくなってきました。
今年は長梅雨のためか稲刈りが早かったそうです。
最近はカカシを見る機会も少なくなり、利用者様たちも「時代の流れだね。」「最近カカシを見てないねぇ。」とちょっと寂しそうにお話しをされていました。
今回はそんなカカシと、夏に塗って頂いた金魚の色塗りを紹介します🐠
筆圧など塗り方にも個性が出ていてどちらも丁寧に塗られていますね♪
2020年9月19日
今回の選択食はハヤシライスと塩ラーメンでした!
【献立】
ハヤシライス または 塩ラーメン
豆腐サラダ
パイナップル
コンソメスープ(ハヤシライスの方のみ)
どちらもとても美味しそうですが、今回はハヤシライスの方が人気がありました🍴♥
ハヤシライスはとても深みのある味わいで、塩ラーメンは具沢山で食べ応えのある仕上がりになりました。
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
2020年9月18日
9月21日から30日は全国交通安全運動週間です。
埼玉県県民生活部防犯・交通安全課より、ポスターと反射ミラー、LEDライト等を頂きました!
施設で使用している自転車や、自転車通勤の職員に配り、皆で交通安全の大切さを改めて考えたいと思います(*^-^*)
特に最近は日が暮れるのが早くなったので十分気を付けていきましょう!
2020年9月17日
マザーアースの館内に敬老の日のための壁画を飾りました♪
21日は敬老の日。
介護課、デイサービスではお祝いのための行事の準備が進んでいるようです!
どんなイベントになるのか、待ち遠しいですね(*^_^*)
2020年9月16日
デイサービスにて、朝の介護予防体操で、ハワイアン体操を行いました。
職員がフラダンスを習っていて、その後も独学で勉強していて、手の動きの意味を利用者様にも分かりやすく教えてくれました🌺
「見上げてごらん夜の星を」の歌詞に合わせて利用者様も、声を出しながら踊っていました。
暑い日が続きますが、「声を出して体を動かすのはとても気持ちがいいね」と喜んでいました。
2020年9月15日
13日、夕方から花火大会を行いました。
この花火大会は、このコロナ禍でも、利用者の方に夏の思い出を作って、少しでも笑顔になって頂こうと思い、企画しました!
今回は安全を考慮して、下から出る「噴き出し花火」にし、下からシューシューと立ち上がる花火に、利用者の皆様は多くの歓声を上げていました♪
様々な噴き出し花火が出る度に、「毎日やってもいいね!」「風情があるねぇ。」と笑顔になっておられる方や、「ちょっと怖いね。」とおっしゃる方もいて、利用者の皆様の様々な反応があり、利用者の皆様に楽しんで頂けたようで良かったです(*^_^*)
また今後も利用者の方に楽しんで頂ける行事を行っていきたいと思います!
2020年9月14日
マザーアース栄養課で作った和風の手作りおやつ2種類を紹介します!
【豆乳くず寒天】
くず粉、寒天、豆乳を混ぜ合わせて作ったもちもちなおやつです。
三角形に切り分け、きな粉と黒蜜をかけて完成ですが、きな粉をそのまま 振りかけるとむせてしまう利用者様がいらっしゃるため、食べやすいよう、 黒蜜ときな粉を混ぜてから豆乳くず寒天にかけました(*´ᵕ`*)
【抹茶蒸しパン】
蒸しパンの生地に抹茶と甘納豆を混ぜて蒸しました。
程よい甘さのフワフワな抹茶の生地に甘納豆がアクセントになっていて、とても美味しい仕上がりになりました♪
マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。
次回もお楽しみに٩(ˊᗜˋ*)و
2020年9月11日
埼玉県老人福祉施設協議会による、(21世紀委員会 KAIGO義塾)の研修を ZOOMを使いソーシャルディスタンスを保ちながらの参加をしました。
はじめはソフトの操作に少し戸惑いもありましたが、分かりやすいサポートもあり、だんだんと慣れてきました。
講義後に、グループに分かれて、自己紹介をして参加者とコミュニケーションを取りました。
これからも、Web会議にもしっかりと対応し、より良いサービスを目指していきます。
2020年9月10日
さつま芋とカタツムリが来て1ヶ月が経ちました。
さつま芋は根がどんどん伸びています!
カタツムリはニンジンやレタスが好きらしく、もりもり食べています🍴
身体も少し大きくなったような……
貴重なお食事シーンを見ることが出来ました!!
2020年9月9日
新しい施設の建設の様子をお知らせします。
工事は順調に進んでおり、コンクリートの流し込みがありました!
今週は基礎工事が行われていきます。
また週に1度、現場事務所にて施主、設計事務所、施工会社、関連会社の総合打ち合わせ会議を開催しております。
毎日安全に配慮し作業を行っていきますので、よろしくお願いします。
2020年9月8日
今が旬の枝豆を使ってポタージュを作りました。
【献立】
枝豆のポタージュ
メンチカツ
人参サラダ
ご飯
バナナ
枝豆のグリーンがとても鮮やかでなめらかで濃厚な味わいになりました!
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう 工夫してお食事を提供していきます\(*ˊᗜˋ*)/
2020年9月7日
マザーアース デイサービスで毎月取り組んでいるおやつ作り。
先月は、牛乳寒天を作りました!
まずは、寒天の中に入れるキレイなゼリーを斜めに細かく切っていきます。
しっかりと手の消毒をして包丁や、ハサミを使ってみんなで協力して切りました♪
寒天の中に砂糖、牛乳を入れ、ゆっくりと混ぜます。
容器に入れ冷やし固めます。
今回は、少しゆるくなってしまいましたが、あんこ星型に固めたのを一緒に添えました☆
「見た目もキレイだし、美味しい。」 「さっぱりとしていて、食べやすい。カラフルでいいね。」など喜んで頂けました。
次のおやつ作りはどんなものを作るか、お楽しみにしていてくださいo(●´ω`●)o
2020年8月31日
ふじみ野市にお住いのS様より、介護用具を寄贈して頂きました!
キャスター付きの椅子、シャワーチェア、車いす、吸引機、リハビリグッズ等。
貴重な品を頂き、大変感謝しております。
入所様のために大切に使用させていただきます!
2020年8月30日
今が旬の枝豆を使って枝豆ご飯を作りました♪
【献立】
枝豆ご飯
ブリの照り焼き
ニラの卵とじ
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
ヨーグルトの苺ソースかけ
おかゆを召し上がっている利用者様にはミキサーで ペースト状にした枝豆をおかゆと混ぜ合わせました。
ご飯もおかゆも緑色がとても色鮮やかでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう 工夫してお食事をご提供していきます⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
2020年8月28日
地域密着型特別養護老人ホームの建設がスタートしています。
今週は基礎工事のための根伐り、捨てコンクリート、工事の進行に必要な線・形を表示する墨出し、足場の設置等が行われます。
だんだんと完成していく様子が分かるので楽しみですね!
今後も安心・安全を心掛けていきますのでよろしくお願い致します。
2020年8月27日
今回は、アザミとひまわりの色塗りをご紹介します。
アザミはスコットランドの国花ですが、日本では目で楽しむほかに、食用として売られ、春先には若芽を味噌汁の具として使う地域があるそうです。
新芽や根は、天ぷらなどにして山菜として食べられており、「山ごぼう」や「菊ごぼう」と言われています!
アザミもひまわりもちょうど夏から秋にかけてが見頃です🌻
とても綺麗に塗られていて、お部屋も明るくなりますね♪
2020年8月26日
とても暑い日が続いています( ´ㅁ`; )
利用者様にさっぱりと召し上がってもらえるよう、先日 マザーアース栄養課でも冷やし中華をはじめました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
【献立】
冷やし中華
揚げ出し豆腐
梅ゼリー
ハム、錦糸卵、きゅうり、紅生姜をのせて彩り鮮やかに仕上げました。
利用者様からも「美味しい」とお褒めの言葉を頂きました!
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう 工夫してお食事を提供していきます⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆︎*
2020年8月25日
18.19日の2日間、デイサービスで夏祭りを行いました。
午前中は、縁日。
みんなで、職員お手製「輪投げ」「ヨーヨー釣り」「ビンゴ」などをしてみなさん、楽しんでいました♪
午後は、みんなですいか割りをしました。
「右、左、前、後」など掛け声をかけて楽しんでいました🍉
すいかが割れた時には、歓声が沸き起こりました!
盆踊りでは、炭坑節を職員と一緒に踊りました。
歌は、「村まつり」「おまつりマンボ」などを歌いました。
最後に、職員一同による『大井よさこい』を見ていただきました。
一生懸命練習したかいがあり、息の合った踊りで、迫力満点でした!!
大好評でアンコールを頂きました。
利用者様からは、 「1日中お祭りで楽しかったよ。」 「職員の 大井よさこいが良かった。」など感想が聞けて職員一同嬉しい気持ちになりました。
来年も皆様に楽しんで頂けるような行事を計画していきたいです。
2020年8月24日
さつま芋の上で暮らすカタツムリ🐌
先週は暑さのせいかずっと殻にこもっていました。
安否が分からず心配でしたが、今日からまた活発に動き始めました!
大きさは変わらず小さいままですが、厨房からもらった葉物の野菜などを食べています🍴