2024年4月30日
毎月、Tさんによるクラリネット演奏会が行われています🎵
4月の演奏曲目は
・アメージング・グレース
・さとうきび畑
・イマジン
・ハレルヤ
・ベンのテーマ
・サンシャインオブマイライフ
・この素晴らしき世界
・サマー
・スイートメモリーズ
アンコール 木星


素敵な音色にうっとりとした表情が見られました。
口ずさむ利用者様や手拍子をしている利用者様も
いました( ˘ω˘ )♪
Tさん素敵な演奏ありがとうございました。
また来月も楽しみにしています!
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2024年4月30日
この度、25日に「和食ひで蔵」さんにて、新人歓迎会を行いました。
コロナの影響もあり2019年より職員同士で集まるという活動をしていませんでしたが、今回久しぶりに開催することができサテライト職員も初参加。


1F、2Fと分かれて理事長 野溝 守、野溝 将子副施設長の挨拶の後に乾杯🍺


新人職員の紹介がありました。よろしくお願いします。



コース料理
前菜、お造り、焼物、煮物、揚物、食事、甘味のお食事を楽しむ事が出来ました。
どれも美味しく満足でした。




その後は、くじ引き大会!受付の時にひいた番号が出たら景品と交換です。


豪華景品をゲットした職員さんおめでとうございます。


小さなお子様参加に癒やされました。
お米券ゲット!沢山食べて大きくなってくださいね。
最後に特別賞★
👑会員制リゾートホテル宿泊券及び宿泊費。リフレッシュに使ってくださいね。
楽しい時間もあっという間にお開きの時間になりました。サテライト、他部署の交流を深める事ができました。互助会の役員の皆様、和食ひで蔵様ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
2024年4月26日
22、23日と2日間デイサービスの物づくりレクは、「デイジーのキーボルダー」作りに挑戦しました。


まずは利用者様には、紐の色を選んでもらいました。「どれもいいから迷っちゃうよね」「この色がいい」とお好みの色に♪


リングに紐を編んでいきます。上下と交互に繰り返すので少し難しく、苦戦している利用者様がいましたら、職員がしっかりサポートして作品を仕上げていきます。


花の真ん中にお好みの色の選んでもらいました。かわいいデイジーのキーボルダーが完成しました。




利用者様も「大変だったけどかわいいね」と喜ばれていました。
前日に参加された利用者様は、バックにキーホルダーをつけてきてくれました。



今回は、マクラメ編みに挑戦しました。
春らしくてかわいいキーホルダーが完成しました。


デイサービスでは、利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。
2024年4月25日
マザーアース栄養課では月に1度、選択食を提供しています♪
4月のメニューはオムライスと、サイコロステーキでした。
アンケートの結果、今回はややオムライスが人気の結果になりました♪
オムライスはチキンライスを薄焼き卵で包んだ後、デミグラスソースをかけました。
ケチャップも定番で美味しいけれど、こっちも良いね!との声があがっていました。


サイコロステーキに使う牛肉は加熱しても肉質が締まらず、ジューシーに仕上がる物を使用しています。
こんがりと焼いた後に、さっぱりと大根おろしにポン酢をかけて提供しました♪

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう 日々努力しています。
2024年4月25日
今年も田畑園さんに4月16、19日と2日間
お越しになって頂きました!


利用者様達がワクワクしながら、オープンするのを
待っていました♪
当日は、天気は良く、暖かいのですが、風が強かったので
地域交流スペースにて皆様が頼んだ、抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ・紅茶
ようかん・パウンドケーキを頂きました🍵


菜の花を見ながらゆっくりと音楽とお話しを楽しみながら
飲んだり、食べたりと穏やかな時間を過ごす事が出来ました🌼



その後は、ウッドデッキに出て菜の花をバックに
お写真をお撮りしました📸

今年もとても楽しい移動カフェになりました♪
田畑園さんありがとうございました!!
また来年も楽しみですね🥰☕
2024年4月22日
今月は、今が旬の若芽の柔らかい部分を使って「ヨモギ餅のおやき」作りをしました。
白玉粉に豆腐1丁を入れ混ぜていきます。


豆腐を入れる事で水が多すぎたりして失敗することがない事と大豆たんぱくが取れて、モチモチ感も出てきます。




利用者様、協力してこねていきます。耳たぶ程の固さにしていきます。ヨモギを入れるときれいな緑色になりました。
「ヨモギの香り好きなのよ」皆様で協力してヨモギ餅を完成させました。



ヨモギ餅にあんこを入れて丸めていきます。やさしく包みました。
ホットプレートで焼いていきます。フロアに香ばしい香りがしてきました。
「いい匂がしてきたね~」
完成したおやつを皆様でいただきました。


「ヨモギの香りがするね」「モチモチしていておいしいね」と好評でした。
デイサービスでは季節に合ったレクリエーションを考えていきます。
2024年4月10日
少しずつ暖かくなってお花見をしたくなる、そんな季節になりました。
マザーアース栄養課ではそんな季節にぴったりの行事食をご提供しました!
【献立】
・稲荷ごはん
・鰆の味噌漬け
・若竹煮
・卵の清汁
・りんご
鰆は春に多く収穫されることから、春を告げる祝い魚として、日本古来から重宝されてきました。
今回はもろみ味噌を使用している為、色鮮やかで大麦の食感も楽しい味噌漬けになりました。
おやつは桜羊羹、甘酒を提供しました。白あんの羊羹液の中に細かくした桜の塩漬けを加え、ほんの少しピンクに仕上げることで見た目も味も春を感じて頂ける一品になりました。
ひさびさの甘酒に利用者さまも大喜びでした♪
マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )


2024年4月9日
マザーアースでは園芸療法の一貫として色々な植物や作物を育てています。
4月に入り暖かい日が増えてきました。
4日、デイサービスの園芸ボランティアのF様協力のもと南庭にてジャガイモ芋植えをしました。


利用者様にも南庭に集まってもらい早速、好きな所に植えてもらいます。




「外は気持ちいいね」と自然と笑顔になりました。どんどん植えていきます。
「ここがいいかね?」
「昔はよくやったのよ。なつかしいね。」と慣れた手つきの利用者様や、
「早く大きくなってね~」と収穫を楽しみにされている方も^^。


今回植えたジャガイモは、「きたあかり」という品種です。皮が薄く、芋がほくほくとした食感で、甘味があります。
いつごろ芽が出てくるのか?収穫が出来たらどんな料理やおやつにして食べようか。と成長を楽しみにしています♡
園芸ボランティアのF様ご協力ありがとうございました。
2024年4月8日
4日、毎年お世話になっている田畑園様に移動カフェに来て頂きました。


メニューは、抹茶ラテ、焙じ茶ラテ、焙じ茶、煎茶、紅茶、ようかん、スイートポテトケーキでした。


スタッフさんが一杯一杯丁寧にラテを作ってくださり、特に利用者様には抹茶ラテ、ほうじ茶ラテが人気でした♪
今年は、新メニュー「スイートポテトケーキ🎂」が追加されました。「おいしいねえ」と利用者様に人気でした。
メニューの中からお好きな飲み物とおやつを注文し、カフェ気分を楽しみながらおやつタイムを過ごしました。




今年は桜の咲く時期が遅くやっと咲いてくれた🌸桜を見上げながら、お茶を頂きました。


「さくらの花きれいだね」「抹茶おいしい」と利用者様も大満足♪沢山の笑顔であふれていました。
10日はショートステイの利用者様を予定しています。
今後も日々の生活を楽しんでもらえるよう、アクテビティや余暇活動を充実していきます🌸
2024年4月3日
この度、介護職員Wさんがこの度介護福祉士を取得しました。
マザーアースでは、資格取得支援制度を行っています。
マザーアースに勤務する職員(常勤・非常勤)とし、下記の資格を取得した場合に研修費用、受験費用等を助成しています。
(1)社会福祉士
(2)精神保健福祉士
(3)介護福祉士
(4)介護支援専門員
(5)実務者研修
(6) その他法人が認めた資格
資格を取得した場合の助成内容及び金額は、下記の通りとします。研修費用、 受験費用の助成については合格したときのみ助成します。
(1)社会福祉士
受験費用の全額
(2)精神保健福祉士
受験費用の全額
(3)介護福祉士
受験費用の全額
(4) 介護支援専門員
新規:受験費用・実務研修費用の全額
更新:更新研修の全額
(5)実務者研修
実務者研修費用 (上限10万円)
(6) その他法人が認めた資格
職員Wさんにインタビュー🎤
「ここに入職して、機会に恵まれて資格を取得する事が出来ました。マザーアースには感謝しています。」
資格取得おめでとうございます。これからもよろしくおねがいします。
2024年4月1日
4月1日、入社式が行われました。今年は、5名の新入職員を迎えました!


理事長 野溝守の挨拶に始まり、新人職員には辞令が交付されました。
理事長・副施設長・各課長の挨拶があり、皆さんと記念撮影を行いました。
入社式の後は研修です。
野溝理事長からは、法人基本理念・運営方針・業務心得など説明がありました。


介護課からは、特養のサービス紹介、館内の案内をしました。
看護課からは特養における高齢者の医療について、感染症と看取り介護の説明をしました。


相談課からは、介護における安全確保ついてお話がありました。これから、マザーアースの一員としてよろしくお願いいたします。
南庭の桜がやっと開花しました。利用者様も花見を楽しみにしています。