笹の葉タペストリーコンテスト

2021年10月5日

夏に行われた通販サイトスマート介護様による「笹の葉タペストリーコンテスト」にデイサービスの利用者様が制作した作品を応募させて頂きました🎋 

その結果、賞を受賞することが出来ました!!

昨年の冬にクリスマスツリータペストリーのコンテストでも賞を頂き、皆さま今回続けての受賞をとても喜んでいました。

七夕では、新型コロナウイルスの収束と健康を願う声が多く皆さん願いを込めて制作致しました(*^_^*)

審査員の方より、「大きな向日葵やお星さまが目を引きます。手の込んだ七夕飾りやひとりひとりの願いがしたためられた短冊など、ほっと安心感を覚える作品です。一日でも早くコロナが収束して、みなさんが気兼ねなく笑顔で生活できることを願っております。」とお言葉を頂きました♪

記念品として切子や透明素材のおしゃれな折り紙、通販サイトのクーポン券、作品の写真とメッセージカードが利用者様全員分、ハロウィン用のパネルなど沢山品物を頂きました!

デイサービスの皆さん、この度はおめでとうございます。

また素敵な作品が完成することを楽しみにしています♪

敬老の日 祝膳

2021年10月4日

先月20日、マザーアースでは敬老会を行いました。

マザーアース栄養課では利用者様のご長寿をお祝いして、手作りの祝膳を提供させて頂きました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

【献立】
・赤飯
・天ぷら(海老・茄子・南瓜・ししとう)
・お口取り(ローズサーモン・宝玉寄せ・紫花豆)
・煮物
・お吸い物(卵・三つ葉)
・果物(メロン・ぶどう)

利用者様から、とても豪華で美味しいと言って頂きました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

おやつは鶴や亀、寿など、とてもおめでたい柄の練り切りでした。

利用者様の健康を祈って、管理栄養士と調理員で心を込めて作りました。

これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう 工夫してお食事を提供していきます(*´ᵕ`*)

2021年10月4日 | カテゴリー : 栄養課 | タグ : | 投稿者 : mother

理事長、互助会より労いの贈り物

2021年10月1日

毎年マザーアース互助会では、新人歓迎会・暑気払い・職員日帰り旅行・新年会など、職員同士が交流を行う場を一年を通して設けています。

昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルスの蔓延により、行事は全て自粛させて頂きました。

そんな中、今年は理事長と互助会より当法人の理事をしていただいているY様のお宅で作られた、「新米 コシヒカリ」が法人職員全員に配られました。

コロナウイルスの収束にはまだまだ時間が必要かと思いますが、これからも私たち職員一同は感染対策をしっかり行い、利用者の皆様へ寄り添っていきます。

2021年10月1日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

行事食 マザーアース設立記念

2021年9月29日

マザーアースは平成5年7月1日に開設され、今年で28年目を迎えました。

設立日を記念してマザーアース栄養課では当日に行事食をご提供しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

【献立】
オムライス
サーモンのマリネ
キャベツとベーコンのコンソメスープ
メロン

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。

利用者様が食べやすいように工夫して、美味しく見た目も楽しめるようなお食事を提供出来るよう日々努力しています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

2021年9月29日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

デイサービス 敬老会

2021年9月28日

9月20日、デイサービスにて敬老会を行いました!

朝の会にて野溝守理事長からお祝いの挨拶を頂き、一日がスタートしました。

午前中はお一人ずつ写真撮影を行いました♪

事前に今日の敬老会をお伝えしていたこともあり、皆さまお洋服や装飾品も普段と違うものを身に着けてデイサービスに来て頂きました💍✨

昼食はお祝い膳、おやつは綺麗な練り切りを召し上がっていただきました。

「今日はすごいわね~!」「食べるの勿体ないよ」と、豪華なお食事を楽しまれたようです(*^-^*)

午後は職員の出し物タイム。

今年は盛りだくさんでした!!

1.フラダンス

2.空手演武

3.太極拳

4.帰って来いよ(踊り)

5.よさこいソーラン

多種多様なプログラムで職員さんの特技が披露されました!

普段と違った 職員の一面を見たようで、利用者様はとても感激されていました!

帰りにプレゼントをお渡しし、敬老会は終了となりました。

今年は綺麗な柄の手ぬぐいだそうです🎁

皆さまぜひ使って下さい!

今年もコロナウイルスの蔓延により大変な一年となりましたがおかげ様で感染者が出る事なく、皆さまにはデイサービスを利用していただいております。

これからも元気に笑顔で過ごして頂けるよう、職員一同頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

サテライト 敬老会

2021年9月27日

9月20日マザーアースサテライトで開所以来はじめての敬老会を行いました。

一人ひとり綺麗な花束を持ち記念撮影しました!

お昼には、日頃の感謝の気持ちを込めて「鯛づくし御膳」を召し上がって頂きました🍴

見た目も綺麗で美味しいと喜んでくださいました✨


敬老会は、理事長野溝守の挨拶から始まりました。

K様米寿、I様白寿の2名にお祝いのインタービューさせて頂きました!

少し緊張されていましたが、ここでの生活はとても楽しんでいるとの事でした!

その後は職員の紹介をしてから、職員のギター演奏会🎸♪

季節の歌、もみじ、夕焼け小焼け、小さい秋みつけた、赤とんぼ、ふるさとを歌いました。

皆さま手拍子をしたり、一緒に歌って楽しまれました!

最後に稲荷山副施設長の挨拶ではじめての敬老会を終了しました。

その後利用者様全員での記念撮影をしました!

外部からゲストの方を呼ぶことは叶わず、職員手作りの敬老会ではありますが、利用者様にも楽しんで頂くことができました。

これからも皆さまには元気に楽しく、このサテライトで生活して頂けるよう職員一同頑張っていきます!

デイサービス 9月ディスプレイ

2021年9月24日

暑さも少し落ち着き、秋の気配を感じるようになりました。

マザーアースデイサービスではお部屋の中も秋らしいディスプレイに変わりました。

まずは、ペーパークイリングの作品紹介です♪

細長い紙を専用のツールにくるくると巻きつけて小さなパーツを作り、それを組み合わせて作品に仕上げるペーパークラフトです。

鶴の羽、寿、かわいいキノコ🍄のオブジェなどが出来上がりました!

窓ガラスには、秋らいいトンボ、みの虫などかわいく飾り付けされています🍁

その他にも利用者様と一緒に作った壁紙なども展示されています。

お部屋の中で沢山の秋を見つける事が出来ます✨

皆様に楽しんで頂けますように職員全員で頑張っていきたいと思います!

特養 ショートステイ 敬老会

2021年9月21日

19日、マザーアースでは敬老会を行いました♪

午前中は一人一人の写真撮影。

皆さま着替えをして、女性の利用者様にはお化粧をして頂きました。

普段はあまり出来ないおしゃれをして頂き、素敵なお写真を撮ることができました📷✨

昼食は栄養課より手作りの祝い膳が出ました。

(※こちらは別の記事で詳しくご紹介します)

いつものお食事も美味しいですが、より豪華なメニューに皆さま喜ばれていました(*^_^*)

午後は全員食堂に集まりお祝いの会を行いました!

野溝守理事長の挨拶から始まり、長寿のお祝い、職員の出し物、副施設長からの挨拶というプログラムでした。

今年は喜ばしいことに節目の長寿の方が多く、喜寿1名、傘寿1名、米寿4名、卒寿1名、百寿2名の計9名いらっしゃり、皆さまに壇上へ上がって頂きました。

「この施設で良い仲間に巡り会え、楽しく過ごしています」

「いつも職員さんに感謝しています」など、有難いお言葉を頂きました。

続いて職員の出し物の踊りと歌を行いました!

踊りの1曲目は「長生き音頭」。

こちらは鉄道唱歌の替え歌で、さらに南国調にアレンジされていました!

職員の衣装もなかなか新鮮だったようで利用者様達は「似合ってるよ~!」と声をかけていました。

2曲目は「百歳音頭」。

老人会などの地域の集まりでも踊られているようです。

振りが覚えやすいため、見ている皆様も一緒に身体を動かしたり手拍子をしたりしていました♪

最後の歌唱は、

「あぁ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌)」 

「りんごの歌」

「上を向いて歩こう」の3曲を全員で歌いました!

利用者様もよくご存知の歌なので、とても盛り上がっていました☆


前年同様、新型コロナウイルスの影響を受け、ご家族に来て頂くこと、また外部からゲストの方をお呼びする事は叶いませんでしたが、皆さまに日頃の感謝の気持ちを込めて職員一丸となって会を企画致しました。

終了後も「楽しかったよ」「ありがとう、お疲れ様!」と声をかけて頂き、今年も利用者様、職員共に思い出に残る敬老会となりました!

敬老会の様子はYoutubeのマザーアースちゃんねるにて、動画を掲載させて頂きますので是非ご覧ください 。

2021年9月21日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

ちぎり絵③

2021年9月16日

利用者様が取り組まれたちぎり絵の作品をご紹介します。

梅、椿、兼六園(金沢)をご紹介します。

ちぎり絵は動物、植物、食べ物など様々な題材がありますが、特に花が人気でよく選ばれます🌼

兼六園を選んだ方は「昔職場の方々と行った」と、思い出を振り返りながら制作されていました。

どれも色鮮やかで綺麗に仕上がりました♪

<梅>
<椿>
<兼六園>

手作りおやつ あんみつ

2021年9月15日

マザーアース栄養課で作ったあんみつを紹介いたします(๑•̀‧̫•́๑)

【作り方】
1. 器に食べやすいように柔らかくした寒天を盛ります
2. 次にこしあん、みかん、バナナをのせます
3. そしてホイップクリームを絞り、その上にさくらんぼをのせます
4. 最後に黒蜜をかけて完成です。

見た目も涼げな和のおやつに仕上がりました!

マザーアースでは、これからも色々なおやつ作りをしていく予定です。

次回もお楽しみに⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

2021年9月15日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

デイサービス 太極拳

2021年9月14日

デイサービスで、職員のTさんが太極拳を披露してくれました✨

最初に太極拳の呼吸法や型の説明があり、皆さん真剣に耳を傾けていました。

踊りが始まると、職員のしなやかな動きに大きな拍手が沸き起こりました\(^o^)/

無理のない範囲で利用者様も一緒に体を動かし、表情が活き活きとされていました!

残りの時間は連想ゲームをしました。3つのヒントを元に答えが何かを考えていきます。

隣の人と相談したりして皆さん正解にたどり着いていました♪

これからも、利用者様皆様が楽しんで頂けるレクリーエーションの企画を考えていきます。

お手紙を頂きました

2021年9月9日

マザーアースでは、近隣の小・中学生の生徒さんに施設へ来て頂いたり、学校の発表会にご招待を受けたり交流をさせて頂く、「福祉の心を育む交流事業」を行っています。

その取り組みの一つとして、毎年施設から近隣の小・中学校へ心ばかりの学校図書購入費を寄付させて頂いております。

この度は東台小学校校長先生より、ふじみ野市の高畑博市長様からの、寄付採納書と御礼のお手紙を頂戴いたしました!

各学校で新しい図書が購入されて、図書室に置かれているようです。

コロナウイルスが収束し、近隣の学校の子どもたちと、施設の利用者様との交流が再開できることを願っています。

2021年9月9日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

サテライト 食事紹介 オムライス

2021年9月8日

マザーアースサテライトの昼食紹介です。

皆さんに人気のオムライスです~♪

食材を温め、利用者様の食器を並べていきます。

主食を盛る茶碗は、ご家庭で使っていた利用者様の馴染みのあるものを持参して頂き、家庭の雰囲気を大切にしています。

ご飯、お粥は各ユニットで炊いています。

今回はオムライスなので、チキンライスです!

とてもいい匂いがユニットフロアに広がり、五感が刺激されます(*^_^*)

炊きあがったご飯に卵を包みケチャップをかけて完成です🐣

皆さん美味しそうに召し上がっていました!

これからも、サテライトのお食事や行事などを紹介していきます。

色塗り 夏の風景

2021年9月7日

9月に入り少しずつ気温が下がってきました。

デイサービスでは皆さん8月中に夏にぴったりの色塗りを完成させ、お部屋に飾りました!

海の中や浜辺など、とても綺麗な色遣いで塗られています🐠✨

色の混ぜ方も凝っていて素敵ですね(*^_^*)

8月 選択食

2021年9月6日

先月の選択食はサラダうどんと茄子そぼろ丼でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

【献立】
・サラダうどん または 茄子そぼろ丼
・オクラの梅おろし和え
・もやしと油揚げの味噌汁
・バナナ

サラダうどんはめんつゆと胡麻ドレッシングでさっぱりとした仕上がりに、茄子そぼろ丼は甘辛い味付けでご飯の進む仕上がりになりました!

どちらも美味しかったですが、今回は茄子そぼろ丼の方が人気でした⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。

利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています(*˘︶˘*).:*

2021年9月6日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

壁画 花火

2021年9月3日

ショートステイとデイサービスでは夏の間に花火の壁画を作り、館内に飾りました🎇

先日は対策をしっかりと取ったうえで、花火大会も行われました♪

壁画は本物に負けないくらい、色鮮やかで目を引きます!

今年も外出はなかなか出来ませんでしたが、夏の風物詩を楽しむことができました✨

ショートステイ 暑気払い

2021年9月1日

マザーアースショートステイでは先月、8月のイベントとして暑気払いを行いました!

暑気払いとは、その名の通り「暑さをうち払う」ために、体に溜まった熱気をとり除くことをいいます。

暑さや熱そのものに限らず、弱った気(エネルギー)を元に戻して「元気」になろうという意味もあるそうです。

暑気払いでは前に父の日イベントで盛り上がった、職員Wさんによるマジックショーが行われ、縄かけ・トランプ・箱から何かが出てくるマジックを披露してくました♪

利用者様も釘付けになり「すごいね!」「分からなかった~」と笑顔で楽しんでいました。

マジックのあとはお茶会をしました🌼

希望者にはビール(ノンアルコール)、おつまみを用意し皆様に楽しんでもらいました。

全員で乾杯!をして盛り上がっていました🍻

今後は秋のイベントを色々と企画したいと思いますので、楽しみにしていて下さい!

2021年9月1日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

特養 花火大会

2021年8月31日

先週夕方少し日が沈んだ時間帯に花火大会を行いました🎆

昨年に続き、コロナ禍でも利用者様に夏の思い出を作って少しでも笑顔になって頂こうと企画しました。

今回は、近隣住民の皆さまに配慮して煙を出さないように工夫しました!

下から出る「噴き出し花火」をメインに行いました♪

下からシューッ!と立ち上がる花火に、「きれいだね🎇」 「やっぱり夏は花火がいいね!」「いろんな色が楽しめたよ!」と、皆さん笑顔で花火を楽しんでいました。

また今後も利用者の方に楽しんで頂ける行事を行っていきたいと思います!

2021年8月31日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

東京パラリンピック ブルーインパルス

2021年8月27日

8月24日、57年ぶりに2度目の東京パラリンピックが開幕しました!

夜の開会式を前に、航空自衛隊の「ブルーインパルス」が東京都心の上空に、パラリンピックのシンボルマークに使われる赤・青・緑の航跡を描きました。

その後、マザーアースの東南上空から北西方面の、入間基地へと帰っていく機体が通過しました!

5機並走ではなく、少しバラけてはいましたが3色の航跡を描きながら飛んでいく様子を見ることができました(*^_^*)

25日の競泳女子100メートル背泳ぎ(運動機能障害S2)で14歳の山田美幸選手が今大会で日本選手団第1号、日本歴代最年少メダルとなる「銀」に輝きました。

26日には競泳男子100メートル自由形(運動機能障害S4)の鈴木孝幸選手が、日本選手団金メダル第1号に輝きました。

日頃見慣れている競技も、パラリンピックでは競技方法が工夫され独自のルールで行われております。

それぞれの競技で限界への挑戦を続けるパラリンピック選手の戦いにオリンピック以上の「感動」を覚えます。

「ないものを嘆くのではなく、

あるものを活かすことを学ぶ」

産経新聞「主張」に『「パラリンピックの父」と呼ばれる英ストーク・マンデビル病院のルードウィッヒ・グッドマン医師は「失ったものを数えるな、残された機能を最大限に生かそう」との言葉を残し、これが大会の精神となっている。

「経営の神様」松下幸之助翁にも「ないものを嘆くな。あるものを活かせ」の名言がある。

いわんとする哲学は同じであり、パラ大会のテーマは、経営の理念にも、あらゆる事案にも通底する』と記載されていました。

マザーアースでは、高齢者介護ケアの基本の一つとして、『介護する上で、「できること」と「できないこと」を見極め、「残存機能」の低下を防ぎ、発展させていく支援を行っております。』

高齢にともない認知症の発症や身体機能の低下により、高齢者の生活は不自由さが増していきますが、「残された機能」「あるものを活かす」ことはパラリンピックの精神と松下幸之助翁の名言とも相通じるものがあると思います。

法人基本理念にもありますように、まずは「人間尊重」を基本とし、個人が尊厳を持って、その人らしい生活が送れるよう、真心を込めて丁寧に「質の高いケア」を提供していくことをパラリンピックを通じて最確認させて頂いております。

コロナウイルスの感染が大規模になっておりますが、今まで練習を重ねてきた161ヶ国・地域から参加された約4.400人の選手の方々にとって充実した大会となることを念じております。

2021年8月27日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

デイサービス 夏祭り

2021年8月26日

今年も夏祭りの時期がやってきました!!

デイサービスでは17日(火)18日(水)の2日間、お祭りを行いました☆

午前の部は縁日です。「金魚すくい」「射的」「千本引き」を用意しました(*^_^*)

金魚すくいは職員が手作りした金魚のキーホルダーを、釣り竿にマグネットを付けて釣って頂きました<゜)))彡

桶にはいろとりどりの金魚が入っていて、皆さん「綺麗だね~!」と、視覚的にも楽しんでいただけたようです♪

射的は簡単に矢を飛ばせる道具を作り、的に妖怪のイラストを貼り妖怪退治をイメージしてゲームに挑戦していただきました!

少しコツがいるようでしたが、皆さん見事に的に命中させていました👻

千本引きはお土産が貰えるので毎年皆さん楽しみにしています。

今回はお菓子のプレゼントと、当たりの方にはアルコールティッシュが付いていました。

今の時期にぴったりの景品ですね~!

午後はスイカ割りからスタートしました🍉

今年はスイカの生る時期が少し早まってしまったため、ビーチボールを使いました。

代表者にチャレンジしてもらい、ほかの方の声援もあり皆さんばっちり棒を命中させていました!

その後は職員の出し物タイム♪

炭坑節とソーラン節を踊りました。

ソーラン節は毎年恒例ですが、何回見てもかっこよくて感激します…!

曲間の準備時間にはお祭りに関するクイズを行い、盛り上がっていました!

踊りのあとは全員で「村祭り」を歌いました♪

そして一番最後に、デイサービスの職員が手作りをしたペンダントをかけて全員でじゃんけん大会を行いました!

売り物のような完成度に皆さん感激していました。

じゃんけんで勝ち残った方、おめでとうございます✨

コロナ禍のためどうしても制限されることはありますが、今年も皆さんに楽しいと言ってもらえるお祭りを開催する事ができました!

秋には運動会、冬にはクリスマスなどこの先も皆さんが参加したい!と 思っていただけるような行事をたくさん企画していきたいと思います。

夏祭りの様子はYoutubeの「マザーアースちゃんねる」にて公開しておりますので是非ご覧ください♪