紙芝居ボランティア そらさん

デイサービスに、紙芝居ボランティアのそらさんが来てくれました。

紙芝居ボランティア そらさん

秋になったらどうするの?🍁

秋のお話と共に

「赤とんぼ」「もみじ」など秋の歌を利用者様と歌いながらの紙芝居。食欲の秋や芸術の秋など、秋の気配を感じることができました。

●おさるのかご屋🐒

お猿のかごやの歌を歌いながら、かごに何が入っているかみんなで考えます。

「なんだろうね?」

「今度は大きいね、長いね。」と考えながら紙しばいを楽しみました。

紙芝居ボランティア そらさん

●「おでこはめえほん」

おでこにはめて登場人物になりきることができる絵本です。

花嫁、海賊帽子、猫、ハートなど利用者様、職員も変身。

「かわいいね~。」「似合ってるよ~!」とみんなで楽しく過ごしました。

紙芝居ボランティア そらさん

最後は、U職員と一緒に今週の歌、

「雨ふりお月さんを歌いました。」ボランティアのそらさんありがとうございました。

紙芝居ボランティア そらさん

 選択食

2024年9月25日

ザーアース栄養課では月に1度、選択食を提供しています♪
9月のメニューは茸のバター醤油スパゲティと、ハヤシライスでした。

今回はハヤシライスがダントツの人気でした☆ミ

【献立】
茸のバター醤油スパゲティ または ハヤシライス

南瓜のクリーム和え

コンソメスープ

白桃ゼリー

スパゲティは時間を計ってやわらかく茹で、利用者様が食べやすいように配慮しています。

しめじ・舞茸・エノキとベーコンをバター醬油で炒めてスパゲティを和え、

大葉と刻みのりをトッピングして風味良く仕上げました♪

ハヤシライスは薄切りの牛肉と玉ねぎ、マッシュルームを良く煮込みました。とても柔らかく仕上がり、

利用者様にも食べやすいね!と喜んでいただきました。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう 日々努力しています。

2024年9月25日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

敬老会 祝膳

2024年9月25日

敬老の日とは、「多年にわたり社会につくしてきたご高齢者を敬愛し、長寿を祝う」

ことを趣旨としています。

9/17はマザーアースの敬老会が行われました。 栄養課では利用者様のご長寿をお祝いして、祝膳を提供しました♪
【献立】
・赤飯
・天ぷら(海老・茄子・南瓜・ししとう)
・お口取り(ローズサーモン・宝玉寄せ・紫花豆)
・煮物
・お吸い物(卵・三つ葉)
・果物(メロン・ぶどう)

利用者様の健康を祈って、管理栄養士と調理員で心を込めて作りました。
これからも利用者様に美味しく安全なお食事を提供できるよう、努力していきます(*´ᵕ`*)

2024年9月25日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

蓮の花が咲きました

今年の春に利用者様と田植えをしました。

その際にY理事様から、蓮の種のおすそ分けして頂きました。

稲と一緒に中庭で育てはじめました。

はじめは、ウキクサが増えてしまい元気がなくて心配でした。

取り除いたら、だんだんと葉が増えてきました。

蓮の花が咲きました 園芸療法

蓮の花が咲きました 園芸療法

ぐんぐんと成長して9月に入り、つぼみが出てきて先日きれいは花が咲きました。

蓮の花が咲きました 園芸療法

稲の方も順調に成長して、コシヒカリ、古代米も収穫時期になりました。

利用者様と一緒に稲刈りが出来る事を楽しみにしています。

マザーアースサテライト敬老会

2024年9月24日

16日、敬老の日にサテライトでは「敬老会」を行いました。

午前中は花束を持って一人一人の写真撮影。

皆様、着替えをして、女性の利用者様にはお化粧をして頂きました。

素敵なお写真を撮ることができました📷

午後からは『敬老会』です!

野溝 守理事長の挨拶から始まりました。

そして、ボランティア『江戸芸かっぽれの会勝瀬』の方々にお越し頂きました!

利用者様に喜んで頂けて良かったです♪

楽しく元気の出る粋な踊りでした👏

『江戸芸かっぽれの会勝瀬』の皆様、ありがとうございました。

今年は、喜寿1名・米寿6名・卒寿2名の皆様の

お祝いをさせて頂きました。

1人ずつインタビューを行いました。

「今の気持ちはいかがでしょうか」「ここでの生活はどうでしょうか」

「ご長寿の秘訣は何ですか」

皆様より、「最高に楽しい」「毎日ご飯を食べる事」「毎日、楽しく過ごしています」等

言って頂き、職員一同嬉しく思いました。

プレゼントは、職員が1つ1つ飾り付けをした

写真立てを利用者様にお渡しさせて頂きました。

健康を祈願してくす玉を割りました。

代表としてB様、H様に割って頂きました!

おめでとうございます\(^o^)/✨

最後は、皆さんと写真を撮りました📸

来年も皆様と楽しい思い出に残るような敬老会にしたいと思います。

おめでとうございます!

2024年9月24日 | カテゴリー : サテライト | 投稿者 : mother

デイサービス 敬老会

2024年9月20日

16日、マザーアース デイサービスでは敬老会を行いました♪

午前中は一人一人の写真撮影。普段はあまり出来ないおしゃれをして頂き、素敵なお写真を撮ることができました。

昼食は栄養課より手作りの祝い膳が出ました。(※こちらは別の記事で詳しくご紹介しています

稲荷山副施設長より、『敬老の日』誕生の経緯の説明がありました。そして、「今日は皆さんが主役の日です。」

「60歳(還暦)、70歳(古稀)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、99歳(白寿)、100歳(百寿)です。」という『節目』のお話しもありました。

出席者の中に、88歳(米寿)を迎えられた利用者様がいらっしゃいましたので、お祝いの言葉を掛けさせて頂きました。

午後になり、『職員による出し物』が始まりました。

次の曲を担当の職員が歌いあげました。

・見上げてごらん 夜の星を(手話付き、K職員)

・おどるポンポコリン(U職員、Y職員)

・好きになった人(U職員)

・青い山脈(I職員)

・憧れのハワイ航路(I職員)

・東京ラプソディ(アンコール、I職員)

だんだん利用者様も、盛り上がっていき、途中、『おもちゃのおひねり』を、歌っている職員に渡したり、みなさんたいへん楽しんでいました。

『敬老の日』、利用者様、本当におめでとうございます。

末永く、長生きして下さい。

マザーアース敬老会 ② フロア対抗 歌合戦🎤

2024年9月18日

続いては、敬老会パフォーマンス

「みんなで歌いま唱!利用者様&フロア対抗 歌合戦🎤!!」

1階の利用者様&職員と2階の利用者様&職員に分かれて、それぞれ舞台に上がり歌を披露して頂きます。

マザーアース敬老会

1階🎤

故郷、紅葉、リンゴの唄を歌いました。

形式上は歌合戦ということですが、 舞台に上がらない方も含め会場の全員で歌って頂きました。

続いては、

2階🎤

青い山脈 ・三百六十五歩のマーチ ・高校三年生

なつかしい歌に、自然と口ずさんだり、手拍子に盛り上がりました。

職員も利用者様の歌声に元気をもらいました。

マザーアース敬老会

どちらのチームが優勝か、 野溝守理事長に審査員として判定をして頂きます。

感動されている利用者様もいらっしゃいました。どちらのチームも元気で魅力的な歌声でした。

マザーアース敬老会

最後に副施設長より挨拶がありました。皆様の歌声、私達も楽しませてもらいました。

楽しい時間を笑顔で過ごせるように私達職員みんなでサポートさせて頂きますので、宜しくお願いします。

本日はおめでとうございます。

今年も職員で皆様のご長寿をお祝いできた事を嬉しく思っております。

これからも益々お元気で過ごしていただけますよう職員一同願っております。

2024年9月18日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

マザーアース敬老会 ①長寿のお祝い

2024年9月18日

15日、マザーアースでは敬老会を行いました♪

午前中は一人一人の写真撮影。皆さま着替えをして、女性の利用者様にはお化粧をして頂きました。

普段はあまり出来ないおしゃれをして頂き、素敵なお写真を撮ることができました📷

昼食は栄養課より手作りの祝い膳が出ました。

(※こちらは別の記事で詳しくご紹介しています)

マザーアース敬老会

野溝守理事長より、

皆様、元気本日お集まり頂きありがとうございます。

「戦後の激動の時代を生き抜き、現代の平和な日本を築くためにご尽力された皆様に感謝のことば」

がのべられました。本日はおめでとうございます。

●長寿の祝い

壇上にあるススキは、園芸療法などで交流のある「風の里保育園」より頂きました。

富士山の麓、山中湖から取り寄せたススキは、背丈があり立派です。本日は、ススキを見ながら、敬老会を楽しんで頂けたらと思います。

代表者様にインタビュー

長生きの秘訣は何ですか?

「年なんか関係ないですよ。毎日元気で過ごすだけです。」 私達も勇気が出ました。

ありがとうございます。

長生きの秘訣は何ですか?

「まだまだ分からないです。」「楽しく生活しています。」

皆様ありがとうございました。

これからも、お元気で楽しく、心穏やかに過ごせるよう職員一同お手伝いをさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

マザーアース敬老会

マザーアース敬老会

百三賀1名、白寿1名、卒寿2名、米寿3名、傘寿1名、喜寿3名、計11名の方に壇上に上がってもらいました。

皆様おめでとうございます。

記念撮影を行い、ご長寿を祝う会は終了しました。

2024年9月18日 | カテゴリー : 介護課 | タグ : | 投稿者 : mother

サテライト★敬老の日行事食

2024年9月18日

16日は敬老の日ということで行事食のご紹介です🍴

~おしながき~

●栗赤飯

●天ぷら5種盛り合わせ

 ・えび ・かぼちゃ ・さつま芋 ・れんこん ・かにかま

●小松菜のわさび和え

●庄内柿・ぶどう

どれも美味しいと仰っていました🌟!

おじいちゃん・おばあちゃんいつも

ありがとうございます!

これからも長生きして下さい。

「みよしまつり」の花火鑑賞

2024年9月10日

7日は、三芳町の「みよしまつり」が開催されました。

「みよしまつり」といえば花火大会です🎇

サテライトの駐車場から花火が見れるという事で、

今年もご利用者を誘って花火鑑賞を行いました♪

7時40分になると・・・遠くの方でヒュー、ドドン。

と一発目の花火が打ち上がり、続けて2発目、3発目と

色とりどりな光の輪が夜空を照らしていきます🎆

「おー、スゴイ!!キレイだね」と仰り、花火に夢中に。

花火の音に耳を傾けながら熱心に遠くを見つめています。

花火の音と共にご近所の方も集まり、大勢での花火鑑賞会。

周りからも「たまやー」「キレイだわね」という声が聞こえ、

今年も賑やかな花火鑑賞となりました!

7時40分から8時20分までの40分間、しっかりと花火を

目に焼き付けるように見られ、花火が終わって居室へ戻られる時には、

名残惜しい表情をされていました。

「長生きして来年もまた一緒に見ましょうね」と声を掛けると

ニッコリと笑われていました😊

2024年9月10日 | カテゴリー : サテライト | 投稿者 : mother

納涼会 互助会🍺

2024年9月9日

9月に入り秋の訪れを感じ始める季節になってきましたが、厳しい残暑が続いています。

6日、社会福祉法人 崇徳会の納涼会を行いました。

理事長 野溝 守の挨拶の後に乾杯🍺

お料理は、和食を中心したコース料理を楽しみました。最後のうどんはコシがあり、美味しく頂きました。

納涼会 互助会

互助会の役員から、「埼玉県◯✕クイズ」をしました。スマホで調べる事は禁止です!

駅の数、マスコットキャラクター、面積など、迷う問題などがあり、小さいお子様も一緒に考え楽しいひとときを過ごしました。

納涼会 互助会

お食事も進んだところで、理事長、副施設長、による豪華賞品をかけたジャンケン大会を開催。

全員参加で、「勝った~」「負けちゃったー」と真剣勝負を楽しみました。

納涼会 互助会

理事長との白熱したジャンケンは、盛り上がりました。

納涼会 互助会

短い時間でしたが、普段関わることの少ない部署やメンバーとも交流を深めることができました。

互助会の役員の皆様ありがとうございました。

2024年9月9日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

サテライトCユニット流しそうめん・かき氷

2024年9月2日

20日の午前中は、Cユニットの皆さんと流しそうめんを行い

午後はかき氷🍧を行いました。

そうめんの薬味は、みょうが・大葉・しょうが・ネギを用意して

美味しく食べました。

利用者様からは、美味しい!楽しい!と笑顔が見られました。

かき氷にはブルーハワイを用意し、好きなだけかけて

食べて頂きました!

「わあ~冷たいね!」と笑いながらも完食でした❤

JKA 競輪とオートレースの補助事業 見守り支援システムベッド

2024年8月30日

この度、公益財団法人 JKAが主催する「2024年度競輪とオートレースの補助事業」により補助金を頂き「見守り支援システムベッド」を20台入れ替えることが出来ました。

8日の13時に4tトラックで運ばれてきました。その後、7~8名程の作業員の方たちが炎天下の中、古いベッドの解体、新しいベッドの搬入とてきぱきと動いてくださり、16時過ぎには全て完了しました。

JKA 競輪とオートレースの補助事業

職員も搬出搬入作業に若干ですが、お手伝いをしました。新しいベッドはキャスターも軽くとても動かしやすかったです。

JKA 競輪とオートレースの補助事業

今後は利用者が快適に睡眠でき、安心して一日が過ごせるよう、また、介護職員が移乗介助等する際に、ベッドからの転落予防等、楽に介護が出来ることを目指します。

ありがとうございました。

サテライト夏祭り②

2024年8月29日

26日午後より夏祭り開始です!!

・野溝 守理事長の挨拶

・新人紹介の挨拶

・ドジョウ掬い

・サプライズで 『マツケン』登場!😝

職員、利用者様も一緒に踊りました!

・ひょっとこ踊り

・ソーラン節

皆さんと一緒に踊りました♪

・東京音頭

職員手作りの櫓です☆

・座って踊ろう炭坑節

座りながら皆さんと踊りました。

・お神輿

職員手作りのお神輿です!

「ワッショイ、ワッショイ!!」職員の大きな掛け声と共におみこしが登場!

皆さんと一緒に盛り上がりました!

・スイカ割り

皆さん掛け声をして下さり、無事割ることが出来ました🍉👏

・閉会の言葉

最後に管理者からの挨拶で夏祭りは終わりました。

今年も利用者様に楽しんで頂くことが出来て良かったです。

職員一同、利用者様のたくさんの笑顔を見られた事が一番嬉しいです!

これからも皆さまには元気に楽しく、このサテライトで生活して頂けるよう

職員一同頑張っていきますのでよろしくお願いします!

ありがとうございました。

来年の夏祭りもお楽しみにしていて下さい!!

2024年8月29日 | カテゴリー : サテライト | 投稿者 : mother

サテライト夏祭り①

2024年8月29日

26日、今年から秋祭りから夏祭り開催になりました!!

お昼は、利用者様にお好みの屋台に行きお好みの料理を

バイキング形式で楽しんでもらいました🍴

いつもと違った雰囲気で利用者様もお隣の方とお話ししながら、

お食事を楽しんで頂きました。

メニュー

●やきとうもろこし ●焼き鳥 ●フランクフルト

●焼きそば ●じゃがバター ●お好み焼き ●ベビーカステラ

●枝豆 ●豚汁 ●フルーツ

飲み物

〇カルピス 〇リンゴジュース 〇オレンジジュース 〇ラムネ

〇コーラ 〇はちみつレモン 〇ノンアルコールビール 〇ノンアルコールワイン

「おいしい~」、「焼きそばちょうだい」、「フルーツおかわり」と皆様

お食事を楽しまれていました\(^o^)/

皆様の笑顔がとても素敵です☺

2024年8月29日 | カテゴリー : サテライト | 投稿者 : mother

選択食

2024年8月26日

マザーアース栄養課では月に1度、選択食を提供しています♪
8月のメニューはサラダうどんと、中華丼でした。今回は中華丼の方に人気が集中しました♪

【献立】
サラダうどん または 中華丼

ゴーヤの甘味噌

中華スープ(中華丼のみ)

ぶどうゼリー

サラダうどんの麺は柔らかく歯切れが良いものを使用しています。

水で締めると多少コシが出てきてしまい噛みづらくなる為、少し長めに茹でています。 豚しゃぶ・トマト・コーン・レタスをトッピングし、麺つゆとゴマダレでいただきます♪

中華丼は海老と野菜をふんだんに使用しました。

トッピングのうずらの卵は半分に切って断面を見せることで、見た目もきれいにそして

利用者様の誤嚥も防げるように配慮しています。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう 日々努力しています。

2024年8月26日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

特養 クラリネット演奏会♬🎹

2024年8月26日

22日、特養ではボランティアTさんのクラリネットの演奏会がありました。

今回の演目は、

・星に願いを

・ホールニューワールド

・小さな世界

・イエスタデイワンスモア

・大きな古時計

・シャルウィダンス

・ルパン三世のテーマ

でした。

生演奏に利用者様も綺麗なクラリネットの音色を楽しんでいらっしゃいました。

手拍子でリズムをとって楽しまれていました。

「素敵な曲でした。」「ありがとう」「ワンダフル~」

と盛り上がりました。

アンコールをお願いしました。

・甲子園の応援歌

夏にふさわしい1曲で、手拍子や足踏みなどをして、皆さんで楽しめました。

「良かったよ~」「また聞きたいね」次回を楽しみにしていました。

Tさんありがとうございました。

2024年8月26日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

デイサービス 物づくりレク クラフトテープで金魚飾り🐠

2024年8月22日

今月の物づくりレクは、クラフトテープを使った金魚作りをしました。

デイサービス 物づくりレク クラフトテープで金魚飾り

利用者様には、金魚の色や、フレームの色を選択してもらいました。

2本を半分に折り、輪を作りその中に通していきます。

「あれ、分からないねえ」と首をかしげてしまう利用者様も、職員と一緒に作っていきます。

「なるほど~金魚になった」「すごいね、立体的になったよ。」金魚につける「目」の大きさを選んでもらいました。

フレームに、水草と石をつけて金魚鉢らしさを表現。石の色もピンク、水色お好みの色を選んで頂きました。かわいい金魚が完成しました。

完成した夏らしい作品を見て大満足!

「とっても涼しげね」「金魚がユラユラしていてかわいいね。」

これからもデイサービスでは、季節に合ったレクリエーションを企画していきます。

デイサービス 物づくりレク クラフトテープで金魚飾り

自家製の小麦粉で手作りおやつ

2024年8月19日

マザーアースでは、サテライトで収穫した小麦粉を使用したメニューを提供しています。

今回は日を分けて、きなこ蒸しパンとソーセージ蒸しパンを提供し、

マザーアース・サテライト・デイサービスの方に召し上がっていただきました。

きな粉蒸しパンは他の蒸しパンに比べ小麦粉割合を減らし、

その分たくさんの卵を加えることでよりふんわり感を増すように調整しています。【左】

ソーセージ蒸しパンの中にはみじん切りの人参と魚肉ソーセージを混ぜ込むことで、様々な形態に対応できるようにしました。塩を加えることで甘じょっぱいアメリカンドックのような味を再現しました♪【右】

たまには甘くない蒸しパンもいいね!と利用者様からお墨付きをいただきました。

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

またこちらの小麦粉を使用して、調理した際にはご紹介させていただきます。 次回もお楽しみに!

2024年8月19日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

ゴーヤのグリーンカーテン

2024年8月19日

マザーアース職員通路にて、毎年グリーンカーテンに取り組んでいます。

今年の5月にゴーヤの苗を植えました。「沖縄ゴーヤ」と「純白ゴーヤ」の2種類です。

成長が楽しみですね。

ゴーヤのグリーンカーテン

6月になり、ぐんぐんと成長しています。7月には、花が咲きました。

ゴーヤのグリーンカーテン

今年も綺麗なゴーヤのグリーンカーテンが出来ました♪

暑い直射日光をさえぎり、窓の外側に日陰を作り、室内温度の上昇を抑える効果もあるとされています。

ゴーヤのグリーンカーテン

8月ゴーヤ実が大きくなり収穫出来るサイズになりました。

職員それぞれの家庭で色々なゴーヤ料理を楽しむ事もできます。

ゴーヤのグリーンカーテン

ゴーヤのグリーンカーテン

今後も活動を続けてまいります。