新型コロナウイルス ワクチン接種 7回目

2023年10月12日

11日マザーアースにて入居者様7回目のコロナウイルスのワクチン接種が行われました。

今回も、上福岡総合病院の井上達夫院長先生のご協力を頂き、医師や、看護師さん、事務の方々に来て頂きました!

その後、サテライトに移動して頂きワクチン接種が行われました。

現在は新型コロナに加えインフルエンザも流行しており、予断を許さない状況ではありますが、引き続き感染予防に努めてまいります。

新型コロナウイルス

上福岡総合病院の皆さま、ご協力を頂き本当にありがとうございました。

手作りおやつ 林檎のコンポート

2023年10月11日

10月に入ってようやく気温が下がり、過ごしやすい季節になってきましたね。

栄養課では旬の林檎をコンポートにして利用者様にお届けしました♪

普段は硬くて食べにくい林檎も、

コンポートにすることで歯茎でも潰せる柔らかさになりました。

利用者様にも負担なく召し上がっていただけました。

また味についてもおいしいと好評でした♪

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

次回のメニューもお楽しみに!

2023年10月11日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

ふじみ野市いきいきクラブ連合会

2023年10月10日

ふじみ野市いきいきクラブ連合会 西部支部の方々から雑巾の寄付をいただきました。

このような寄付をいただき、施設としてもとても助かり嬉しいです!

いきいきクラブ連合会の方々は社会奉仕活動の一環として雑巾を縫製し、支部管内の小学校と各種施設にお届けしていらっしゃいます。

マザーアースでも大切に使用させていただきます☺

この度はありがとうございました。

2023年10月10日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

新メニュー 南瓜のホイップサラダ

2023年10月9日

マザーアース栄養課では、職員一人一人がアイディアを出し合い、

定期的に新メニューを提供し、献立がパターン化しないように心がけています。

9月の新メニューは南瓜を使用した、スイーツ感覚のサラダを提供しました。

南瓜のホイップサラダ(5人分)

南瓜300g

レーズン15g

ホイップクリーム35g

蒸した南瓜にレーズン・ホイップクリームを和えて完成!!

簡単でありながら、ホイップクリームでカロリーアップもできる副菜が出来上がりました。

南瓜自体の甘みが足りない場合は、砂糖を加えて味を調整するのがポイント☆

ホイップクリームが余っでいる場合は、横に添えたりトッピングしても綺麗ですね。

甘いものがお好きな利用者様が多く、とても好評でした。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員でお食事を手作りしています。
これからも、より喜んでいただける食事提供に努めてまいります。

2023年10月9日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

サテライト敬老会

2023年10月6日

9月18日、サテライトで敬老会を行いました(^o^)

敬老会は、理事長の挨拶から始まり、ボランティアのふるーる様に

お越し頂きフルート演奏を行って頂きました☺♪

利用者様も一緒に歌って楽しそうにされていました。

アンコールでは、『見上げてごらん夜の星』をもう一度

皆さんと歌い盛り上がりました~!!

フルートのキレイな演奏で楽しい時間が過ごせました!!

ふるーる様、ありがとうございました🎶

その後、長寿を迎えた利用者様のインタビューを行いました。

Q「ここでの生活は楽しいですか」A「楽しいです!」

Q「ここのご飯は美味しいですか」A「美味しいです!」

とのお返事を頂きました😝

T様は歌を歌って下さりました\(^o^)/

百寿の方2名に職員手作りの「くす玉」を割って頂きました♪

最後に管理者からの挨拶で敬老会は終わりました。

今年も利用者様にも楽しんで頂くことが出来て良かったです。

これからも皆さまには元気に楽しく、このサテライトで生活して

頂けるよう職員一同頑張っていきますのでよろしくお願いします!

2023年10月6日 | カテゴリー : サテライト | 投稿者 : mother

サテライト行事食 【敬老の日】

2023年10月6日

9月18日は敬老の日という事で、行事食になります。

サテライトのお食事のご紹介です~( ˘ω˘ )

『おしながき』

・栗赤飯

・れんこん饅頭

・人参とわかめの土佐煮

・日本酒ジュレ

皆様、栗赤飯がお好きなようでペロっと

召し上がっていました!

長寿を祝う気持ちを込めて、「満寿泉」を使用した

薫り高い日本酒ジュレです♪

とても美味しかったですね\(^o^)/

いつもありがとうございます。

サテライトの皆様、これからも元気でいて下さい(^o^)

改めて、皆様おめでとうございます。

次回「敬老会」の記事もお楽しみに~☺🌹

手づくりおやつ作り マーラカオ(中華風蒸しパン)

2023年10月6日

今回のおやつ作り マーラカオ(中華風蒸しパン)を作りました。

マーラカオとは、「中国発祥の蒸しパン」のこと。

ふんわりとした食感で、優しく素朴な甘さが特徴ですが、ほんのりと香ばしい醤油の風味が感じられるところが、日本の蒸しパンとの違いです。

利用者様には、2班に分かれてもらい、手分けをして生地づくりをしてもらいます。

卵、砂糖を混ぜ合わせます。

「こうやっておやつを作るのは何年ぶりかしら」と久ぶりのおかし作りをする利用者様もいらっしゃいました。

約20分間蒸しました。ふっくらと綺麗な形に出来上がりました。

お茶と一緒に召し上がってもらいました。「やわらかくて、美味しいね」と好評でした。

デイサービスでは、これからも利用者様全員で楽しめるレクリエーションを考えていきます。

行事食 中秋の名月

2023年10月5日

9月29日は中秋の名月でした。
中秋の名月とは「秋の真ん中に出る月」という意味があります。

マザーアース栄養課では、

昼食の主菜に鮭の月見蒸し、おやつにお月見まんじゅうを提供しました。

鮭の上に卵白とトロロを合わせた物をかけ、

満月に見立てた卵黄をのせて蒸し上げました。

醤油ベースのあんをかけて、三つ葉をあしらって 完成です。

お月見まんじゅうは食紅で目と口を書き、可愛いうさぎに仕上げました♪

マザーアース栄養課では管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう

工夫してお食事を提供していきます。

2023年10月5日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

デイサービス 香り湯 ピーチ🍑マスカット🍇

2023年10月4日

デイサービスでは、月に2回香り湯の日があり、利用者様、お風呂で香りを楽しんでもらっています。

濃厚ピーチの香り🍑

お湯に入れた瞬間ピーチの香りが広がります。

色も綺麗なピンクになりました。

利用者様にも、「ピンク色いいね~」と

リラックスしていただきました。

保湿成分(ヒアルロン酸・コラーゲン)配合でお肌しっとりに♪

濃厚マスカットの香り🍇

ライトグリーンの色になりました。

豊かな香り立ちが楽しめる濃厚マスカットの香り。

「マスカットなのいい香りね、食べるのも好き」と盛り上がり、お風呂を楽しんで頂きました。

これから秋・冬と気温が下がってきて、冷えを感じやすい季節を迎えます。

お風呂でしっかりと温まってくださいね。

デイサービスで利用者様が楽しんで頂けるレクリエーションを考えていきます。

もち米をいただきました🌾

2023年10月3日

今年も富士見市のY.K様より、たくさんのもち米をいただきました!

栄養課でおいしく調理して、ご利用者さんに召し上がっていただきたいと思います。

Y.K様、今年もありがとうございました。

ススキのフクロウ🦉

2023年9月28日

デイサービスの職員が風の里保育園からお裾分けしていただいたススキでフクロウをつくりました🦉🌾

ススキのお礼に風の里の皆さんにお届けに伺いました。

ススキがフクロウに変身したこと、とても喜んでいただけました☺

「ふわふわしてるね~」「これ、ススキでつくったの~?」とみなさん興味津々でみてくださいました🦉

素敵なススキをありがとうございました!

ススキのフクロウを作りました🦉

2023年9月27日

先日行われた敬老会で飾られていたススキは、園芸療法などで交流のある「風の里保育園」より頂きました。

富士山の麓、山中湖から取り寄せたススキは、背丈があり立派です。ススキを見ながら利用者様も敬老会を楽しんで頂けました。

ススキのフクロウを作りました

本日は、このススキを使い職員のKさんがススキのフクロウを作りました。

丈の長いススキを選んでいきます。束にして、顔になる部分を作ります。

ススキのフクロウを作りました

囲んだススキをふくみを持たせて360度折り曲げてモールを使い絞ります。

グルーガンを使い眉、目、クチバシなどをつけて完成です。

ススキのフクロウを作りました

完成した作品を利用者様にも見せました。「あら~かわいいわね」「フクロウなつかしいね」

と利用者様の皆様にも喜んで頂けました。

ススキのフクロウを作りました

風の里保育園の皆様ありがとうございました。

Kさまより茶菓のご寄付を頂きました。

2023年9月26日

永年にわたりご支援頂いております地元の篤志家K様より、今年もたくさんの茶菓を寄付して頂きました。

おやつの時間に一緒に茶菓を頂きました。

皆様笑顔でおいしいと好評でした🍘

ありがとうございました(o’ч’o)。

秋分の日 手作り芋おはぎ

2023年9月25日

秋分の日は暑い夏から涼しい秋へと移り変わり、昼と夜が同じくらいの長さになる日とされています。

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日間、計7日間とされています。

お彼岸と言えばおはぎですね。 マザーアースでは、利用者様が食べやすいように、さつま芋で作ったおはぎを提供しています♪

綺麗にしあがりました♪

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

利用者様にあった、美味しい食事とおやつを提供できるよう、日々奮闘しています♪

2023年9月25日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

1日しか咲かないサボテンの花🌸

2023年9月22日

私達ケアマネージャーは、毎月担当のご利用者様のご自宅に訪問させて頂いております。

いろいろお話を聞かせて頂き、利用者様の在宅での生活をサポートさせて頂いています。

今月訪問させて頂いた、K.S様宅で育てているサボテンの花を見せて頂きました。

ピンク色の大輪の美しい花で、同時に7つ咲く事はとても珍しいそうです。

あまりにもきれいなお花だったので、自分でもサボテンについて少し調べてみました。

サボテンの花は1日しか咲かず、成育環境がよく体力が残っていれば1年の間に何度か咲くとのこと。

また、サボテンの持つ鋭いトゲは悪い気を跳ね返す「魔除け」の効果があるといわれているそうです。

「魔除け」の効果があるのならと、自分も自宅の玄関でサボテンを育てはじめました。

いつかお花が咲くことを楽しみに…。

9月に入り朝、夕は涼しくはなりましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすい季節でもあります。

私達ケアマネージャーは、利用者様の生活をサポートしていきます。

デイサービス敬老会

2023年9月21日

9月18日は敬老の日でした。デイサービスでは、当日に敬老会を行いました。

まずはじめに、野溝守理事長より「今日、私達が平和な日本で生活を営むことができますのも、皆様方のご尽力のおかげであります。」と感謝のあいさつがありました。

また、マザーアースが所在するふじみ野市大井は江戸時代「川越街道の宿場町」として栄えた歴史的な地域であった事のお話に皆さん耳を傾けていました。

お昼ご飯は、先日記事でアップさせていただいた、祝膳をデイサービスの皆様にも提供させていただきました☺

昼食、入浴の後のおやつの時間では皆さんにお抹茶をたてていただきました🍵

お菓子は、練り切りと落雁をお出ししました。

「お茶をたてるのは何十年ぶりかしら☺」「これくらいで、大丈夫?」

など、皆さん楽しんでいただけたようでした。

ご自身でお茶をたてるのが難しい方には職員がお手伝いさせていただきました!

お茶でゆっくりした後は、職員による出し物です✨

1つ目は『フラダンス🌺』です。

『見上げてごらん夜の星を』フラダンスでお届けしました🌟

お手持ちのスマートフォンで動画を撮影してくださったご利用者さんもいらっしゃいました。

「なめらかな動きねぇ」「素敵だわ~」と楽しんでいただけたようでした。

次の出し物への衣装チェンジの間、空手の披露がありました。

即興での披露でしたがおぉ~と拍手が起きていました👏

続きまして、2つ目の出し物『サザエさん体操』です。

お馴染みのサザエさんの音楽に合わせて椅子に座っていてもできる体操を披露させていただきました。

衣装とお面をばっちり付けたサザエさん一家が勢ぞろいしました🐈

皆さん、楽しんでいただけたようでした!

最後にみなさんに敬老の日のプレゼントを送らせていただきました🎁

まだまだ暑い日が続くということで、スポーツドリンクと手ぬぐい、午前中に撮影したお写真で作ったカードを送らせていただきました。

みなさんが、これからも楽しく笑顔で通えるデイサービスを運営していきます。

これからもよろしくおねがいします☺

マザーアース特養 ショート 敬老会 ②

2023年9月20日

続いては、職員Kさんによる踊りです。美空ひばりさんの「川の流れのように」の曲に合わせてダンスを披露。

会場から手拍子や一緒に歌う利用者様がいて盛り上がりました。

次は、埼玉県アーティストボランティアコンサート「ラ・フォーレアンサンブル」様による演奏です。

サックス、フルート、ケーナ、ジャンベ、ギター、多くの楽器使いアンサンブル息の合った素敵なアンサンブル演奏を披露して下さいました。

1.青春時代

2.花嫁

3.ラブユー東京

4.リンゴの歌 

5.上を向いて歩こう 

6.さよならはダンスの後に

7.夢の中へ

アンコール 誰もいない海

計8曲を披露してくださりました。

アンサンブル様の奏でる見事な演奏に皆さん聴き入っておられました。

「リンゴの歌」、「上を向いて歩こう」は利用者様と一緒に歌い楽しい時間を過ごしました。

マザーアース特養 ショート 敬老会

マザーアース特養 ショート 敬老会

最後に副施設長より挨拶がありました。

敬老会を楽しんで頂けましたか?

毎年、人生の大先輩である利用者様の方々から、人生の道標を教えてもらっています。

マザーアースで幸せな時間を過ごして頂ければと願っております。

敬老の日おめでとうございます。

マザーアース特養 ショート 敬老会

今年も職員で皆様のご長寿をお祝いできた事を嬉しく思っております。

これからも益々お元気で過ごしていただけますよう職員一同願っております。

2023年9月20日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

マザーアース特養 ショート 敬老会 ①

2023年9月19日

17日、マザーアースでは敬老会を行いました♪

午前中は一人一人の写真撮影。皆さま着替えをして、女性の利用者様にはお化粧をして頂きました。

普段はあまり出来ないおしゃれをして頂き、素敵なお写真を撮ることができました📷

昼食は栄養課より手作りの祝い膳が出ました。

※こちらは別の記事で詳しくご紹介しています

マザーアース特養 ショート 敬老会

野溝守理事長より、

「戦後の激動の時代を生き抜き、現代の平和な日本を築くためにご尽力された皆様に感謝のことば」がのべられました。

壇上にあるススキは、園芸療法などで交流のある「風の里保育園」より頂きました。

富士山の麓、山中湖から取り寄せたススキは、背丈があり立派です。本日は、ススキを見ながら敬老会を楽しんで頂けたらと思います。

マザーアース特養 ショート 敬老会

長寿のお祝いでは、

白寿1名、卒寿7名、米寿3名、傘寿3名、喜寿2名と施設最高齢102歳のO様を迎えて、計17名の方に壇上に上がってもらいました。

皆様おめでとうございます。

利用者様にインタビューをしました。

今日まで楽しかった事は何ですか?

「この施設にお世話になり、クラリネットの演奏会や色々なイベントがあって、楽しい思いをさせて頂いています。」

お好きな事とかありますか?

「心にいつも思っている事はたくさんあります。ありがとうございます。」

お昼にお出しした、祝い膳はいかがでしたか?

「おいしかった、みんな頂きました。ありがとう。」

マザーアース特養 ショート 敬老会

マザーアース特養 ショート 敬老会

記念撮影を行い、ご長寿を祝う会は終了しました。

2023年9月19日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

敬老会 祝膳

2023年9月19日

敬老の日とは、「多年にわたり社会につくしてきたご高齢者を敬愛し、長寿を祝う」

ことを趣旨としています。

9/17はマザーアースの敬老会が行われました。 栄養課では利用者様のご長寿をお祝いして、祝膳を提供しました♪
【献立】
・赤飯
・天ぷら(海老・茄子・南瓜・ししとう)
・お口取り(ローズサーモン・宝玉寄せ・紫花豆)
・煮物
・お吸い物(卵・三つ葉)
・果物(メロン・ぶどう)

マザーアースの食事は4種類の形態に分けられており、1品1品を利用者様にあった大きさにしています。

荒刻みは常菜よりメロンを小さく切り、ブドウは缶詰を使用しています。

極・ミキサーはブドウをサクランボの缶詰に変更することで、色が同化しないようにしています。

利用者様の健康を祈って、管理栄養士と調理員で心を込めて作りました。
これからも利用者様に美味しく安全なお食事を提供できるよう、努力していきます(*´ᵕ`*)

2023年9月19日 | カテゴリー : 栄養課 | タグ : | 投稿者 : mother

自家製の小麦粉で卵蒸しパン♪

2023年9月18日

サテライト利用者様のおやつに、施設で収穫された小麦粉で作った

卵蒸しパンを提供しました。今回はそのレシピをご紹介します♪

【材料】マフィンカップ5個分

小麦粉 100g

ベーキングパウダー 5g

砂糖 50g

卵 60g

牛乳 55g

サラダ油 12g

卵をたっぷり使ったぷり使ったレシピなので、割れずに綺麗に蒸しあがり、きめが細かくふわふわに仕上がりました。

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

またこちらの小麦粉を使用して、調理した際にはご紹介させていただきます。

次回もお楽しみに!

2023年9月18日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother