2022年12月23日
20日、風の里保育園の園児さん達がサテライトの畑の
『麦踏み体験』に来て下さいました(^O^)🎵
その時のご様子は前の記事にアップしています~😝
そして!お礼のお手紙を頂きました!!
楽しんで頂けたようで職員一同嬉しいです。
ぜひまたお手伝いお願いします☺




〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2022年12月22日
サテライトの畑で日々成長している麦ですが、先週の入所者さんの麦踏みに続き、今週は風の里保育園の子どもたちに麦踏みをしていただきました!
麦踏み当日は天候にも恵まれ、気持ちのいい快晴でした🌞


今回、麦踏みに来てくださったのは5-6歳の年長さんのクラスです。
園芸ボランティアのFさんから、麦踏みの説明をしていただきました。
麦を踏むときはカニさん歩きで歩くこと、麦踏みをする理由は霜に負けない根にすることなど、皆さん真剣にお話を聞いてくれました🦀
また、去年収穫した麦穂を持参してくださり、今は短い麦ですが成長し収穫した姿もみてもらいました。
一通り説明を聞いた後は、さっそく実践です!
みんな一生懸命カニさん歩きで麦を踏みしめてくれました。



土がふかふかだね~、こんなにふわふわだと思わなかったなど、皆さん畑の土にも感動してくれたようでした☺
皆さん一生懸命に踏んでくれたおかげで、無事に麦踏みが終わりました👏


麦踏みをお手伝いしていただいたお礼に、利用者さんから心ばかりのお礼を風の里の皆さんに手渡していただきました。可愛い皆さんにお手伝いいただき、利用者さんも私たち職員もとてもうれしかったです。
最後に理事長より畑でとれたクルミをお土産としてお渡ししました。クルミを楽器にしてカチカチと音を鳴らして、皆さん喜んでくれました!


風の里保育園の皆さん、この度はありがとうございました☺

2022年12月22日
18日に少し早めではありますが、特養のクリスマス会をしました。
利用者様には、食堂に集まってもらいクリスマスの帽子をかぶってもらいました。


レクリエーションは、「箱の中身は何だろな?」です!!箱の中身を手で触って箱の中に入っているものを当てていただきます。




「やだ、何かしら・・・・」と不安げな利用者様や、
「え~?なんだろうこれは?」「分かった~」すぐに正解を当てられる方もいらっしゃいました。
たわし、ぬいぐるみ、果物、鏡餅など色々な中身を用意して、利用者様全員に参加してもらい、楽しむ事ができました。


その後は、サンタさんとトナカイさんがプレゼント🎁を持ってきてくれました。
1人1人にプレゼントを配ってくれました。



「うれしいありがとう~。」「何が入っているかなー。」と喜んでくれました。
最後にサンタとトナカイも一緒に「冬景色」「ジングルベル」の歌を歌いました。



今年最後の行事を無事に終わる事が出来ました。
来年も皆様は楽しめるレクリエーションを企画していきます。よろしくお願い致します。
2022年12月21日
14日に高齢者あんしん相談センターおおいホールにて「オレンジカフェふじみん🍊」を開催しました!


少し寒さはありましたが、今年最後という事もあり多くの方に参加して頂きました。毎年恒例になっているトナカイも1年ぶりの登場となりました。

今回は、クリスマスが近いという事もあり、参加者の皆様にはクリスマスツリーを作ってもらいました。


まずは、平面の紙を折り、切込みを入れます。「けっこう頭使うのねえ~。」「すごい立体的になってきたよ!」などと楽しみながら、組み立てをしています。


ツリーが完成したら、今度はデコレーションです。星やキラキラするシールを貼っていきます。
1人1人オリジナルのツリーが完成しました。「すごいかわいいね~」とお互いのツリーを見せたり
「家にかざるよ~。」と出来た作品を見て楽しんでいました。




最後におやつを配りました。高齢者あんしん相談センターおおいで行う『オレンジカフェふじみん』は、次回2月8日(水)に行います❅
引き続き、誰もがホッと一息つける、居心地の良いオレンジカフェを皆様とともに作っていきたいと思います。お気軽にお越しください。お待ちしていますσ(゚ー^*)
2022年12月16日
サテライトの畑に小麦の種をまき一ヶ月が経ちました。園芸ボランティアのご協力を頂き、 マザーアースとサテライトの利用者様で、園芸療法の一環として麦踏みをしました。




昔に麦踏みをやった事がある利用者様もいて、慣れている方もいました。
初めての利用者様も横歩きで、一歩一歩しっかりと踏んでいました。
「踏まれて強くなれ~」「たくさん踏んだよ!」と自然と笑顔になっていました。


皆様で協力して踏んだ麦畑を見ながら、「なつかしいね~」と昔話をする利用者様もいました。
今の寒い時期に麦踏みをする事により、根張りがよくなって耐寒性が増します。
その他にも幼穂分化を遅らせ茎の分けつが増加し、より多くの実がとれるようになります。



利用者の皆様、職員もこれからの小麦の成長を楽しみにしています。
協力して頂きました園芸ボランティアの皆様ありがとうございました。
2022年12月15日
12月2日~13日までの間、栗原医療器械店様、栄養ケアステーション ほほえみーる様ご協力のもと、高齢者あんしん相談センターおおいホールにて福祉用具展を開催しました。

12 月2日~12月6日まで「いろいろな手すり」を展示しました。
手すりは、転倒防止、安全に移動が出来るなど日々の生活で役に立ちます。


12月5日には、管理栄養士による栄養講座が開催されました。テーマは「低栄養にならないために」でした。必要な栄養の説明と、1人1人の食事についてのアドバイスをしました。
参加者様も、「分かりやすかった」「参加して良かった」の感想が聞けました。


12月9日~13日まで「歩くための用具」の展示をしました。
多点杖、歩行器、歩行者などの種類があり、形状もさまざまなものがあります。

12月13日には電動カートの試乗会をしました。操作方法の説明を受けてから、試乗開始です。




「たのしい~。」「思ったより小回りがきいて操作しやすい。」と好評でした。
天気が良くなったので、外でも試乗しました。初めて乗る方が多く貴重な体験が出来ました。

2022年12月6日
先週、サテライトで運動会を開催しました🎽
ユニットごとに、もり組(緑)いずみ組(赤)そら組(青)の3色にわかれて戦いました。皆さん自分のチームカラーの鉢巻きを巻いて、気合いを入れます!
まずは、開会宣言と選手宣誓です。





次の競技はボウリングです🎳
ピンが倒れるたびに、皆さん盛り上がっていました☺



最後の競技はパン食い競争です🍞
獲得したあんぱんは運動会後にお茶と一緒に皆さんでおいしくいただきました♪

すべての競技が終わり、点数の集計をしました。
結果は僅差でそら組(青)の優勝でした🏆
代表者に賞状を贈呈しました。
皆さん怪我無く無事に運動会を終えることができよかったです。
皆さん笑顔をたくさん見る事が出来て、良い日になりました!


2022年12月1日
今回は、マザーアース早番のお仕事に密着してみました。
本日の献立は
主菜:焼き麩の卵とじ
副菜:小松菜のおひたし
主食:ご飯
味噌汁(油揚げ、キャベツ)になります。


主菜:油をしき、しっかりと温まった回転釜で調理していきます。
食数が多いので、調理がダイナミックですね。味を確認して、しっかりと温度を測り完成です。



利用者様の食事形態に合わせて、フードカッターやミキサーを使い、食べやすい形に変えていきます。


副菜:小松菜は、タレをしっかりと混ぜ合わせます。
その後、主菜と同様食事形態に合わせて食べやすい形に変えていきます。


その後は、常食・荒刻み・極刻み・ミキサーの形態に分けて、盛り付けをしていきます。



おかゆ、ご飯、味噌汁も利用者様の食事形態に合わせて盛り付けをします。




盛り付けが終わりましたら、温かいうちに介護職員より利用者様のお食事が提供されます。
利用者様に、美味しく召し上がってもらいました。
栄養課の皆様ご協力ありがとうございました。