2021年2月12日
マザーアースでは月に1度、布切りボランティアのコスモス様に来て頂いています。
現在は新型コロナウイルスの影響を受け、ボランティアさんの訪問を中止しておりますが、そんな中コスモスのメンバーの方が施設で使用するための布を持ってきて下さりました。
沢山の方のご協力のもと、おかげ様でコロナ禍でも職員・利用者様ともに施設では不自由なく生活を送ることが出来ています。
この度は本当にありがとうございました!

〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2021年2月12日
マザーアースでは月に1度、布切りボランティアのコスモス様に来て頂いています。
現在は新型コロナウイルスの影響を受け、ボランティアさんの訪問を中止しておりますが、そんな中コスモスのメンバーの方が施設で使用するための布を持ってきて下さりました。
沢山の方のご協力のもと、おかげ様でコロナ禍でも職員・利用者様ともに施設では不自由なく生活を送ることが出来ています。
この度は本当にありがとうございました!
2021年2月10日
2日のデイサービス朝の会では、職員が節分についてのお話しをしました。
節分とは、立春、立夏、立秋、立冬など、季節の変わり目の前日のことをいいます。
今年の節分が2月2日になるのは、1897年以来124年ぶりのことだそうです!
職員が昔話「ふぐはうち」を語り、役に入った迫真の演技に利用者様も楽しそうでした♪
最後に「鬼のパンツ」の歌に合わせて、体操をしました。
曲に合わせて体を動かすことで、皆様自然と手足が上がっていました。
「ちょっと変わっていたけど、楽しく運動できた!」
「歌いながら体操が出来たよ」など節分ならではの体操を楽しまれていました。
2021年2月9日
いよいよ完成が近づいてきたマザーアースサテライトです★
周りを覆っていたカバーが外れ建物の外観が見えるようになりました!
中も既に仕上がっている場所もあるそうですが、そちらは入れるようになってからのお楽しみですね(*^_^*)
最後まで安全な工事を心掛けていきます!
2021年2月8日
今年も節分当日、マザーアースのデイサービスに鬼がやってきました゜°。°゜👹
とても迫力がありますね!
利用者さんたちは鬼に向かって「鬼は外~!!」と大きな掛け声と共に、張り切って玉を投げつけます。
圧倒された鬼たちは、「参りました~、ごめんなさい!」と帰っていきました。
レクリエーションの時間には玉入れを行いました。
鬼の口をめがけて、赤と白の玉を投げ入れていきます。
皆様願いを込めて投げてもらいました。
「みんなが笑って幸せに暮らせますように☺」
「コロナが早くなくなりますように。」
「100歳まで生きられますように…」
「美味しい物が、いっぱい食べられますように。」など沢山のお願いを聞くことができました。
最後にはおみくじを引き、皆さんで結果を読み合いながら楽しまれていました♪
無病息災で、健康に過ごしていければと思います。
これからも皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを企画していきたいです。
2021年2月5日
この度、埼玉県福祉部地域包括ケア課より「介護施設における看取りケア」の実務にあたる職員を対象とした、オンラインによる研修会の講師の依頼を頂きました。
平成5年より取り組んでおります、マザーアースでの看取り介護の取り組みや事例などを、パワーポイントを使い紹介させて頂きました。
今回コロナウイルスの影響によりZoomを使ったカメラの前での説明となり、初の試みで不安な気持ちもありましたが、多くの施設に思いを届ける事ができました。
看取り介護について、本人・家族が望む情報の共有や、ご家族が最期の時間を利用者様に寄り添って過ごしていただけるような体制作を目指しています。
振り返りカンファレンスでは、きちんと見直しをし、次の看取りでは満足ができるように思いを持つ事が大切です。
研修終了時にはモニター越しからですが他の施設から、多くの質問を頂き経験を元にアドバイスをする事が出来ました。
これからも入居者や家族の不安に、私たちが「心から寄り添い、人生の最期までお供させていただく」そんな気持ちで頑張っていきたいです。
2021年2月4日
特養では今年も節分の行事をしました!
初めに利用者の皆様と「豆まき」を歌い、職員から鬼の色(赤、青、黄、緑)の種類とその解説がありました。そのあとは、いよいよ赤鬼さんの登場です👹
利用者様には豆の代わりに玉を配り鬼を退治して頂きます!
「鬼は外~」「福は内~」と元気な掛け声で玉を投げ、無事に退治する事が出来ました。
「当たった~」と笑顔で喜んでいる声や、「たくさん声を出して楽しかった!」と感想が聞けました。
最後は鬼とも無事和解をして、記念撮影を行いました📷
なかなか新鮮なショットですね☺
今年も邪気を払う事ができ、新しい年が皆さまにとって素敵な一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
2021年2月3日
新型コロナウイルスが蔓延する中、埼玉県老人福祉施設協議会では「新型コロナウイルス感染症災害救援事業」を実施する事となりました。
この度、その取り組みの一環として会員施設への防護服と使い捨て手袋の配布がありました。
福祉施設一丸となりこの業況を乗り越えていきたいですね!
この度はありがとうございました。
緊急時の備えとして保管させていただきます。
2021年2月2日
先日ふじみ野市高齢福祉課による建設進捗状況の視察が行われました!
ヘルメットを被り、安全に配慮しながら外観や建物内を見て回りました。
設計事務所、施工会社担当者の説明を受け、計画通り進んでいることを確認して頂きました。
3月のオープンが楽しみです(*^_^*)♪
2021年2月1日
椿は日本原産の植物であり、日本を代表する花の一つです。
冬でも青々と茂っていることから神社やお寺に植えられたり、邪を払う木として家の境に植えられたりします♪
皆さん好きな配色を考え、綺麗な椿を完成させました!
2021年1月29日
ショートステイの1月のレクリエーション。
まずは、お正月や富士山など1月にちなんだ歌を歌いました♪
歌のあとは全員竿を持ち、『ショートステイ釣り大会』を開催!
職員の手作りの魚釣りセットです🐟
「どの魚にしよう?」「あの魚が釣りたい!」と皆さん真剣な様子でチャレンジしていました。
色々な種類の魚や意外なモノも混ざっていて、とっても盛り上がりました!
「長靴が釣れたよ👢」
「お財布が釣れた、お金は大事よね~💰」
「海老、鯛が釣れた!めで鯛ね。」
「今日は大漁だよ🐡」と、たくさん釣りあげることができました。
最後はみんなで釣れた魚を見せ合い、楽しまれていました。
今後も、利用者様が楽しめるレクリエーションを企画していきたいと思います。
2021年1月27日
今月のデイサービスのおやつ作りでは白玉ぜんざいを作りました!
まずは白玉粉と豆腐を入れ、利用者様に順番に混ぜてもらいます。
※豆腐を混ぜる理由💡
豆腐に含まれる「タンパク質」を白玉粉の「でん粉」と混ぜ合わせることによって水分が蒸発しにくくなり、固くならずモチモチとした弾力になります。
午前中はみんなで協力して、白玉を一口大の大きさに丸めてもらいました。
「きれいに丸められたよ~!」とみなさん手際よく作業をしていました。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらだんごをそっと入れます。
だんごが浮いてきたいら、掬い上げ氷水に入れて冷やします。
午後は簡単な調理です。つぶあんを火にかけ温めます。
更にそこへ午前中に冷やした白玉だんごも入れ温めたら完成です♪
「温かくて美味しいよ」「お茶に良く合う🍵」「やわらかいお餅だね」と美味しく召し上がって頂きました
来月のおやつ作り何を作るのか…
ちょうど2月はバレンタインがありますね♥
皆さまお楽しみに!
2021年1月26日
先日ふじみ野市役所高齢福祉課よりハンドジェルを頂きました。
新型コロナウイルスの発生から1年、2度目の緊急事態宣言が発令される事態となりました。
埼玉県内でも感染者の増加、クラスターも発生し、終息にはかなりの時間がかかると予想されます。
おかげ様でマザーアースでは今のところ感染者は出ておりませんが、明日は我が身ということを忘れず、より感染予防と対策を施設一丸となって行っていきます。
ふじみ野市役所高齢福祉課様、この度はありがとうございました。
2021年1月21日
七福神とは、日本・中国・インドから集まった7人の福の神様で、福徳を授けてくれると言われています。
日本の神様は恵比寿様だけですが、それぞれに特徴があります。
綺麗に塗られた作品で、マザーアースの運気もアップしそうですね!
お願い事はもちろん、感謝の気持ちも忘れずに過ごしましょう(*^_^*)
恵比寿…労働・商売
大黒天…食物・在福
毘沙門天…勇気・知恵
弁財天…芸術・恋愛
寿老人…長寿・健康
福禄寿…長寿・幸運
布袋尊…福徳
2021年1月20日
今年も、K職員によるレクリエーションを行いました!
新年1回目はタオルを使った体操です。
無理なくストレッチ運動ができてリラックス効果があります✨
職員の動き&声掛けに合わせて皆さん上手に体操されていました。
終わった後には、「楽しく出来た!」「またやりたいね~」と感想を聞くことができました。
最後に、利用者様に今年1年の抱負を発表してもらいました🌼
・明るく元気なお年になりますように
・皆と仲良く過ごしたい
・丈夫で元気に過ごしたい
・ご飯をいっぱい食べたい…などなど沢山聞くことが出来ました。
今年はより一層、皆様に楽しんで頂けるよう職員一丸となって頑張ります!
どうぞ宜しくお願い致します。
2021年1月19日
先日のレクリエーションでは、職員手づくりの福笑いを行いました!
利用者様に中央に集まって頂き、顔の部位パーツを団扇の上に乗せ、台紙を目がけて飛ばしてもらいます。
「これは簡単だよ~!」と言っていた利用者様も、実際やってみると難かったようでユニークな顔が出来上がっていました。
周りで見ている利用者様からも、拍手や笑い声が聞こえてきました♪
「変な顔になっちゃった!」
「思う通りにいかないね~。」
「芸術的な作品が完成したよ」と皆さん楽しんで頂けたようです!
最後は、みんなで今週の歌「富士山」を元気よく歌いました🗻✨
これからも皆様が楽しんで頂けるレクリエーションを企画していきたいです!
2021年1月18日
建設は順調に進んでおり、内部も少しずつ完成へと近づいてきました!
現在の進捗状況をご報告させて頂きます。
内部の状況が分かると完成が間近に感じられます…
オープンまであと約2か月、皆さまお楽しみに♪
2021年1月15日
デイサービスの玄関前に新しい色塗りが飾られました。
今回は動物シリーズです🐕❤
2枚ともイラストの系統が違い、それぞれの可愛さがありますね!
利用者様も職員も施設内の飾り物や作品に、日々癒されています♬
2021年1月14日
昨年デイサービスクリスマス会では利用者様によるハンドベルの演奏会が行われ、演奏の様子をマザーアースYoutubeチャンネルにて公開しました🔔
いつも行事では職員の出し物がメインとなりますが、今回は利用者様から職員へクリスマスプレゼントを贈る形として企画しました。
木曜日に行っている音楽療法の時間にて練習を重ね、発表の場を設けることができました♬
曲目は、冬の夜、冬景色、きらきら星の3曲。
ベルの音色がとても綺麗で癒されました!
「緊張したわ~」「楽しかった、次はいつやるの?」と、利用者様の間に 音楽を通じて一体感が生まれました。
このような利用者様が主体となる企画は初の試みで、感動して泣き出してしまう職員もいました。
またいつの日か演奏してくれる事を楽しみにしています♪
素敵なプレゼントありがとうございました!
2021年1月13日
埼玉県産業労働部では「多様な働き方を実践する企業」を認定する制度を設けており、 昨年マザーアースはプラチナ認定を頂きました。
埼玉版ウーマノミクスサイトの企業ページに記事が掲載されたとのことで、 こちらでご報告させて頂きます。
これからも男女共に幅広い年代の方が長期間働ける職場づくりを心掛けていきます!
2021年1月12日
新しい年が始まり、ショートステイではお正月にちなんだレクリエーションを行いました!
まずは【お手玉送りゲーム】
紙コップの中にお手玉を入れて、お隣りにどんどん回していきます♪
「来たよー!」「落ちちゃうよ…!」「はい、お願いね~」と、お隣り同士で力を合わせてゴールまでお手玉を送りました☆彡
続いて【フーセン羽根つき🎈】
うちわを羽子板に見立てて風船を落とさないように打ち合います。
「がんばれ~がんばれ~!」と応援の声もあり、とても盛り上がりました!
皆さんゲームに夢中になり、笑顔いっぱいで楽しい一年の始まりとなりました(*^_^*)
今年も利用者様の皆様が楽しめるレクリエーションを企画していきます。