2023年8月3日
この度、社会福祉法人 崇徳会が埼玉県SDGsパートナーの登録団体となりました!

持続可能な社会の実現と地域共生社会の実現は、社会福祉法人の使命であり、SDGsの理念と合致します。
私たち崇徳会と職員はSDGsという世界共通の新たな価値観を取り入れて、より幸せに暮らし続けられる社会実現のために、誠実に事業活動に取り組むことによりSDGs達成に貢献していきます。
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井621-1
2023年8月3日
マザーアース栄養課では、飽きずに食事を楽しんで頂けるよう、新メニューをご提供しました!
【献立】
タコライス
オクラの海苔酢和え
もやしと油揚げの味噌汁
ゼリーヨーグルト
タコライスとはメキシコ風アメリカ料理であるタコスの具材をご飯の上に乗せた料理です。「タコス」とご飯の「ライス」の2つの言葉が合わさってタコライスとなりました。
ご飯に細かく切ったレタス敷いて、甘辛く味付けした挽肉をのせ、周りにサイコロ状に切ったトマト、上にチーズをのせたら完成です!
マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員でお食事を手作りをしています。
利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています♪
2023年7月14日
7日栄養課では、行事食を提供しました。
献立は
七夕そうめん
天ぷら(きす・なす・しし唐)
冬瓜のそぼろあんかけ
果物メロン
でした。
実際にどの様に作っているのか。栄養課にご協力を頂きました。まずは、天ぷらを揚げていきます。
サクッとした食感になる為に、温度調節をして一定の温度で揚げていきます。
食事形態の違う利用者様には、更に食べやすい食材に工夫しています。美味しそうなきつね色に揚がりました。
次にそうめんを茹でていきます。食事形態によって麺の長さは調節しています。
「天ぷらもあって豪華だね」「星がたくさんかわいい」「美味しかった」利用者様も大満足でした。
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
これからも、旬の食材を取り入れたメニューを考えて提供していきます。
2023年7月12日
マザーアースに埼玉県の堀光敦史副知事が視察にいらっしゃいました。
ご一緒に副知事担当職員、高齢者福祉課職員、西部福祉事務所職員の方々もいらっしゃいました。
施設の概要を紹介させていただき、マザーアースの施設内をご案内させていただきました。
施設内をご案内後、職員と意見交換をさせていただくお時間を頂戴しました。
職員を代表して数名から介護現場の声を直接届けることができました。
野溝守理事長からは「介護施設・事業所は公定価格である介護報酬をもとに経営を行っております。昨今の物価高騰等によるコスト増を価格転嫁することができず、著しい影響を受けております。埼玉県におかれましては、政府の『骨太の方針2023』の策定にあたっては、物価高騰等による介護分野の厳しい現状に考慮し、令和6年度の介護報酬改定等における経営の安定性確保と十分な賃上げを図るに不足ないプラス改定や、さらなる支援策等の実現を目指した積極的な取り組みを明記していただきたい。」との政府への要望をお話しさせていただきました。
この度は貴重なお時間をいただきありがとうございました。
2023年5月12日
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。
今回は、端午の節句で提供した、ブロッコリーのゼリー寄せの作り方を紹介します。
ゼリー寄せは3層の作りになっています。
まずは、1層目のブロッコリーを房と茎に別けていきます。
2層目はゆで卵の黄身を、フードカッターを使い細かく刻みます。
3層目は茹でエビにフードカッターを使い細かく刻みます。
具材が揃ったらゼラチンを使って1層、1層丁寧に固めていきます。
完成したらカットしていきます。上からソースをかけて完成です。
見た目もよくあっさりしていて、利用者様にも好評です。
これからも、利用者様に季節を感じていただけるよう工夫してお食事を提供していきます。
2023年5月11日
マザーアース栄養課では、5月5日に端午の節句行事食を提供しました。
【献立】
赤飯
天ぷら(えび・たらの芽・茄子・南瓜)
ブロッコリーのゼリー寄せ
手鞠麩と三つ葉の清汁
いちごムース
です。
旬の食材を使用し、季節を楽しむ事が出来ます。
少しでも行事の雰囲気を楽しんで頂けたらと思い、折り紙で鯉のぼりの箸箱を折り、食事とともに提供しました。>゚)##)彡
「おいしそう〜♪」「どれから食べようかな!?」と、喜ばれていました♪
いい表情で召し上がっていらっしゃいました!!
メニューの中でも特に天ぷらといちごは利用者様から好評でした。
ブロッコリーのゼリー寄せは、3層の手作りになっております。
詳しい作り方は、別の記事で紹介させて頂きます。
マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。
これからも、より喜んでいただける食事提供に努めてまいります。
2023年4月17日
15日、マザーアース栄養課では月に1度、選択食をご提供しています!4月の選択食はサイコロステーキとエビフライでした(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
【献立】
・サイコロステーキ または エビフライ
・ご飯
・キャベツとベーコンのコンソメスープ
・マッシュポテト
・フルーツのゼリー寄せ
●サイコロステーキ
サイコロステーキは利用者様も食べやすいよう、柔らかいお肉を使用しています。
●エビフライ
エビフライはとても大きく、食べ応えがありました。
どちらも皆さんお好きなメニューですが、今回はエビフライの方が人気がありました!
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で 手作りをしています!利用者様に食べやすいように工夫して、 なるべく温かいお食事を提供出来るよう
日々努力しています₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
2023年3月13日
3月3日、雛祭りの日の行事食をご紹介します。
【献立】
❁ちらし寿司
❁ミートローフの照り煮
❁菜の花の辛子和え
❁鞠麩と三つ葉の清汁
❁いちご です。
春を感じてもらえるような献立を考えました。ちらし寿司はピンク色の田麩(でんぶ)を使用しました。
桃の節句に相応しい、可愛らしいちらし寿司です。利用者様にも大変美味しいと喜んでいただきました。
【おやつ】
桜餅(常食・荒刻み)
桜羊羹(極刻み・ミキサー)
利用者様の食事形態に合わせたおやつをお出ししました。
マザーアース栄養課では、管理栄養士と、調理員で手作りをしています。 利用者様に食べやすいように工夫して、なるべく温かいお食事を提供出来るよう日々努力しています。
暖かい日が続いています。マザーアース南庭、桜の開花を楽しみにしています。