ふじみ野市社会福祉協議会様よりオムツを寄付して頂きました。

2025年9月17日

このたび、ふじみ野市社会福祉協議会様より、オムツのご寄付をいただきました。

オムツを寄付

日々の介護の現場で大切に使わせていただきます。利用者の皆様が安心して快適に過ごせる環境づくりに、大きく役立たせていただく所存です。

大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

2025年9月17日 | カテゴリー : 総務課 | 投稿者 : mother

ネイルサロン デイサービス 2F特養・ショートステイ💅

2025年9月11日

マザーアースでは、月に一度ネイルサロンを開催しています。

資格を持つネイリストのボランティアさんが来てくださり、利用者様に素敵なネイルサービスを提供しています。

季節や気分に合わせてカラーを選ぶ楽しみもあり、皆さま毎回とても喜ばれています。

今月は新たに「茶色のネイルカラー」が仲間入りしました。

落ち着いた雰囲気の中に上品さが感じられる色合いで、秋らしい指先を演出してくれます。

塗り終わった爪を見つめながらとても嬉しそうにされていました。

「どの色が好きですか?」とお尋ねすると、「どれにしようか迷っちゃうわね~。」
新しい色に挑戦される方もいらっしゃり、完成した指先を見て「きれいね、気分が明るくなるわ」と喜んでくださいました。

手を広げて「見て、こんなにきれいになったよ」と見せてくださいました。

その笑顔に私たち職員も自然と心が和み、指先の小さな輝きから大きないやしをいただいたように感じました。
「また来月も楽しみにしています!」と声をかけながら、和やかなひとときを写真に残しました。

ボランティアさんありがとうございました。またお待ちしております。

サテライト 花火大会🎇

2025年9月9日

厳しい残暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

サテライトでは8月の最後のイベント!花火大会🎇を行いました。

今回の花火大会は、幸い風が少し強いくらいで天気に恵まれ、絶好の花火大会日和!

ご利用者を全員施設の玄関口へ誘導。

どのご利用者も期待の表情を浮かべ、今か今かと待っていました。

花火大会スタート!

まずは、地面においた吹き出し花火!

希望したご利用者様には手持ち花火を持って頂き、職員が点火。

勢いよく迸る火花に皆様驚き、「わーすごいね!」「キレイだねぇ」とにっこり😊

最後には、花火のナイアガラの滝。職員もご利用者様も盛り上がりは最高潮!!

柱に括り付けた花火にいざ点火。

「すごい迫力だね」「本当に滝みたいだね」と驚きの声が上がりました。

ナイアガラを見て皆様、圧倒され見入り、散り終わった瞬間拍手喝采。大成功👏

「楽しかった~」「やっぱり夏と言ったら花火だね」「また来年もやりたいね」と

興奮が収まらない様子で居室へ戻られていきました(^-^)🎆

皆様に楽しんで頂き、職員一同嬉しかったです。

また1つ、夏の思い出で出来ましたね\(^o^)/

栄養課 手作りおやつ 梨のコンポーネント🍐

2025年9月9日

9月になり日中はまだまだ厳しい気温ですが、夜はようやく涼しく過ごせるようになってきましたね。

マザーアース栄養課では、今が旬のみずみずしい梨を使いコンポートを作りました。

コンポート作りはまず、100人分を超える大量の梨の皮を全て剥き1ヶを16等分の串切りにします。 そして砂糖とレモン果汁を加え、梨の水分だけで柔らかくなるまで煮ていきます。

軟らかくなったら粗熱を取り冷蔵庫で冷やします。盛り付けの最後にミントをのせて完成です♪

梨のおいしさと形をしっかりと残しつつ、柔らかく食べやすいおやつの出来上がり♪

利用者様たちも喜んで召し上がってくださっていました。

マザーアース栄養課では、これからも様々なおやつ作りをしていく予定です!

次回もお楽しみに♪

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

2025年9月4日

マザーアースでは、サテライトで収穫した小麦粉を使用したメニューを提供しています。

今回は日を分けて、きな粉蒸しパンとお好み焼きを提供し、

マザーアース・サテライト・デイサービスの方に召し上がっていただきました。

きな粉蒸しパンは使用するベーキングパウダーの量を調整し、

ふんわりとした仕上がりになるように試作を重ねました。

きな粉・砂糖・小麦粉・卵のシンプルな素材で作った素朴な味わいですが、皆様に好評なおやつです♪

お好み焼きは極刻みの方までそのままの形で召し上がっていただけるよう、

野菜・肉・紅生姜等の具を全てみじん切りにしています。

固く仕上がらないようにタネの水分量にもこだわり、試作を重ねて提供しています♪

切り分けてから表面にソースを塗り、マヨネーズと青のりを飾れば完成です。

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

またこちらの小麦粉を使用して、調理した際にはご紹介させていただきます。

次回もお楽しみに!

いやしの介護 コーラス🎵ボランティア 翠の会

2025年9月1日

28日にコーラスボランティア「翠の会」の皆様10名がマザーアースに来てくださいました。2F食堂に利用者様に集まっていただき、オープニングとしてマジックショーが行われました。

増えるハンカチ、カードの色が次々と変わったり、ペットボトルに物が貫通する不思議なマジックが披露され、会場からは「えっ!」「どうなってるの?」と驚きの声が上がりました。

会場が盛り上がったところで、いよいよコーラスの開始です。

♪合唱曲
・世界は二人のために ・野に咲く花のように

♪ウクレレ演奏

・ふるさと ・夏は来ぬ ・手のひらを太陽に

続いてウクレレの演奏も披露していただきました。

親しみのある曲が奏でられると、利用者様も自然と口ずさみ、一緒に歌って楽しまれていました。

♪ピアノ演奏

・いつでも夢を ・小さい秋見つけた ・太陽がくれた季節 ・青い山脈

会場からは自然と手拍子が広がりました。

利用者様の笑顔とリズムに合わせた動きで、会場は一体感に包まれ、とても明るい雰囲気になりました。

アンコール曲・オーシャンゼリゼで会場はさらに盛り上がり、音楽のいやしを感じる時間となりました。

翠の会ボランティアの皆様ありがとうございました。

マザーアース 花火大会🎆

2025年9月1日

まだまだ暑さの残る夕暮れ時でしたが、特養では利用者様に南庭に集まって頂き花火大会をしました。

地面に置いた吹き出し花火に火をつけると、次々に色鮮やかな火花が噴き出しました。

吹き出し花火に火がついた瞬間「わぁ、きれい!」と笑顔がこぼれました。

火花の色が移り変わるたびに歓声や拍手が起こり、皆さんで色の美しさを分かち合うひとときとなりました。「わぁ、いろんな色が出てきれいだね!」

吹き出し花火の華やかさが、残暑を忘れるほどの楽しいひとときを演出してくれました。

そして最後はクライマックスのナイヤガラ。

火がつくと一斉に白い光が流れ落ち、ナイヤガラ花火が始まりました。

まるで光の滝のようにきらめく炎が連なり、辺り一面が昼間のように明るく照らされます。

利用者様からは「すごい迫力だね!」「本当に滝みたいだ」と驚きの声が次々と上がりました。

そして最後は打ち上げ花火。夜空高く舞い上がる色とりどりの光が広がり、辺り一面が華やかに。

「あっという間だったけど、とても楽しかった」

まだまだ暑い日は続きますが、夏の終わりを彩る特別な夜となり、心に残る花火大会となりました。

2025年9月1日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother

風の里保育園へ 小麦粉をお届け🎁

2025年8月27日

サテライトの畑で大切に育て、収穫した小麦粉を、麦蒔き、麦踏みの時から一緒にお手伝いしてくださった風の里保育園へお裾分けしました🎁

小さな足で元気いっぱいに踏んでくれたおかげで、丈夫に育ち、立派な穂を実らせることができました。

風の里の皆さんにも、成長を見守ってくれた麦が小麦粉になり、そしてお食事やお菓子になっておいしく食べていただけたらわたしたちも嬉しいです☺

東入間警察剣道教室との交流

2025年8月26日

野溝 守 理事長が顧問を務めさせて頂いております、東入間警察少年剣道教室の子たちがマザーアースに来てくれました。

敬老の日を前に、心を込めて作ったメッセージカードを届けてくださいました。

カードには温かい言葉や、子どもたちのかわいらしいイラストがいっぱいに描かれており、利用者様は感激の面持ちで眺められていました。

「みんなの気持ちが伝わってきて嬉しい」「素敵だね」「ありがとうね」と、喜びの声があふれ、会場は笑顔に包まれました。

東入間警察剣道教室との交流

長く続いたコロナ禍の影響で、子どもたちとの交流行事は中止となっていましたが、このたびようやく再開することができました。

東入間警察剣道教室との交流

世代を超えた交流のひとときは、心温まる時間となりました。

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

2025年8月19日

マザーアースでは、サテライトで収穫した小麦粉を使用したメニューを提供しています。

今回は日を分けて、ココアケーキとソーセージ蒸しパンを提供し、

マザーアース・サテライト・デイサービスの方に召し上がっていただきました。

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

ココアケーキはバターを加えているので外側はサクッと、中はふんわりとした食感に、

ココアの苦みで大人の味に仕上がるよう材料の配合を工夫しました♪

栄養課 自家製の小麦粉で手作りおやつ

おかずパンの生地には細かくした人参とソーセージを混ぜ込むことで、様々な形態に対応できるようにしました。甘くないおやつも新鮮でいいね!というお言葉を利用者様からいただきました♪

マザーアース栄養課では管理栄養士と調理員で手作りしています。

またこちらの小麦粉を使用して、調理した際にはご紹介させていただきます。

次回もお楽しみに!

いやしの介護 香り袋とお花の種を頂きました💐

2025年8月19日

元看護師のK様より香り袋を頂きました。

袋から広がるやさしい香りに心が和み、自然と気持ちが落ち着きます。香りには不思議な力があり、緊張をやわらげたり、穏やかな気持ちを取り戻す助けにもなります。

日々の介護の中で、このような小さな“いやし”が大きな支えとなり、より温かい介護につながっていくと感じました。

一緒に花の種、千鳥草、レディーバード(赤いけし)を写真と一緒に頂きました。

春に向けて蒔くのが今から楽しみです。どんな花が咲くのか、利用者様と一緒に育てながら季節を感じていきたいと思います。

デイサービスおやつ作り「夏色ゼリー」🌴

2025年8月19日

今月のおやつ作りは、暑い夏にはぴったりの「夏色ゼリー」を作りました。

利用者様からは、「夏色ってどんな色だろうね?」爽やかな色だよね。オレンジ色とか青色とかかな?

どんな色になるか楽しみですね。

まずは、マシュマロを半分に切ってもらいます。

「このマシュマロ、ふわふわで切るのがもったいないね」「これなら私でもできそうだわ」

皆様協力して手際よく切ってもらいました。


鍋に牛乳とマシュマロを入れて温めます。ゆっくり混ぜてマシュマロを溶かしていきます。

「甘い匂いがふわっとしてきたわ♪」容器に均等に分けてもらいました。

その後に色のついたシロップと溶けたゼラチンを混ぜ合わせます。冷やして固めていきます。

固まった2色のゼリーをクラッシュしてから、上に乗せてトッピングしていきます。「あら、きれいな色だね。」「海みたいで涼しいね」と好評でした。

完成したゼリーをおやつの時間に頂きました。「さっぱりしていて美味しい!」

「甘さがちょうどいいわ」食べながら隣の方と『この色きれいね』と会話する姿も見られました。

美味しく頂きました。

これからも、デイサービスでは利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

マザーアースお盆飾り

2025年8月18日

8月に入り、お盆の季節を迎えました。こちらの地域では8月13日から16日までの4日間、ご先祖様をお迎えします。

マザーアースお盆飾り

盆棚やお花を飾り、利用者様と一緒に手を合わせてご先祖様を偲びました。

日本ならではの風習を大切にし、ご先祖様に感謝し供養することはとても大事なことです。

盆棚の前で手を合わせる利用者様の表情は、とても穏やかで優しいものでした。

利用者様、職員も順番にお焼香させて頂きした。

マザーアースお盆飾り

ご先祖様への感謝の気持ちを忘れずに、日本ならではの風習を大切に続けていきたいと思います。

2025年8月18日 | カテゴリー : 総務課 | タグ : | 投稿者 : mother

夏の花 ひまわり🌻あさがおの花が咲きました。

2025年8月18日

正面玄関の脇にある花壇に園芸ボランティアのFさんが植えたひまわりが大きくなり、きれいな花が咲きました。

閉じたつぼみの状態から、少しずつ花びらが開いていきます。

たくさんのひまわりが太陽に向かって咲いていて、見ているだけで元気になります。

2Fテラス、中庭では朝顔の花が咲いています。

朝顔が咲きました。朝の光を浴びて元気いっぱいに咲く姿を見ると、心がほっと温かくなります。

色とりどりの花が、毎朝の楽しみになっています。

園芸療法で植えた稲が大きくなりました。

小さな白い花が風にそよぐ様子は、とても穏やかで心がほっとします。

穂が風に揺れる様子を眺めながら、みんなで収穫の日を楽しみにしています。

ふれあいダイニング🍴 マザーアース&サテライト🍛

マザーアース、サテライトでは、7月22日~8月21日の間、夏休みの子ども居場所づくりに

「マザーアースふれあいダイニング」を開催しております。

夏休みの期間中、小学生が安心して過ごせる場所を提供することで、共働き家族の増加や地域社会の変化により、子どもたちが安心して過ごせる場所が減っている現状を踏まえて、マザーアースのお年寄りとの関わりを持つ事で、お食事を提供します。

デイサービスでお年寄りのご飯の配膳下膳や、食器洗いなどや、一緒に折り紙や工作をしたり、お茶を出したりドライヤーで髪を乾かすといったお手伝いをして頂きます。

7日は、マザーアース4名、サテライト2名が参加しました。

お茶を出す場面では、小さな手で慎重に湯飲みを運び、受け取った利用者様が「うれしいね。」とにっこり。

食事の時間には「これどうぞ」と笑顔で配膳や下膳をし、利用者様から「ありがとうね」「おいしそうだね」とあたたかな声がかかります。

入浴後には、ドライヤーで髪を乾かすお手伝いも、「あったかくて気持ちいい」とうれしそうな声が聞かれ、自然と会話も増えていきました。

「かわいいね」「若い力をもらったよ」と笑顔がこぼれ、施設全体が温かな雰囲気に包まれました。

一緒に折り紙や工作を楽しみ、「昔はよくやったのよ」と思い出話が弾みました。

お昼は、カレー🍛です。自分でお好きなだけ盛り付けます。

美味しくいただきました!

ふれあいダイニング🍽️は、8月21日まで開催しています。皆様のご参加お待ちしております!

栄養課 手作りおやつ 富士山ゼリー🗻

2025年8月13日

8月11日は国民の祝日、「山の日」です。

山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨として、

2016年に制定されました。
マザーアース栄養課では山の日にちなんで、富士山を模したゼリーを手作りしました♪

山の部分は青いサイダーゼリー、雪の部分はミルクゼリーで作られています。

作り方としては型にミルクゼリーを注ぎ、固まりかけたところで竹串を刺して無数に小さな穴を開けます。

そこにサイダーゼリーを流し込むことで互いがより接着し離れにくくなります。

今の暑い季節にぴったりな、見た目も涼しくすっきりとした味わいの富士山ゼリーに仕上がりました。


マザーアース栄養課では、これからも様々なおやつ作りをしていく予定です!お楽しみに♪

ネイルサロン デイサービス 1F特養・ショートステイ💅

2025年8月13日

マザーアースでは、月に一度ネイルサロンを開催しています。

資格を持つネイリストのボランティアさんが来てくださり、利用者様に素敵なネイルサービスを提供しています。まずは、お好きなカラーを選んで頂きます。

「どの色が好きですか?」の問いかけに「どれにしようか迷っちゃうわね~。ピンクもいいし、赤も素敵。」一人ひとりに丁寧にネイルケアを行っています。

初めてネイルをされる方も多く、最初は少し緊張されていましたが、ボランティアのネイリストさんの優しい声かけで安心され、リラックスして施術を受けておられました。

出来上がったネイルを見て、自然と笑顔がこぼれていました。

最後に先生と一緒に記念撮影。

「また来月も楽しみにしています!」と声をかけながら、和やかなひとときを写真に残しました。

ボランティアさんありがとうございました。またお待ちしております。

栄養課 マザーアース設立記念👑 オムライス🍴

2025年8月4日

マザーアースは平成5年8月1日に開設され、今年で33周年を迎えました。
記念すべき本日の昼食に、特別メニューを提供いたしました♪

【献立】
オムライス~クリームソースかけ~
玉ねぎとパプリカのマリネ サーモンのせ

コンソメスープ
メロン

オムライスはチキンライスを薄焼きたまごで1つ1つ包み、

ほうれん草としめじのホワイトソースをかけています♪

オムライスがボリューム満点なので、その他のメニューはマリネ・フルーツと、

さっぱりと召し上がっていただけるものにしました。

マザーアース栄養課では、管理栄養士と調理員で手作りをしています。
利用者様が食べやすいように工夫して、美味しく見た目も楽しめるような

お食事を提供出来るよう日々努力していきます♪

2025年8月4日 | カテゴリー : 栄養課 | 投稿者 : mother

サテライト★流しそうめん

2025年7月31日

25日、サテライトではユニットごとに

流しそうめんを行いました!!

「そうめんいきま~す」と職員の掛け声の後、そうめんを流します♪

キャッチ✨皆さんお上手に流れてくるそうめんをとり

召し上がっていました。

そうめんの薬味は、みょうが・大葉・ネギです!

好きな薬味を選んで頂き、のせて召し上がって頂きました😝

「美味しい!」「夏はそうめんだね!」と笑顔で召し上がられて

いて職員も嬉しかったです🎵

また来年もやりましょう!

2025年7月31日 | カテゴリー : サテライト | 投稿者 : mother

1F特養・ショートステイ 大漁!?魚釣り🐟️

2025年7月31日

27日に利用者様には食堂に集まって頂き、魚釣りレクリエーションをしました。

職員手作りのお魚とよく見ると宝箱があります。中に何が入っているかはお楽しみです。

早速釣り開始!🎣

皆さん真剣な表情で釣り竿を持ち、魚を狙って集中!「どれにしようかな〜」「あの魚、大きいいな!」

「釣れた〜!!」「やったー!!」

釣り上げた瞬間は、まるで本物の釣りのように大盛り上がりでした。「えっ!なにこれ?宝箱!?」

気になる宝箱の中から、宝石やビールや景品が入っていて、釣った方も見ていた皆さんも大喜びでした。

手作りのお魚たちを、皆さん次々と釣り上げてはにっこり笑顔。

「ほら見て、私こんなに釣ったよ!」「今日は絶好調や〜」と、お互いに釣果を見せ合って楽しまれていました。

今日の魚釣りレクリエーションでは、たくさんの笑顔と笑い声に包まれ、心あたたまるひとときとなりました。

1F特養・ショートステイでは、これからも利用者様が楽しめるレクリエーションを考えていきます。

2025年7月31日 | カテゴリー : 介護課 | 投稿者 : mother